Google
WWWを検索 ひねもすを検索

本格的スイミングスクール春休み短期教室3日目2010年04月01日 13時07分35秒

今日は4回のうち3日目。

ここのスイミングの短期教室は、期間中1回だけ、時間を決めて、保護者をプール内に入れてくれ、写真やビデオを撮らせてくれます。

今日がその回でした。

ビデオも撮ったのですが、制限時間内にバタフライまで泳がなかったので、バタフライ映像はありません。
初期の頃のうらめしや泳法から比べると、ずいぶんバタフライっぽくなってきたので、見ていただきたかったのですが・・・・。

撮れた動画も、コーチの顔がはっきりくっきり映っているので編集しないと出せません。
パパが暇な時にやってもらいますね~


平泳ぎ中
※ふだんは美少女です


1本13メートル。

板キック4本
クロール4本
背泳ぎ4本
平泳ぎ4本
クロール10本
平泳ぎ10本
浮き身4本
歩きながらバタフライの手10本
歩きながらバタフライの手顔つけ6本
バタフライ7本
クロール2本

途中、クロールと平泳ぎを10本ずつ泳いでいるのは、最初の子が0秒にスタート、次から5秒おきでスタートし、行って戻ってきてちょっと休憩、また同じ秒からスタートする練習です(13メートル×2+休憩=1分の練習)。

最後のクロール2本というのはコーチがストップウォッチでタイムを計ってくれました。
13メートルの往復なので26メートル。春海は29.1秒だったみたいです。


今日のプール 本日2回目2010年03月31日 20時49分48秒

春海は午前中、短期教室に行ったのに、昼寝もしないまま夕方のスイミングに・・・・。
一方、ママは絶不調。
月曜日、プールから帰ってきて、晩ごはんを食べたあとから急激にのどが痛くなり、夜は痛みで眠れないほど。
火曜は朝から短期教室1日目だったので、その前にいつもの内科に行って診てもらいました。
「ちょっと赤いかなー。でも、扁桃腺が腫れているとか、そういうのはないです」
とのこと。
葛根湯と鎮痛剤を出してもらい(トローチは咳でもらった分が残っている)、対処したのですが・・・・。
今日はのどの痛みは幾分マシですが、鼻ムズムズ、くしゃみ、右目だけ涙。咳までぶり返しはじめています。
これって、花粉症? 

春海が体調が悪ければプールは休みますが、ママの体調不良でプールは休めない! 明日も、明後日もマスクして、這いつくばってでも行きますよ!

今日のプール(こちらは1本25メートル)。
女児3名。

板キック8本(27~32)
クロール10本(30~34)
平泳ぎ4本(38~40)
バタフライキック4本(33~37)
足に浮き具・片手バタフライ2本(47、47)
足に浮き具・両手バタフライ1本(46)
バタフライ2本(37、35)
足に浮き具・クロール3本←途中で止められ計測不能
3・1クロール6本(32~35)

バタフライも見ていただいたらわかると思いますが、キックだけで最速33秒。手回し呼吸つきだと今日の最速35秒。足に浮き挟んで手掻きだけでやると46秒・・・・(T_T)
クロールとまったく同じ状況になっています。

平泳ぎや背泳ぎはたぶん、キックだけより、手をつけた方がまだ速いかな。でも、クロールとバタフライ・・・・(T_T)

コーチ、3・1クロールを一生懸命やっているようですが、もしかして、4月末のクロールのタイムテスト(3年生の基準タイム27秒)ってのは、3・1クロールでのテストなのかなあ?
春海、めっちゃ苦手そうなんですけど(^_^;)



【スイミング・場外編】
夕方のスイミングのあとの更衣室での児童の会話(2人とも2、3年生ぐらい)。
A子「うちなー、朝、昼、晩て、ごはんないときあんねん」
B子「えー、なんでー?」
A子「お母さんがめっちゃ疲れてはる時があるから」
(このへんの子は自分の親に敬語を使うことがあります(^_^;))
ママ、一瞬仰天したんだけど、その子、いつもプールのあとでお菓子食べているんだよねー。ひもじいのかな? 栄養は大丈夫かな?


午前中の春海の短期教室のあと、同じプールで、続けて無料体験教室をやっていました。
春海のお友だちの弟がそれに参加していて、お友だちが見学席にいたので、春海は、
「はーちゃん、もうちょっと残って見ておきたい」
と居残っていました。
そこへ、若い女コーチが2つぐらいの爆泣き女児を抱っこして、プールから出てきました。
「○○ちゃんのお母さん、いらっしゃいませんかー?」
どうも、母親は2歳の子供をプールに放り込んで自分はどこかへ行ってしまっているよう。
春海とお友だちは心配して女児に声を掛けるのですが、わーんと泣くばかり。
そのうち、泣きながらもやっと、
「のどが乾いたよーーー(T_T)」
と言いました。「ママー」じゃなくて「のどが渇いたー」って泣いていたみたい。
春海、コーチに、
「ねえ、ここ、冷水器ないの?」
と聞きましたが、ないみたい。
「ママー、はーちゃんのお茶をあげてもいい?」
「ダメ」
ママ、いま体調絶不調。万が一、春海にうつっていて、春海が自分の水筒のお茶をあげたことにより女児にうつしたら大変。
結局、再びコーチが抱っこして連れて行ってしまったけど。

今日はひもじい子や乾いている子が目についた一日でした。
「お母さーん(-_-)」
って感じですか。

本格的スイミングスクール春休み短期教室2日目2010年03月31日 13時14分20秒

昨日のカオスは、ただたんに、初日特有のカオスなだけでした。

今日は、最初から2コース、2グループにわかれて授業が始まりました。
7人、7人にわかれ、バタフライ組と、それ以外組(平泳ぎ、背泳ぎ)。
春海はバタフライ組で、ボビング、板キック6番目スタート。
バカ親ママは、昨日の様子から、
「春海は6番目ちゃうやろっ!!(-.-#)」
と、心の中で抗議しながら見ていました。

平泳ぎでやっとコーチも春海の実力に気づき、4番目にあげてくれました(^O^)
(みなさん、泳ぐ順番なんか、どうでもええやないか、と思われるかも知れませんが、「泳げるものから先」が原則なので、後ろに行けば行くほどスムーズに泳げなくなるのです)

最後の5分ぐらいは上3人(この子たちはたぶん個人メドレー希望)は横のコースに移動し、4泳法を流していました。
春海ら4人はコースに残り、バタフライの練習。

今日の練習内容(1本13メートル)
板キック6本
平泳ぎ6本
クロール12本
平泳ぎ10本
背泳ぎ8本
歩きながらバタフライの手6本
歩きながらバタフライの手・顔つけ6本
板バタフライキック8本
バタフライ3本

やっと練習らしくなってきました。

子供って、すぐに友だちになるんですね~
春海とそんなに背がかわらないのに、本科の水着をかっこよく着て個人メドレーやっている女児がいるのですが(次5年生らしい)、春海、その子と仲良くなったみたいで、授業前の体操が始まるまでの時間、2人で向かい合って指を出し合う遊びを一生懸命やっていました。
(ブログを読まれている方の中にも、春海にこれ付き合わされた人、いるでしょうwwww?)

最終的に春海のグループは個人メドレー3人が抜けて、バタフライ練習4人になったのですが、そこで一緒だった大きいお姉ちゃんとも何やら親しげにお話ししていたし。

残り2人は男児だったのですが、この2人、冬休みの短期で同じグループだった2人で。
授業最後の5分は遊びタイムなのですが、その時間はこの2人とじゃんけんしたりもぐったりして遊んでいました。


授業が終わり、春海が更衣室から出てきて、ドライヤーが空くのを待っていると、春海のコーチが
上半身裸、下半身ブーメランでつかつかとママと春海のところへやってきました。
(↑言っときますけど、ママは喜んで書いているんではありません。目のやり場に困るっちゅうねんっ!!(>_<) ま、でも、じっくり顔を見てお話ができるベストなカッコウなのかもしれない)

「あのー、4級で、全然平気ですから~(^o^)」
とのこと。
昨日、授業後に、「他の泳ぎも見んと4級判定出して大丈夫なんかい」と言ったことがちゃんとコーチに伝わっていたみたいで(^_^;)
「他の泳ぎも大丈夫ですよ。ちゃんと泳げています。すぐに追いついちゃうんで、今日は前に行かせたぐらい(^o^)」
あーーーーたりまえじゃ!
「センス、悪くないですよ(^o^)」
センス「いい」じゃなくて、「悪くない」ってところが微妙。
「本科の4級のクラスでも問題なくやっていけるレベルです。続けて泳ぐ練習もさせたんですが、全然平気でしたね(^o^)」
と言ってもらいました。
とりあえず、木か金の5時半からの授業を見学して、どちらかに入れようかと思うんですけど・・・・と話したら、
「木曜日のその時間の4級は他の先生だけど、金曜ならぼくのクラスですよ(^o^)♪」
「あー、そうですか(^o^)」
実は、1年半前、たった2ヶ月でいやになってこのスイミングを辞めたその時の春海のコーチが、このコーチだったんだよね~ 木曜日にするか?(^_^;)
ってのは冗談です。

あの頃はまだクロール練習中レベルで、他の生徒も落ち着きのないガキばっかり、春海も新しいスイミングで右往左往しているような状態で・・・・。
14、5人の児童の中で口で指導されただけではちっとも理解できなかったみたいなんですよね。
春海ももう3年生になるし、4級ならまわりの児童もだいぶん落ち着いているだろうし。いちおう4泳法泳げるようになって、あまり手取り足取りの必要もなくなったし。

「春海ちゃん、全然大丈夫ですよ。要領もいいし。今日なんか、ほとんど何も教えていませんよ(^o^)」
要領いいってのは完全なるコーチの誤解です(-_-)。
同グループ、春海以外の3人は平泳ぎも背泳ぎも満足に泳げなかったので、春海が一番手がかからなかったと思います(^_^;)

「何年生ですか? え? 今度3年? じゃあ、大きい方ですね。3年生でバタフライ泳げたら、うちで5、6歳からやっている子たちと同じぐらいですよ(^o^)」
誉めてくれたつもりかも知れないけど、春海は4歳からスイミング通っているんです(-.-#)
顔つけが怖くて1年ぐらい足踏みしていたんです(-.-#)

↑半分ぐらいは営業トークだと思うのですが、あまり営業全開でよいしょして分不相応なクラスに入れてしまうとコーチ自身が困ると思うので、4級判定は信用していいのでしょう。
一度5時半からの本科授業を見学して、雰囲気&コーチ&人数などを見てから、木曜にするか金曜にするか決めることにしました。

今日は夕方、いつものスイミング(泳ぎ込みクラス)があるので、春海には、
「昼寝しとき」
と言っているのに、春海はドラえもんビデオ見ています(-_-)

本格的スイミングスクールの春休み短期教室1日目2010年03月30日 14時52分59秒

前回の冬休み短期教室がいい感じだったので、春休みの今回も短期教室の申し込みをしました。

いつもは、夏休みや冬休みのように、自分のプールがお休みの時にやっているから行かせていたのですが、今回は春海のプールもちゃんと開講中。今週の春海のスケジュール。

月・・・・いつものプール
火・・・・短期教室
水・・・・短期教室、いつものプール
木・・・・短期教室
金・・・・短期教室

です。ちょいハードかも・・・・(^_^;)

今日は文句ばっかりなので、以下、読まれない方がいいかも・・・・。

短期の初日だったのですが、行ってみたら、春海のグループは15名(始まる前に女児1名が他のグループに移って14名に)。
前回は10余名を3つのグループに分けて泳がせてくれたのに、今回はこれで授業しました。
短期の意味がないよーーーー(>_<)、というか、短期の悪いところばかり出た感じ。

ここの本科の授業は1コースで泳ぐ人数がやはり14、5名。混み混みしていて、悪ガキもいて、すぐに辞めてしまったのですが(1年半前)、今回の短期は悪ガキこそいなかったけど(短期の生徒は寄せ集めなので、前後で悪ふざけをするほど慣れていない)、混み混みで1コースの最初から最後までまともに泳げないのだ(>_<)
コーチが生徒の泳力を把握してないせいか、泳げない子を先に泳がせ、泳げる子があとから泳いできて途中で「つっかえる」事態があちこちで発生。
まともに泳げていたのは、1、2、3番目スタートぐらいまで(水着から、ここの本科生と思われる)。
この子らはバタフライまでマスターしているらしい子たち。
その次のレベルが、春海ら、バタフライ泳げるけど、マスターまでいかない子たち。あとは平キック練習中とか、背泳ぎ練習中とか。一番レベルが下の子で背浮き練習の子。これが13メートルの1コースの中で泳ぐんやから(T_T)  (平キック練習の男児2名だけはコースをわけられ他のコーチがついた)

本当は13メートル2コース使って、まず1往復したら、横のコースに移動してまた1往復してプールから上がる――という風にコーチは指示していたと思うんやけど、それをしていたのは最初の3人か4人だけ。その次の子ぐらいから、話を聞いていないのか、1往復しただけでプールから上がり・・・・。春海はその子の後ろで、1往復泳いだだけで一緒に上がってしまい・・・・。要するに距離だけで、先頭の子らの半分しか泳いでいないということです(T_T) コーチがその状況に気づいているのか気づいていないのか、途中で上がってしまう子を注意しない(-.-#)
多すぎて、目が届かないんだと思うのですが。

ショートカットしている子がいるために、最初にコーチが指示した順番で泳げなくなり。春海の前の前にビート板抱えて背浮きの練習している子が来て・・・・。
その子はキックもできずにただ浮いているだけのような状態なので、コースの途中で必ず追いついてしまうのです。ただでさえ泳ぐ距離が少なかったのに、13メートルさえまともに泳げない・・・・(T_T)

1コースを往復で泳ぐ時は右側通行が決まりですが、これができない子が大量にいて、あちこちで衝突事故発生。背面キック、背泳ぎでの衝突ならまだしも、クロールですらコース取りできない有様。

今日は春海がものすごく「できのいい子」に見えた・・・・。後ろに迷惑も掛けず、自分から衝突もせず。
明日は、前の子がプールから上がっても、自分は先生の指示通りに横のコースに移動して泳ぐようにと、帰り道に指導しました。

ここの申し込みをした時に、
「本科に入れることも考えています。ちゃんとこの子が実際に泳ぐグループの本科授業を見学してから決めたいので、担当コーチにこの子が何級に相当するのかも見てもらって教えてほしい」
と伝えておいたのですが、今日泳いだのは(1本13メートル)、

板キック10本
クロール14本
板バタフライキック6本
バタフライキック8本
バタフライ2本

これだけ。

プールから戻ってきた春海、「4級」に○がついたカードを持って帰ってきました。
たぶん、4級って、かなり上のはず。
コーチから何も説明がなかったので、フロントに行って、
「かくかくしかじか、ってお願いしておいたんですけど。背泳ぎも平泳ぎも見ないまま4級でいいんですか?」
と文句を言ったところ(すぐに文句を言う!)、フロントの人がすぐにプールに戻ってコーチに確認してくれました。戻ってきて言うには、
「他の泳ぎも見せてもらいました。4級で大丈夫です。問題ないです」
だって。他の泳ぎって、板キックとクロールだけじゃん(-.-#)

前回もバタフライ希望なのに背泳ぎ泳げない子がいたり、今日も同じグループにクロールが満足に泳げない子がいたりしたけど、自己申告だけ信じて、見て確認せんで大丈夫かいな?
いちおう、自己流ではなく、よそのスイミングでちゃんと習っているということは伝えておいたけど。

春海の今日のコーチ、
「どこのスイミングに行っているのー?」
春海、
「○○プールです」
コーチ、
「へえー、あそこ、教室やっているんだー」
うち、本格的スイミングのコーチからは「スイミングスクール」とすら認識されていなかったようなんですけど(-_-)?

迷言 妄言 今日のプール2010年03月29日 20時34分31秒

今日の昼下がり、シノ先生から写メールが来ました。

「春海のおさがりだよ~」

と、シノ先生の孫・りぼんちゃん(仮名)の写真が。

だんご妹

このピンクの上着、春海が生まれた時にシノ先生の義姉さん(当時、ママ、ここの息子の家庭教師をしていた)がプレゼントしてくださったもので、先日、
「りぼんちゃん、そろそろ着れるんちゃうー?」
と、渡したものなのです。

この画像を見た時、正直、服より、りぼんちゃんが右手に持っているだんごに目が釘付け・・・・。

だって、春海も同じもの持っているんだもん(゜_゜;)

だんご姉

何だと思います?

マクドナルドのハッピーセットのおまけらしい(^_^;)

昨日の夜、晩ごはんが面倒くさくなったママはとうとう禁断のマック晩飯・・・・。
「テキサスバーガー買ってきてや」
と、パパと春海を放り出してしまいました。
帰ってきたパパは春海にハッピーセットなんか買い与えていた・・・・。ほとんどおもちゃ代なのに・・・・。2人で行かせたことを激しく後悔・・・・。

で、何種類かあったおもちゃの中から春海が選んだのがこれ
しかも、パパまで、
「パパもあのおもちゃの中では、これが一番かわいいと思った(^o^)」

1歳のりぼんちゃんと同じだーーーー(>_<)


まあ、そんなことはさておいて。
最近、春海、迷言妄言連発。

数日前、テレビでジャイアントコーンのCM(「生チョコ入り!」ってやつ)が流れているのを見て、ふと思い出した春海。
「あ! そうや! パパ、バレンタインの仕返しは!?」
仕返しされてどうするんやっ!?

今日の昼間、春海、漢字ドリルをやっていました。
「ママー、”フボ”ってどんな字?」
「自分で考えー」
「えー? あっ! わかった! チチハハやろ?」
「当たりー」
ボニュウって言うもんなあ(^O^)」
他にないのかよー。自分、飲まへんかったくせに!

プールが始まる直前、外を見たら雪が。しかも強風で真横に降っていました。
プール入場前で、まだロビーにいた春海、雪に気づいて大声で、
「わーい!! ナダレだー! ナダレだー!!」
と駆け回っていました。
「はーちゃん、ナダレ違う、フブキ、フブキ!」
ママは必死で後を追い掛けました。あー、恥ずかしい。

帰り、電車を待つ間、春海の歯の話になりました。
上の前歯、真ん中の2本だけ生えて、その両脇がもう何ヶ月も経つのに生えてきません。いつ抜けたのか、すっかり忘れているほど。
「生えてこなかったらどうしよー(>_<)」
と心配する春海。
「大丈夫。レントゲンとったら(鉄棒で顔面打った時)、ちゃんと中に歯が見えていたらしいから」
「じゃあ、この歯はねぼすけなだけか!」
だそうです(^_^;)

まあ、こんなこともさておいて。
今日のプール!

女児3名、男児4名。

板キック4本(28~32)
クロール4本(30~33)
背泳ぎ2本(33、36)
平泳ぎ4本(39~42)
バタフライ4本(35~38)

タイム的にはなかなかよい。
でも、クロールのこのタイムではたぶん手掻きはできていない・・・・。