Google
WWWを検索 ひねもすを検索

操練時代の山崎さん2012年09月01日 12時49分44秒

操練時代の山崎さんのお姿が、吉田一平さんの手記に出てくるので今日はそれをちょっとご紹介。※以下の日付や航空隊は吉田さん手記参照。


山崎さんは操練54期(15年4月23日~16年5月26日)。

12年(6月1日)志願兵の山崎さんは、すでに三年近い海軍生活を経て操縦練習生になったことになります。

15年4月23日 第54期操縦練習生を命ぜられる 霞ヶ浦航空隊
    5月31日 筑波航空隊 初練
    7月26日 百里ヶ原航空隊 中練
    12月26日 大分航空隊 実用機

山崎さんは戦闘機班練習生の中で最先任だったようで「期長」と呼ばれています。メンバーの中のリーダー的存在ってところでしょうか。
百里ヶ原から大分への移動は陸路汽車の旅。練習生だけで移動したようなので、山崎さんが”引率責任者”だったんじゃないかと。

車中では九州に帰省する女学生さんたちと一緒になり、そりゃあもうモテモテで大変・・・・だったと吉田さんは書いていますが、
「山崎期長よりさんざん冷やかされる」
とも書いているので、女学生にもてた中には山崎さんは含まれていなかったのかも?(T_T)
エエ人やのに。
ま、”事故”がないように見張っておかないといけないので、一緒に盛り上がれなかったのでしょう。。。。

山崎さんにはこのあと”大仕事”が待っていたので、女学生の相手をしているどころではなかったとも思えます。

大仕事――操練54期戦闘機班を代表しての、大分空教員方への挨拶が待っていたのです。

大分空に入隊した日の朝、山崎さん、一同を代表して「戦闘機一家」に御挨拶。

「わたしたちは百里ヶ原空にて中練教程を修業しましてただいま戦闘機教程受教のため大分に参りました。何もわかりませんがよろしくお願いします!」

すると1分隊教員石松こと平石(勲)2空曹、

「何もわからんヤツは大分にはいらん! すぐ百里ヶ原に帰れ!」

いきなり怒鳴られちゃった山崎さん。
これ以降は吉田さんの文章で。

『山崎期長は大変温厚な、そして人情味のあるやさしい方であった。少々早とちりでそそっかしいところはあるがそれは愛嬌。期長、面喰らってそわそわして見えたが隣にいる我々が、「期長、元気で頑張りますと言ったら?」と申し上げる。すると期長、肯かれ、「元気で頑張りますから宜しくお願いします」と再び申し上げた』

なんだかどこかで見たような光景・・・・あ、大阪の有名料亭の記者会見で女将が・・・・(笑)

何度読んでもこのシーン、笑っちゃいます。
いきなり怒鳴られて面喰らった山崎さんには申し訳ないけど。

吉田さんのこの文章に、山崎さんのすべてが詰まっているような気がします。
大変温厚、人情味のあるやさしい方、でも、少々早とちりでそそっかしい(笑)
また、後輩たちが思わず手助けしてあげたくなる人柄なんですよ。そして、それを素直に受け入れてしまう山崎さん。

このシーン、好きやわ~



そして。
操練54期生は無事16年5月26日に教程を修了して一人前の搭乗員になって各地に散っていきました。

山崎さん(すでに3空曹)は横須賀航空隊へ。

吉田さんは佐世保空の出水派遣隊へ。

吉田さん、7月の終わりに移動訓練に参加しました。96戦で出水から横須賀へ。

『全機無事横空に着陸する。列線に近づくと同期の桜、期長だった山崎兵曹が飛んできてくれた。「吉田、元気か」 あの温厚でやさしすぎる山崎さんがわれわれ同期の者たちが訪問することを知り一番先に来てくれたことが一番印象に残りうれしかった』

山崎さんって、↑こういう人です。
友情に厚いというか・・・・たぶん人が好きなんだと思います。
他にも似たような話があるのでまた今度。

吉田さんの手記では、このとき横空に着任した同期生たちはすでに零戦で訓練していたとか。
ちょっぴり羨ましく感じたそうです。

最後は『山崎兵曹と固く握手してお別れした』

丹次郎2012年09月01日 23時01分37秒

赤い色が背中にまではみ出していたために丹頂認定されず、ミックス水槽で「どれでも1匹400円」で売られていたうちの丹次郎。

2ヶ月前に我が家にやってきた当初はチョーびびりで、ちょっとヒトが近づいただけで瞬間移動で水草の下に隠れてじっと固まっていました。

最近はその水草も、植えたハナから引っこ抜いていたずらしたり・・・・。
エサのおねだりも覚えました。エサの食い方も池の鯉レベルのガッツキ方に・・・・。

水槽の水替えをしようとポンプを突っ込むと、そのポンプに頭突きしてくるまで慣れて(?)きました。

水槽、狭いんですよね。
子どもの金魚観察用?の10リットル水槽に入れているので、実際の水量は7、8リットルぐらい。
しかもロンリー丹次郎。
いつもハートの目をして隣の三つ尾和金水槽を眺めております。
恋の季節じゃないんだけどね。


2ヶ月間、病気もせず、一人暮らしに耐えてきたので、パパから新居のプレゼント。

なんと!
三つ尾和金と同じ60センチ水槽(26リットル)をプレゼントしてもらいました。
今日はもう遅いので設置は明日。

ママからは美人の彼女をプレゼントしてあげようかなーーーー(*^^*)



丹次郎、お引っ越し2012年09月02日 19時49分38秒

丹次郎の旧居、こんなに狭かった!?(゜Д゜)

右が新居です。

新居の準備が出来るまで、三つ尾和金の水槽に入れてみました。
ビビッてどっか行っちゃうかと思ったら、意外と親しんでいる様子の丹次郎。

むーちゃんとアカネちゃんはもともと人見知り?しないので(笑)

でも、そのうち丹次郎、水草の下に入ってピクとも動かなくなりました。

「ヤ、ヤバイ、水が合わないのでは?(-_-;)」

慌てて、丹次郎の元水槽の水と、カルキ抜きして置いておいた新しい水を混ぜたものを新居に入れてそっちに移しました。


いっきに大量の新しい水を入れると丹次郎がビックリするだろうから、今日は濾過器のモーターが隠れる程度まで。


広い新居をプレゼントしてもらったのに、丹次郎の行動範囲は旧居と一緒。
水槽のこっち半分しかウロウロしないよ(笑)

今日から2学期2012年09月03日 08時56分02秒

やっと春海が学校行ったぞーい(^o^)

仕事するぞーーー(^o^)


―のつもりだったけど、腰痛再発してツライ(T_T)

眼科受診まで痛かったら、整形も行ってみよう。

愛媛・・・・(ToT)

2012年9月3日パパママ家集中豪雨2012年09月03日 22時39分20秒

今日の夕立、すごかったですね。

うちとこらへんは4時ぐらいから雷雨、春海がプールに行く時間になってもまだ雷雨。

とりあえず、春海にはプールに連絡させました。
「雷がやんだら行きます。遅刻します」

プールが始まる時間になっても外は雷雨。
春海がPCをいじっていたママのところに来て、
「まだ行けないねー」
と言うので、気象庁のサイトを開き、
「大雨洪水警報、雷注意報、いま出るのはムリ」

まったく他人事だったんですよね、この時点で。

今日やる予定だった仕事も終えて、さて、ブログでも書くか、と思ったら、
ピンポーン♪

玄関の隣の部屋におったので、居留守使えない(-_-;)

しかたがないのでインターホンに出てみたら、近所の人でした。

「お宅の車、水没しているみたいなんですよ」

「えっ!?Σ( ̄ロ ̄lll)」

慌てて駐車場に行ってみたら。


1999年からパパママ家の一員だった愛車がーーーーーーー!!!!!!!Σ(|||▽||| )

すでに水中からは引き揚げられていましたが、この状態。



愛車が格納されていた2段式の地下。




さっきパパが会社から帰ってきたので、一緒に行って回収できるものは回収してきました。
なんか知らんけど、勝手に助手席側の窓が開いていましたよ(笑)


(水没していたけど)車検証、御守、ママのサングラス、高速道路用小銭など。



あと、ダッシュボード上に乗っていたモモンガー2匹、フロントガラスにつけていた小トトロ。

春海が先週アリオ八尾で買ったカッパの抱き枕ぬいぐるみは、後部座席で水没していました。


まさか、こんな形で愛車とさよならになるとは・・・・(ToT)

パパはまだ放心状態・・・・(´д`)