Google
WWWを検索 ひねもすを検索

乙9期 安達繁信さん2012年08月17日 09時50分08秒

9期の集合写真の中に、一際目をひくかっこいい兄ちゃん(失礼!)がいます。

しかも、羽藤さんの写真にも松本さんの写真にも、やたら写り込んでいます。
               ※羽藤さんご遺族、武田信行氏(松本さんご遺族所有)ご提供

愛媛県出身の戦闘機乗り・安達繁信さんでした。
(なぜ安達さんだとわかったかは後述)

同郷なのでいっぱい写っている、ということではなく、たぶん偶然です。


【東京行軍】






【鎌倉行軍】












【その他】
大楠山慰安行軍


ラグビー観戦では遠藤さんの隣に座っています。
↑こんな感じ。


操偵適性検査


整備実習


二空


予科練卒業時の色紙


一空


飛練・谷田部「佐世保海兵団」


飛練・谷田部

この写真の胸元から楕円形の名札の一部が見えています。

「一空 安」までは見えます。
9期で「安」から始まる姓の人は安達繁信さんだけ。
そう思ってみると、「安」の下は「達」に見えなくもない。この人、安達さんだろうと考えていました。




最初、台南空。

ミッドウェイの時は赤城(6空?)、17年9月頃は大鷹にいた、と同期生の阿部健市さんが書かれています。

大鷹(元春日丸)で安達さんと一緒だった話は谷水竹雄さんも書かれていて、『零戦搭乗員空戦記』(光人社)の巻頭の写真(「春日丸」戦闘機隊員)に安達さんらしき人が写っています(左端のサングラスの人)

いつの撮影か不明ですが、17年11月より前だろうという9期生6名の記念写真が雄翔館にあります。
全員が下士官の一種。安達さん、大正谷宗市さん(徳島、戦闘機)、松本勝正さん(愛媛、戦闘機)、遠藤秋章さん(愛媛、偵察)、川崎助男さん(佐賀、戦闘機)、柴田勉さん(岡山、戦闘機)。
全員、氏名が振ってありました。安達さんは安達さんでした。
安達さん、”軍人さん”というより、”そこらへんのにーちゃん”みたいな感じで写っています。

大村空教員(杉野計雄さん手記)。

18年4月飛鷹戦闘機隊という集合写真(『日本海軍戦闘機隊』【戦歴と航空隊史話】P142)の最後列左から2番目は安達さんだと思います。

その後、ラバウルの204空へ。9月中頃かな。

18年10月15日 ブナ沖船団攻撃艦爆隊掩護  未帰還


乙9期戦没者はこちら

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック