今日のプール 春海の推進力 ― 2010年03月24日 20時36分53秒
午後に、ばあばが帰ってしまいました。
春海、しょんぼり・・・・。
でも、気を取り直して今日のプール。
女児3名、男児1名。
板キック8本(25~34)
クロール8本(28~34)
背面キック2本(45、41)
背泳ぎ4本(42~45)
平泳ぎ2本(40、40)
バタフライキック2本(38、39)
片手バタフライ2本(36、36)
バタフライ2本(38、38)
足に”浮き”挟んでクロール6本(44~57)
クロール2本(36、37)
クロールの推進力ってのは、たぶん、手掻きですよね。ママはカナヅチなので想像ですが。
春海はふつうにキックしながらのクロール、最速25秒で泳いだことがあります。
最近は毎回、27秒とか28秒とかで泳げるようになってきました。
ところが。
足に浮き具を挟んで、まったくキックナシ(手掻きオンリー)でクロールを泳がされたところ・・・・。
57秒って何やねんっ!?
他の3人は手掻きのみでも割とフォームを崩さずにキックつきとそうかわらないタイムで泳いでいるようでした。
春海だけ!
春海だけが、まるでもがいているような泳ぎになり、しかも手を回しているのに全然前に進んでいかない!?
要するに、春海のクロールは「キック:手掻き=9:1」ぐらいだと。
ふつうどれぐらいですか? 3:7とか4:6ぐらい? 5:5なのかな?
春海のクロールはほとんどキックのみで20秒台後半で泳いでいて、手は呼吸するために回しているだけ、前に進むために回しているのではない、ということが判明いたしました!
以前から、あまたいるコーチたちに、
「ふつうはみんな板キックよりクロールの方が速いんだけどねえ・・・・」
と言われていたのです。春海は常に逆。
原因は手掻き。
つい先日も月曜コーチに、
「はーちゃんは水中で手がひらひらひら~~~ってなっている」
と指摘されました。
その翌々週ぐらいには、
「手のひらがパー」
って指摘されたそうです(たぶん指を全開して手掻きしていた)。
冬休みに通ったイト○ンのコーチにも初日の授業のあとで、この件を指摘されました。
シノ先生などは、以前、春海が水中で手のひらを裏返して手掻きしているのを目の当たりにしたことがあるそうです(>_<)
すぐに指導(グイッ!)入りましたが(-_-)
下手にキックがよいために、完全にキック頼りになり、手掻きをおろそかにし続けているようです。
いや、ただたんにおろそかにしているという問題ではなく、手掻きがつくとキックだけよりタイムが遅くなる、つまり、推進力になるはずの手掻きがブレーキになっている・・・・「キック:手掻き=11:-1」というあり得ない状況に!!
たぶん、クロールだけではなく、背泳ぎも、平泳ぎも、バタフライも全部手掻きしていないでしょう。
ずっーーーーーーーーーーーーーーと指摘され続けているのに、いっこうに改善されません。
どうして!?
ママは対策を考えました。
入らなくなった水着を裁断して、ミトン型手袋を作って、それを装着して泳がせてみる、とか・・・・。
靴下を手にはめて泳がせてみるとか・・・・。
うちに空気を入れて膨らますタイプのボディボードみたいなのがあるのですが、それに腹ばいになってプールで手漕ぎボート遊びをするとか・・・・(ただし、これは夏にならないと遊べるプールがない)
手掻きが人並みにできれば、すぐに20秒台前半で泳げるようになるような気がする・・・・。
春海、しょんぼり・・・・。
でも、気を取り直して今日のプール。
女児3名、男児1名。
板キック8本(25~34)
クロール8本(28~34)
背面キック2本(45、41)
背泳ぎ4本(42~45)
平泳ぎ2本(40、40)
バタフライキック2本(38、39)
片手バタフライ2本(36、36)
バタフライ2本(38、38)
足に”浮き”挟んでクロール6本(44~57)
クロール2本(36、37)
クロールの推進力ってのは、たぶん、手掻きですよね。ママはカナヅチなので想像ですが。
春海はふつうにキックしながらのクロール、最速25秒で泳いだことがあります。
最近は毎回、27秒とか28秒とかで泳げるようになってきました。
ところが。
足に浮き具を挟んで、まったくキックナシ(手掻きオンリー)でクロールを泳がされたところ・・・・。
57秒って何やねんっ!?
他の3人は手掻きのみでも割とフォームを崩さずにキックつきとそうかわらないタイムで泳いでいるようでした。
春海だけ!
春海だけが、まるでもがいているような泳ぎになり、しかも手を回しているのに全然前に進んでいかない!?
要するに、春海のクロールは「キック:手掻き=9:1」ぐらいだと。
ふつうどれぐらいですか? 3:7とか4:6ぐらい? 5:5なのかな?
春海のクロールはほとんどキックのみで20秒台後半で泳いでいて、手は呼吸するために回しているだけ、前に進むために回しているのではない、ということが判明いたしました!
以前から、あまたいるコーチたちに、
「ふつうはみんな板キックよりクロールの方が速いんだけどねえ・・・・」
と言われていたのです。春海は常に逆。
原因は手掻き。
つい先日も月曜コーチに、
「はーちゃんは水中で手がひらひらひら~~~ってなっている」
と指摘されました。
その翌々週ぐらいには、
「手のひらがパー」
って指摘されたそうです(たぶん指を全開して手掻きしていた)。
冬休みに通ったイト○ンのコーチにも初日の授業のあとで、この件を指摘されました。
シノ先生などは、以前、春海が水中で手のひらを裏返して手掻きしているのを目の当たりにしたことがあるそうです(>_<)
すぐに指導(グイッ!)入りましたが(-_-)
下手にキックがよいために、完全にキック頼りになり、手掻きをおろそかにし続けているようです。
いや、ただたんにおろそかにしているという問題ではなく、手掻きがつくとキックだけよりタイムが遅くなる、つまり、推進力になるはずの手掻きがブレーキになっている・・・・「キック:手掻き=11:-1」というあり得ない状況に!!
たぶん、クロールだけではなく、背泳ぎも、平泳ぎも、バタフライも全部手掻きしていないでしょう。
ずっーーーーーーーーーーーーーーと指摘され続けているのに、いっこうに改善されません。
どうして!?
ママは対策を考えました。
入らなくなった水着を裁断して、ミトン型手袋を作って、それを装着して泳がせてみる、とか・・・・。
靴下を手にはめて泳がせてみるとか・・・・。
うちに空気を入れて膨らますタイプのボディボードみたいなのがあるのですが、それに腹ばいになってプールで手漕ぎボート遊びをするとか・・・・(ただし、これは夏にならないと遊べるプールがない)
手掻きが人並みにできれば、すぐに20秒台前半で泳げるようになるような気がする・・・・。
今日のプール ― 2010年03月22日 21時52分38秒
おっと、忘れちゃいけない。
今日はプールだった。
月曜日は9名の日ですが、なぜか、今日は女児のみ3名。
みんな連休でお出かけかな?
人数が少ないからといって泳ぐ距離が増えないところがつらいところ・・・・(+_+)
板キック6本(25~30)
クロール4本(27~37)
背泳ぎ4本(38~43)
平泳ぎ2本(41、44)
バタフライ4本(35~38)
今日はプールだった。
月曜日は9名の日ですが、なぜか、今日は女児のみ3名。
みんな連休でお出かけかな?
人数が少ないからといって泳ぐ距離が増えないところがつらいところ・・・・(+_+)
板キック6本(25~30)
クロール4本(27~37)
背泳ぎ4本(38~43)
平泳ぎ2本(41、44)
バタフライ4本(35~38)
クロール1本(29)
グループのレベルによって、泳ぐ距離の制限でも設けてあるのかなあ?
ばあばが去年見に来たときはちょうどコーチが若旦那コーチに代わったところで、平泳ぎのキック練習に入ったところでした。 ←見ていても何もおもしろくない。つーか、見えない。
おまけに突然若旦那が春海に3・1クロールを指南しはじめて、春海は左の顔上げがうまくできず、久しぶりに見に来たばあばの前でひどい醜態をさらしてしまいました。
今年は、いろいろとまだ注意は受けているものの、クロールもかっこよく泳ぎ、背泳ぎも何となく泳ぎ、平泳ぎは初めてばあばに披露、バタフライも初めてばあばに披露して結構スイスイ泳いでいました。
ばあばも、
「はーちゃん、上手に泳げるようになったねえ(T_T)」
を感涙にむせんでいました。
よかった、よかった(^o^)
プールのあとはそのままイオンモールへ(また行ったんかい!?)。
またしても春海! 遠くにいた着ぐるみを見つけてダッシュ!!
グループのレベルによって、泳ぐ距離の制限でも設けてあるのかなあ?
ばあばが去年見に来たときはちょうどコーチが若旦那コーチに代わったところで、平泳ぎのキック練習に入ったところでした。 ←見ていても何もおもしろくない。つーか、見えない。
おまけに突然若旦那が春海に3・1クロールを指南しはじめて、春海は左の顔上げがうまくできず、久しぶりに見に来たばあばの前でひどい醜態をさらしてしまいました。
今年は、いろいろとまだ注意は受けているものの、クロールもかっこよく泳ぎ、背泳ぎも何となく泳ぎ、平泳ぎは初めてばあばに披露、バタフライも初めてばあばに披露して結構スイスイ泳いでいました。
ばあばも、
「はーちゃん、上手に泳げるようになったねえ(T_T)」
を感涙にむせんでいました。
よかった、よかった(^o^)
プールのあとはそのままイオンモールへ(また行ったんかい!?)。
またしても春海! 遠くにいた着ぐるみを見つけてダッシュ!!

ハイ、記念撮影!
7時過ぎに家に帰ってそこからごはんを作る気力は、ママにはとてもないので、そのままフードコートでセルフのうどん。
今日は、ママ、お買い物しました!
シャツ買いました。
チュニックみたいなの。
春海が大声で、
「Lやで、L、L!」
と連呼するんだ、恥ずかしい(-_-;)
帰る前にソフトクリーム。
一つのカップに2種類入れてくれるってんで、春海とばあばはゆずとチョコレート。
パパとママはヨーグルトとバニラ↓
パパとママはヨーグルトとバニラ↓

今日のプール ― 2010年03月17日 20時36分30秒
女児2名、男児1名。
メイちゃんがお休みで、あゆみちゃん、春海、男児。
泳いだ順番は春海、男児、あゆみちゃん。たぶん、これ、遅い順。
板キック 8本(27~32)
クロール 8本(30~37)
クロール3・1 4本(30~33)
背面キック 4本(38~42)
背泳ぎ 4本(38~41)
板平キック 4本(44~46)
平泳ぎ 4本(38~42)
クロール 8本(29~46)
最後のクロールは、コーチから、
「次は速く」「次は遅く」
と指示されて泳いだらしく、タイムにバラツキがあります。
話は変ります。
今朝、久しぶりに本格的スイミングのサイトを開いてみたら、春休み短期教室の案内が出ていました。
(案内はがき、来ていなかったから、春はないと思っていた)
しかも、早期割引適用申込日が18日まで!
それ!急げ!
と、すぐに電話をして空きを確認したところ、まだ空いているとのことで、さっそく申し込みに行きました。
冬は同じ料金で3回だったのですが、春は全4回。
なんか得した感じ(^。^)
メイちゃんがお休みで、あゆみちゃん、春海、男児。
泳いだ順番は春海、男児、あゆみちゃん。たぶん、これ、遅い順。
板キック 8本(27~32)
クロール 8本(30~37)
クロール3・1 4本(30~33)
背面キック 4本(38~42)
背泳ぎ 4本(38~41)
板平キック 4本(44~46)
平泳ぎ 4本(38~42)
クロール 8本(29~46)
最後のクロールは、コーチから、
「次は速く」「次は遅く」
と指示されて泳いだらしく、タイムにバラツキがあります。
話は変ります。
今朝、久しぶりに本格的スイミングのサイトを開いてみたら、春休み短期教室の案内が出ていました。
(案内はがき、来ていなかったから、春はないと思っていた)
しかも、早期割引適用申込日が18日まで!
それ!急げ!
と、すぐに電話をして空きを確認したところ、まだ空いているとのことで、さっそく申し込みに行きました。
冬は同じ料金で3回だったのですが、春は全4回。
なんか得した感じ(^。^)
今日のプール 子供と席を取り合って負ける(T_T) ― 2010年03月15日 21時39分32秒

プールの見学席、春海のコースが見渡せる席が3席しかないことは以前書きました。
今日は電車1本遅れて行ったら、3席のうち2席にすでに同じ時間の父兄が座っていました(じいちゃん、ばあちゃん)。
となると、残りはあと1席。
そこには現在授業中のクラスの母親が座っていました。
ママはその後ろの壁にもたれて待っていたのですが、授業が終わり、席が空いた途端、横から、いまきたばかりのクソ坊主(小学校3、4年生ぐらい)がパッと来て、そこに座ってしまいました。目にも止まらぬ早さで(-.-#)
今日の3席の見学者。
おじいちゃん→ちゃんと見学。
おばあちゃん→授業の半分以上昼寝。
クソ坊主→1時間ずっとマンガ読み。
母親が一緒なのに、なぜ割り込みを注意しない!?
それどころか、自分もとなりにサッと行って座ったところを見ると、息子をけしかけて席を取らせたのでは!?
見学席には「割り込むな」とか「居眠りするな」とか「マンガを読むな」というきまりはないので、あくまで気遣いの問題。
今日のプール。
女児4名、男児4名。
板キック4本(28~29)
クロール4本(27~32)
背泳ぎ4本(34~38)
平泳ぎ4本(36、×、×、36)
バタフライ4本(36、×、37、×)
春海、クロールと背泳ぎの順番、とうとう4番目に下げられてしまいました。
先日、辞めたと思っていた同じ級の女児が1人、復活していました。
それでも本来2番目までには泳がないといけないポジションなのに、あまりにも遅いために下の級の男児2名が前に入ってきました(T_T)
春海が少しでも危機感持ってくれるといいんだけどなー。
今日は電車1本遅れて行ったら、3席のうち2席にすでに同じ時間の父兄が座っていました(じいちゃん、ばあちゃん)。
となると、残りはあと1席。
そこには現在授業中のクラスの母親が座っていました。
ママはその後ろの壁にもたれて待っていたのですが、授業が終わり、席が空いた途端、横から、いまきたばかりのクソ坊主(小学校3、4年生ぐらい)がパッと来て、そこに座ってしまいました。目にも止まらぬ早さで(-.-#)
今日の3席の見学者。
おじいちゃん→ちゃんと見学。
おばあちゃん→授業の半分以上昼寝。
クソ坊主→1時間ずっとマンガ読み。
母親が一緒なのに、なぜ割り込みを注意しない!?
それどころか、自分もとなりにサッと行って座ったところを見ると、息子をけしかけて席を取らせたのでは!?
見学席には「割り込むな」とか「居眠りするな」とか「マンガを読むな」というきまりはないので、あくまで気遣いの問題。
今日のプール。
女児4名、男児4名。
板キック4本(28~29)
クロール4本(27~32)
背泳ぎ4本(34~38)
平泳ぎ4本(36、×、×、36)
バタフライ4本(36、×、37、×)
春海、クロールと背泳ぎの順番、とうとう4番目に下げられてしまいました。
先日、辞めたと思っていた同じ級の女児が1人、復活していました。
それでも本来2番目までには泳がないといけないポジションなのに、あまりにも遅いために下の級の男児2名が前に入ってきました(T_T)
春海が少しでも危機感持ってくれるといいんだけどなー。
今日のプール 「ママが川に落ちたら・・・・」 ― 2010年03月10日 20時24分17秒
駅からプールまでの間に、小さな川があります。
ふだんは水量もたいしたことなく、流れも激しくないのですが、雨の影響で大増水、大激流になる川です。
今日、通りかかったときは、増水はしていたけど、流れはそんなに激しくない、って感じになっていました。
ママ「これぐらいやったらはーちゃんが落ちても泳げるなあ」
春海「うん! 向こう岸まで泳ぐな」 ←向こうに見えていた中州のこと
ママ「ママは落ちたら、そこで終わりやな」
春海「ママ、泳がれへんもんなあ(^o^)」
ママ「ママが落ちたら、はーちゃん、どうしたらいいんやった?」 ←いつも、こうしなさいと言い聞かせている
春海「えーっと、自分で助けに行かずに、大人の人を呼んでくる!」
ママ「ピンポンピンポーン!!(^O^)」
春海「そして、救急車を呼ぶ!」
ママ「よっしゃ! よくできた!!」
春海「でも、その前に落ちんといてな!」
ママ「はーい」
今日のプール。
めいちゃん、春海、あゆみちゃん、男児。
板キック8本(29~33)
クロール8本(28~34)
片手クロール8本(30~34)
クロール2本(31、34)
背面キック4本(38~44)
板背面キック2本
片手背泳ぎ2本(48、43)
背泳ぎ2本(38、43)
クロール50メートル1本(69)
背泳ぎがなあ・・・・(-_-)
ひどすぎ。
速いときと遅いときの差がありすぎ。
クロールは最近はもう遅くても30秒台前半で泳げるようになってきましたが、背泳ぎは30秒台前半で泳ぐかと思えば、40秒台半ばとか。
速いのはまぐれなんかなあ?
ふだんは水量もたいしたことなく、流れも激しくないのですが、雨の影響で大増水、大激流になる川です。
今日、通りかかったときは、増水はしていたけど、流れはそんなに激しくない、って感じになっていました。
ママ「これぐらいやったらはーちゃんが落ちても泳げるなあ」
春海「うん! 向こう岸まで泳ぐな」 ←向こうに見えていた中州のこと
ママ「ママは落ちたら、そこで終わりやな」
春海「ママ、泳がれへんもんなあ(^o^)」
ママ「ママが落ちたら、はーちゃん、どうしたらいいんやった?」 ←いつも、こうしなさいと言い聞かせている
春海「えーっと、自分で助けに行かずに、大人の人を呼んでくる!」
ママ「ピンポンピンポーン!!(^O^)」
春海「そして、救急車を呼ぶ!」
ママ「よっしゃ! よくできた!!」
春海「でも、その前に落ちんといてな!」
ママ「はーい」
今日のプール。
めいちゃん、春海、あゆみちゃん、男児。
板キック8本(29~33)
クロール8本(28~34)
片手クロール8本(30~34)
クロール2本(31、34)
背面キック4本(38~44)
板背面キック2本
片手背泳ぎ2本(48、43)
背泳ぎ2本(38、43)
クロール50メートル1本(69)
背泳ぎがなあ・・・・(-_-)
ひどすぎ。
速いときと遅いときの差がありすぎ。
クロールは最近はもう遅くても30秒台前半で泳げるようになってきましたが、背泳ぎは30秒台前半で泳ぐかと思えば、40秒台半ばとか。
速いのはまぐれなんかなあ?