Google
WWWを検索 ひねもすを検索

東京でダラダラ2025年06月10日 13時51分03秒

千葉のあとは東京でしばらくダラダラしていました。



明治神宮に行きましたよっと。
人が多いですね~。

行列に並んで御朱印をいただきました。
御朱印帳を持参していなかったので書き置き。
いただいて、御朱印授与所から出ようとしたらそこに立っていた若い男性に声をかけられました。
「すわナンパか!」
と色めき立ったのですが、
「書き置きももらえますか?」
と尋ねられ、
「はい、大丈夫ですよ」
「ありがとうございます!」→行列最後尾に並びに
これで終わりました(^_^;)

この方は日本人だったのですが、参拝者の多くは外国人だったように思います。
御朱印の行列にも外国人が多かったです。わたしと違ってちゃんと御朱印帳を持参で並んでいました。




その後、初めて板橋区というところに行きました。
日高屋という、テレビでしか見たことがないお店を発見して喜び勇んで入りました。
チャンポンがあったので頼みました。
こ、これが!
千葉で食べたパスタとタイマン張るぐらい塩辛かったです(;゚Д゚)
店員呼びつけて「食べてみ」と言いたいぐらい塩辛かったです(;゚Д゚)
しかし相変わらず小心者なので「血管切れませんように」と祈りながら完食――はできませんでした。スープ、全残し。飲んだら切れると思いました。
あとでネットで検索したら、この店は酒飲み御用達だそうですね。それで辛めだったのかな? いや「辛め」なんて生やさしいものじゃなかったですよ?激塩辛でした。


板橋ではほかにもいろいろ食べましたが、「塩辛くて食べれんぞ💦」ってのは日高屋のチャンボンで最後でした。
あらびんという洋食屋さんでハンバーグランチとメンチカツランチ。
ミンチ料理にうるさいわたしがどちらも史上最高というレベルでおいしかったです。
近所だったら週一ぐらいで行きたいお店でした。
メイン、ライス、味噌汁、コーヒーで1000円。



パン好きのわたしには見過ごせないお店もありました。
コッペ田島。

いろんなコッペパンや揚げパンを買って楽しみました。
どれもおいしかったです。パンがふっわふわで(*´ω`*)
大喜びしてSNSにあげたら、関西の人が「コッペ田島おいしいよね~」みたいなコメントを入れてくれて、「まさか!?」と検索したら大阪にもありました(^_^;)
知らんかったわ。


これはさすがに板橋限定だろう。
コーヒー・ゼリー研究所。
このネーミングよ。行かずにはおれないよね。

産地別ゼリーが売っていました。1つ350円だったかな。物価高の東京にしては手軽に買えるお値段でした。
いろいろ買って楽しみました。



住宅街の中にあるねこのてかりてます。
焼き菓子屋さんです。

看板ネコちゃん(置物)、この日は雨降りでカッパを着せてもらっていました♪

焼き菓子とかプリンお買い上げ~。
春海がここのねこクッキーめっちゃ気に入ってほぼ一人で食っちまいました( ゚Д゚)



行列ができている定食屋を見つけたので、日を改めて行列がない時間に行ってみました。
やまだやさん。

メンチカツとコロッケの定食。800いくらか。
これまたうますぎるメンチカツ(*´▽`*)
東京はメンチカツ激戦区ですね。おいしいわ~。

このお店は昼からお酒飲んでいる人率が高かったです。

こうしてみると、千葉の方が食べ物はお高かったな(-_-)




食べるばかりじゃなく、ちゃんと文化的活動もしてきました。
赤塚氷川神社。


5月と思って油断しました。
蚊に襲撃され、慌てて退散。




板橋区立郷土資料館。
しばし見学。
裏に古民家の移築エリアもありました。




乗蓮寺。


東京大仏と言ったほうが通りがいいでしょうか。
と言っていますが、わたしも今回初めて知りました。
将軍家ゆかりのお寺だそうで、あちこちに葵の御紋が。


植物園も行きました。

バラがきれいでした。





東京滞在中はけっこうお天気がよくなくてあまりあちこちお出かけできませんでした。
科博のDNA展に行きたかったんだけどなあ。
あと、足がアレだったので、とにかく混雑しているところは避ける、ということでうろついていました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック