Google
WWWを検索 ひねもすを検索

茨城に行っていました2025年06月06日 10時47分59秒

こんにちは。
ご無沙汰していました。
気づいたらもう6月です。



先月下旬、久しぶりに茨城に行ってきました。
23日夜の夜行バスで新宿へ。
翌24日早朝、新宿から東京駅に移動して特急で友部へ。


友部でYさんに拾ってもらうことになっていたのですが、早く着きすぎたので周辺散策。
行ってみたいところがありました。
駅前の小伊勢屋さん。シャッターには「衣料の店」と書いてあります。

ここ、乙6期の山岸昌司さんが筑波空教員時代に下宿していたお店です。当時は呉服店だったのかな? 日記にもたびたび登場しています。練習生たちが下宿に遊びに来たって話もあったな。

さらに、同じく筑波空で教員をされていた大澤昇次さんに小伊勢屋さんを知っているか聞いてみたところ、
「そこで布団を作ってもらった」
とのことで。

筑波空の教員や練習生たちにとっては馴染み深い場所のひとつだったようです。




その後、Yさんに拾ってもらい、筑波海軍航空隊へ。




初めて筑波空の慰霊祭に参列させていただきました。

筑波空は多くの陸上機・艦上機操縦員が操縦の初歩を学んだ場所。




10年以上前に一度来ているのですが、あのときとはまた違った感慨がありました。



慰霊祭のあとは企画展示室でYさんのギャラリートークが開催されました。
いま企画展『筑波海軍航空隊戦闘機隊 蒼空へゆき去りし群像』をやっているんですよね。その関係で。
Yさんが大勢の前でお話されているの、初めて見たかも。



慰霊祭オリジナルのお酒もいただきました。




そういえば、車中でYさんと同乗のTさんに、
「浅川さんの筑波空教員時代の写真の中に『魔の踏切』という写真があったから探しに行きたかったんだけど」
という話をしたら、お二人が、
「まさかあの件と関係があるのでは・・・・?」
と重要なヒントをくれました。
いま調べているのですが、ちょっとわからないですね。
その件に関する情報が少ないです。

毎年のルーティンなので2025年06月08日 23時07分25秒

最近はけっこうどうでもよくなっているのですが、毎年のルーティンなので。

今日、誕生日でした。
自分でももう何歳なのかわかりません(笑)
今年2025年だから・・・・と生まれ年を引いてようやくいくつかわかるような具合です。


なんか娘がいつの間にかケーキを買ってきて冷蔵庫に隠していました。
フルーツシフォンケーキサンドだー(^o^)

誕生日プレゼントね、ありがとう!(*´▽`*)


と、一瞬思ったのですが。

一昨日の夜、わたしは「明日の朝ごはんにしよう」と、数日前に作って冷凍しておいたシフォンケーキサンド(生クリーム)を冷凍庫から冷蔵室に移して解凍していました。
朝起きて、食べようと思ってうっきうきで冷蔵庫を開けたら、ない!ない!ない!(;゚Д゚)
犯人はヤツしかいないのですぐにLINEで「ママのシフォンケーキくいやがったな?」と送ったのですが未読スルーでした(たぶん既読付けずに読んでいる)。

で、今日のコレなので、「怒ってるーーーー(;゚Д゚)」ってなって埋め合わせに買ってきてくれたのかな。





じつは何日か前にも同じことがありましてね。

ヤツがリビングでガーナチョコレート抹茶の空き箱をごみ箱に捨てているのを目撃しました。
私「それ、どしたん!?」
娘「Cちゃんにもらった」
私「ならいいわ」
娘「冷蔵庫に入っていたやつはとっくに食べたで」
私「ぬわんだってえええええ!!!!(;゚Д゚)」
ガーナ抹茶が発売されてすぐぐらいにスーパーで見つけて買って冷蔵庫に秘蔵していたんですよ。
いつの間にヤツが食べてしまっていたらしい。

そこでさんざんなじったら、翌々日だったか、朝起きてリビングに行ったらテーブルの上にこれが置いてありました。
名前書いておかんとな。


今回のシフォンサンドもこのときと全く同じパターンですな。

子どもか(呆)

土浦へ2025年06月09日 22時13分52秒

5月24日は、筑波の慰霊祭のあと、Yさんの車で土浦に移動しました。

5人で移動したので、車中なかなかにぎやかでした。


ホテルに到着してチェックインし、エレベーターで客室に上がるとき、
「何号室?」
と聞きあい、
「中攻隊だ」
とか、
「戦闘機隊だ」
と、部屋番号が海軍航空隊になるところがこのグループ。



夜は近くの宴会場で交流会がありました。
座席指定がしてあって、乙飛のご遺族の方は同じテーブルに、甲飛のご遺族の方は同じテーブルに、一般は一般で同じテーブル・・・・みたいな感じで別れていました。
わたしはYさんや知人の戦史研究家(&ご家族)の方々と同じテーブルでした。久しぶりの方もいて、いろいろお話しできました。

ここでたくさんはお話しできなかったのですが、9期池田さんの姪御さんはめっちゃ久しぶりだったし、いままでメールでしかやり取りしていなかった8期のお孫さん&曾孫さんとお話しできたり、とっても有意義でした。

でも、まだまだ話したりない感じでしたね💦



会のあとは池田さんの姪御さんたちとファミレスに移動してしばし歓談。
以前からお世話になっている姪御さんのパートナーの方や、今回初対面の乙19期の方のお嬢さんと一緒に。

予科練慰霊祭2025年06月10日 09時44分45秒

5月25日は土浦の武器学校内雄翔園で行われた予科練慰霊祭に参列してきました。


何年ぶりかな。




藤波貫二さんのお孫さんが来てくださって、初の対面でした。
しかし、初めて会う気がしなかったです。
お父さんや息子さんが貫二さんにそっくりだと言われていましたが、お目にかかってみたらご本人もよく似てらっしゃいました。
気を遣ってくださって、わたしの大好物を持ってきてくださっていました。ありがとうございます。


帰る前に予科練平和記念館にも立ち寄りました。

千葉に行ってきました2025年06月10日 10時00分29秒

25日、慰霊祭のあと、Yさんに千葉のアパホテルの玄関まで送ってもらいました。
ホントにホントに最初から最後までYさんにお世話になりっぱなしの今回の茨城行き(&千葉行き)でした。

茨城から千葉への道中は海軍の話やらそうでない軍の話やら、Yさんを独り占めできて贅沢な時間でした~(*´ω`*)


アパホテル、一度泊まってみたかったのですがいままで機会がありませんでした。
今回は東京に泊まろうとして「東京高いんじゃ!?」と思ったので、千葉のアパホテルに泊まってみました。
部屋に入ったらこのウォーターがお出迎え(笑)
2本とも飲まずにお持ち帰りしました(そのせいで荷物の重量がエライことに💦)

以前から言っていますが、こういう捨てる前提のものにヒトの顔を印刷するのやめてほしいですけどね。捨てるときに心が痛みます。




夜は出かけてパスタを食べました。
しかしよ!
なんでこんなに塩辛いのっ!?(;゚Д゚)
ちょっと店員さん、食べみ!
って言いたくなるぐらい塩辛かったです。
絶対塩の量間違ってるやろ!と思いました。
しかし小心者なので店員を呼びつけられず、黙って完食しました。
高血圧の人は食べたら危険だと思えるぐらいの塩辛さでした。

帰り道にホテルの部屋で一人で食べるためにケーキを買いました。
ワンピース1300円オーバー!(;゚Д゚)
首都圏のケーキは高い!(;゚Д゚)
率直な感想としては、高いだけだった・・・・。
いや、首都圏を満喫するために1300円払ったのだと思えば別にいいのだけれど。



翌朝の朝ごはん。
ビュッフェでした。
もちろんアパカレーは必須で。

「さ、お出かけしよう(*´▽`*)」
しかしよく考えたらこの日は月曜日。
月曜日って博物館とか休館なんですよね。。。。

マップで調べたら、近くに千葉神社がありました。
ここ、前にパパが行ったとかでドヤられたところです。
「よし、わたしも行くぞ」


境内工事中でしたがお参りしてきました。


おみくじも引きました。
「健康 安心せよ。治る」
と書いてありました。
よしっ!


「さて、どこに行こう」
とマップを見ていたら、近くの市立美術館が月曜にもかかわらず開館しているという情報が。
そんなに美術系には関心がないのだけれど、行ったら行ったで心に響くかもしれないと思って行ってみることにしました。

不自由な足でとぼとぼ歩いていたら、
発掘現場に遭遇!

何々?
柵に説明書きがあったので読みつつ、現場を柵の外から見学していたら、担当者の人が声をかけてきてくださって・・・・
(中略)
私「月曜なんで博物館が休館なんですよねー。でもいましか見れない現場を見れてよかったです」
担「うちのセンターは開いているんですが、ここから遠いんでねー。そうだ。駅横のそごうの通路で埋文センターのパネル展示をやっていますよ」
とスマホですぐに調べてくださって、
担「今日が最終日です!」
私「あ、行きます!」
というわけで、ありがとうございました!(*´▽`*)



先に予定通り市美に行きました。
ホールだけ見学。


ミュージアムショップが誘惑多くてですね💦
あれもこれも欲しかったのですが、お金を使いすぎているのでグッと我慢。
市美オリジナルのコーヒーと、

せっかくの千葉なのでピーナッツバターだけ買って帰りました。


駅に戻る途中でランチ。
このピザも塩辛かったですよ?
前夜のパスタを塩辛度10とすると7か8ぐらい。
関東の料理ってそんなものなのかなと思い始めました。
茨城で食べたものも、アパホテルの朝食も全然塩辛いと思わなかったんですけどね(ここらへんを塩辛度0とする)。



駅横のそごうで現場の担当者さんに教えてもらった千葉市埋文センターのパネル展示も見てきました。
博物館と違って遺物現物はなく写真と説明板だけでしたが、めっちゃよかったです。
東国の遺跡にはまったく詳しくないのでじっくり読んできました。全部読んだ後で、また読もうと思って全部写真も撮ってきました。おもしろかったです。


駅のコインロッカーに入れていた激重のリュックを回収して千葉にさよならでーす。
東京へ行きまーす(*´▽`*)