Google
WWWを検索 ひねもすを検索

本格的スイミング 春海、今日からクラス開始2010年04月09日 20時52分03秒

今日から本格的スイミングスクールの授業です。
(昨日は振替)

コーチはMコーチのはずだったのに、なぜか若い女の先生と若い男の先生。
(3・4・5級、14、5名を、2コース使って、2名のコーチが見るのです)

おまけに、3・4・5級クラスに、春海の幼稚園時のお友だちと、春休み短期で一緒だった女児がいたはずだったのに、2人ともおらず。

おまけに、先週金曜に見学した時はいなかった春海のお友だち(同じマンション(^_^;))が、背泳ぎクラスにいるではないか。

あれ?(゜_゜;)

もしかして、また、ママが曜日間違えたとか!?

みなさん!! 今日、金曜日ですよね!!!!!

まあ、とにかく狐にでもつままれているような感じで授業を受けてきました。

3・4・5級15名の2コースへの分け方。
あるときは、3級1コース、4・5級1コース。またあるときは3・4級1コース、5級1コース。
各級それぞれ4、5名ぐらいなので、つねに春海所属の4級が泳ぐコースは10名ほどの混雑状態・・・・(゜_゜;)  ひどい・・・・(゜_゜;)

距離的にはほとんど泳げていません。
1本13メートル。
ボビング2本
板キック4本
クロール2本
背面キック4本
背泳ぎ4本
バタフライキック4本
バタフライ3本

この間に、背泳ぎのクイックターンの練習を2回。これだけ。いつものプールの月曜日よりひどい。
3級と5級は、人数が減った隙を見計らってもっと泳いでいます(>_<)

ひどいねえ・・・・。早く3級に上がってもらわないと・・・・。

でも、その前に難関が・・・・。
昨日、クロールのクイックターンの練習をやらせたら上手に回っていた、と書いたのですが、翌日にはもうできなくなっていました(T_T)

クロールのクイックターンはここのスイミングの5級のテスト課題のひとつ。
春海はこれのテストを受けないまま、コーチが4級認定を出したので、クロールクイックターンのできないただ一人の4級生徒になってしまっています。
その上、今日のコーチはMコーチではなかったので、4級春海がフツーにクイックターンできるものと思い込み、いきなり背泳ぎのクイックターンをさせました。背泳ぎのクイックターンは4級のテスト課題のひとつなので当然なのです。

ところが・・・・。

春海は、背泳ぎのゴール時、上を向いたままゴールします。頭頂部を激突するのが怖くて、ラスト5メートルはただの浮遊状態。いつも頭上にあげた手でゴールの壁をまさぐるようにしながら壁タッチしています。
いつだったか、いつものスイミングで、月曜コーチが背泳ぎの壁タッチの方法として、残り1、2メートルぐらいのところでクルンとうつぶせになって壁タッチ・・・・という方法を教えていたことがあったのですが、春海は聞いていなかったのか、あれからもずっと背面状態で壁タッチを続けてきました。
その報いでしょう。
背泳ぎのクイックターン寸前に、背面状態からうつぶせになれないのです。残りがまだ3メートルほどあるのにうつぶせになり、そこからクロール(しかも失速して浮遊状態)して壁までいくものですから、勢いもなく、回転ができないのです。
回転ができないのは勢いのせいだけではなく、以前はできていた同じ場所でのクルリンもできなくなっていました。回っている途中で体が斜めというか横になり、しっかり前転ができない・・・・。
壁を使った練習は2回だけでした。春海は待ち時間にプールの中程で練習していたみたいですが結局1度もきれいに前転できませんでした。

「これはまずい・・・・5級に落とされるかも・・・・(-_-;)」

困った時に頼りになるあの先生方にSOSだしておきました   ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

クイックターンの練習のあとは、バタフライキック。
春海はいままでいつものプールでバタフライキック(ドルフィンキック打ちながら息継ぎは平泳ぎ方式)、何度か息継ぎをしながら、25メートル30秒台の後半で泳いでいました。

昨日は10メートルぐらいまで息継ぎナシでやっていたようですが、今日はいきなり13メートル、壁から壁まで息継ぎせずにドルフィンキックだけで行ったのでびっくり(゜_゜)
しかも、チョー速かった!!
「どれ」
と計ってみたら、残り3回、すべて同じタイム15.6秒で泳いでいました。25メートルだと息継ぎナシはムリなのでこれに多少プラスされるでしょうが、いきなり速くなっていてびっくりした!(゜_゜)

でも、お約束! これに手がつくと・・・・(+_+)

タイムはちょっと落ちますが、メンバー(3・4級)の中ではかなりいけてる泳ぎでした。

授業のあと、春海たちが着替え中にコーチの一人(♀)が見学席に出てきて、ちょっとだけお話ししたのですが、
「背泳ぎのクイックターンができないみたいですねー」
と。
「初めてだったので。いまでやったことないんですよ」
ママは春海のためにいいわけ、いいわけ(^_^;)
「”手を持ってあげて前転”はちゃんとできるので、大丈夫だと思いますよ」
「はあ」  ←そんな簡単にできるもんかと懐疑的

「でも、バタフライはかなり泳げますね」
「はあ」  ←「はい」と言いたいのを我慢

「特にバタフライのキックはいいみたいです」
「はあ」  ←「はい」と言いたいのを・・・・

とにかく、バタフライがいくら上手に泳げても、クイックターンができないと合格できないので!

本格的スイミング 振り替え授業2010年04月08日 20時40分33秒

薬というのは、飲んで30分から1時間ぐらいで効くものだと思っていました。で、その後、ずっと効き続ける・・・・。
いままで飲んでいた鎮痛剤がそうでした。

今回もらったのどの薬は、飲んでから1、2時間は効いているような気がするのですが、それ以降は元に戻っているような・・・・。

化学療法はママの体に合わないと(勝手に)判断しましたので、今日は自分でいろいろ試してみました。
①冷えピタを首前面に貼ってみた。 ←薬の中に消炎剤があった。炎症なら冷やしたらいいはず。
②アイスクリームを食べる♪  ←冷えピタで多少痛みがやわらいだので、さらに直接のどを冷す方法を試みる。
③ペットボトルを常に置いておいて、痛み出したら飲む。 ←湿気がのどにいいなら、水はもっといいはず。

今日はこれらでかなり楽な時間帯(一時的に・・・・)ができました(^o^)
医者に行って、高い薬飲んでいる意味がまったくないね(-_-;)

というわけで! プール強行!

ママが風邪を引いた原因、わかりました!  
(昨日耳鼻科の医者に「風邪からくる腫れっぽい」と言われました)
本格的スイミングです!
先週、火水木金(木金は午前・夕方と1日2回)と本格的スイミングに通ったのですが、たぶん、それが原因です。
プールの場所が、うちからずっと上り坂。10~15分ぐらい歩いて行くのですが、プールに着いた時は汗まみれ。ダラダラ汗を流しながら見学することになります。着ているものがびしょ濡れになって、汗が引いた頃、さあ、帰ろうという時間。いくら上を着込んでも外に出たらゾゾゾゾゾ・・・・と寒気が。
たぶん、これで風邪を引いたんですね。

今日も汗まみれになりながらプールに行ってきました。

その前に。
担当のコーチにお手紙を書きました(Mコーチ♂としておきましょう)。
「春海は同年代の子と比べてボンヤリさんです。コーチの話を聞いておらず、一人だけ違うことをしていることがあるので、最初はよく見ておいてください」
まあ、簡単に言うと、そういう内容の手紙です。

出席カードやレベル表を入れるビニール製の袋があるので、そこに手紙も入れておきました。
レベル表は、まだ何級かわからないので、いちおう「5級」(これより下のレベルにはされないだろう)、「4級」(短期のコーチが4級と言った)、「3級」(あわよくば)を入れておきました。

スイミングの水着
スイミングの指定水着。
左が今回もらった新品水着。右が1年半前にもらった水着。かなり着込んで(泳ぎ込んで)いる感がでています(^_^)v

春海はプールに入場する直前、ママに出席カードを預けてトイレに駆け込んでいきました。
ちょうどその間に、春海の担当予定のMコーチがママのいるすぐ近くに来たので、今日から参加します(振り替え)、明日の先生の時間に入れました、これに手紙が入っています、と話して、袋を渡しました。
「いま読んでもいいですか?」
とその場で読まれました。特に返事はなかったのですが。
春海もトイレから戻ってきて、プールに入場。

いや~、ドキドキするわ~。
コーチも、ママの手紙を理解してくれたのか、ちゃんとグループのみんなが待機しているプールサイドの一角に春海を連れて行ってくれました。

ここまではよかったのですが、体操、シャワーのあと、自分のグループがどこにいるかわからなくなり(なにせ人数が半端なく多い)、反対側に行って一人でウロウロ。他のコーチが春海をみんなのところに連れてきてくれました。(Mコーチは春海のことは完全に忘れていた模様)

たぶん、春海のグループは4級5級児童で14、5人。
みんな一緒にボビングしたあとは、級ごと(半々ぐらい)にわかれて板キック、板平キック。
あ、春海は最ジャクなので最後尾スタートです。

その後、コーチが全員に何事か説明したあと、手を挙げさせました。手を挙げた子は右のコースへ。挙げなかった子は左コース。
左コースは人数は激減し、4、5人で、バンバンとクロールを流しはじめました。
右コースはというと・・・・。
コーチがコースの真ん中ほどで待ち、生徒はそこまでクロールで泳いでいき、コーチの前でクルンと一回転。回転したあとは向こうまでまたクロール。クイックターンの練習でした。
春海はここでも最後尾スタートだったのですが、な、な、な、なんと、泳いだ中では1、2番目ぐらいに上手に回転しました!
コーチもあんまりな展開にびっくりしたのか、見学席まで聞こえる大きな声で、
「じょーず!! じょーーーーず!! じょーーーーーーず!!!!」
とグーサインを出して喜んでいました。
(春海はクルンと回った後は顔も上げずにそのままクロールしてゴールへ・・・・)
土曜日に特訓した甲斐がありましたね~。あのときは壁の直前で、一度真正面に顔を上げる妙なターンをしていたのですが、今日はクロールしつつその流れできれいに回っていました。

ターン練習のあとは、元の4級グループに戻って今度は、バタフライキック、バタフライ。
バタフライキックなんか、前の子と10メートルぐらいの間隔でスタートしても、ゴール時(26メートル)には追いついてしまっているんですよー。あーーっはっはっはっっは(^O^)
といっても、前の子は春海よりずいぶんちっちゃい子だったんですけど。

バタフライはやはり腕を注意されていました。水の中から出てくる時の手のひらの向きが違うと言われたそうです。

練習はここまで。
このあと、5分ほど、遊びタイムがあります。
春海はいつもすぐに友だちを作って、遊びタイムは潜ったり追いかけっこしたりして遊ぶのですが、今日は本科のクラス(春海以外はみな友だち)だったので、入り込めなかったのか、コーチをつかまえて、一人で壁を使ったターンの練習を繰り返していました。
春海よ~(T_T)、ママはうれしいぞよ~(T_T)

子供たちが更衣室に引き揚げたあと、Mコーチが見学席のママのところへやってきました。
レベルワッペンを渡しに来たみたいです。
「次回からこれをつけてきてください」
と「4級」のワッペンを渡されました。
「それと、レベル表ですが」
ママが袋に入れたのは中級までの児童が入れるレベル表で、上級クラスは別種のレベル表を入れてくるようにとのこと。

しまったーーー(>_<)、この前、受付で説明受けていたんだったーーーー(>_<)

人の話を聞いていなくて、人と違うことをしているのは、春海ではなくママでしたーーーー(>_<)



自主練とノーパン2010年04月03日 22時20分00秒

ブログに↑こんなタイトルをつけていいのかどうかわかりませんが。

先日、プールで回数券(11回分)を購入したところ、有効期限付きのタダ券を1枚もらいました。

今週は月、火、水(2回)、木、金とスイミングに行っているので、土曜までどうかな~と思ったのですが、パパが出勤するというので、
「久しぶりに自転車でプールに行って、ついでにソフトクリーム食べに行こうか(^O^)」
と、2人で出かけることにしました。

ところが・・・・。

パパ、結局、会社に行かず。3時過ぎに一緒に車でプールに行きました。
春海は、車だというので、家からすでにキャップとゴーグル装着。
パーカーの下は水着です。
気合いの入った春海
プールに行くのに、なぜかカッパちゃん↑を抱っこ。   ※この子はプールには入れません

板キック10本(26~29)
クロール10本(29~36)
背泳ぎ10本(34~40)
平泳ぎ10本(37~41)
バタフライ4本(35~39)

ほとんど休憩なしで↑これ、泳ぎました(そこらへんは春海任せ)。
バテバテになったところで、目標時間2分30秒に設定して個人メドレーに挑戦。
バタフライ 36
背泳ぎ  40
平泳ぎ  41
クロール 47
    計 2分44秒
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
何かの事故?????みたいなクロールのタイムでしょう?

今日の大人コース。春海ともう一人、のんびりクロールを泳いでいるおばさんがいたのです。
ママはよっぽど春海を呼びつけて、「あのおばさんから離れてスタートしなさい」と注意しようかと思ったのですが、春海はおばさんがコースの中程まで行った時にスタートしてしまったのです。
その結果、最後のターンの時には追いついている状態。おばさんが先を譲ってくれずにスタートしたので、春海はおばさんのすぐ後ろを泳ぎ続ける羽目に。
(このコースは追い越し禁止コース)
つまり、47秒は春海のタイムではなく、おばさんのタイムです(T_T)

気を取り直してもう1本。
さすがに春海も学習したらしく、今度はおばさんが向こうについてターンしたのを見計らってスタートしました。
バタフライ 33
背泳ぎ  39
平泳ぎ  43
クロール 34
    計 2分29秒

\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
個人メドレー新記録&、バタフライ新記録です!!
1200メートルも泳いだあとで、よく頑張った!!

いつもなら、このあと春海は遊びタイムに突入し、延々一人で遊んでいます。
が、今日は違いました。

先日、イト○ンの4級生徒が練習していたクイックターン。
春海もちょっと練習。5メートルラインからクロールで泳いでいき、壁の手前で1回転、壁キックしてターン。
最初は何度やっても回転がうまくいかなかったり、回転できても壁を蹴れなかったりしていたのですが、何度かやって、めっちゃ上手にクルリンターン!!と出来ました。
パパママ、見学席で狂喜乱舞。春海、プールの中で狂喜乱舞。
おや、もうひとり喜んでいる人がいる。
春海がターンの練習をしていた横で、おばさん(個人メドレーの障害になったおばさんとは違う人)がずっと見ていて、ターンの成功を一緒に喜んでくれたのです。わーーーっと拍手してくれました。

その後も何度が挑戦したのですが、うまくいったのはその1回きりで、あとはクルリンが壁に近すぎたり、回る前に、壁確認のために顔を真正面に上げたりして、いまいちきれいなターンは出来ませんでした。

春海、いつの間にかそのおばさんと仲良くなって・・・・。
2人でヨーイドンで板キック競争したり(25秒)、板の平キック競争したり(37秒)、板ナシでドルフィンキック競争したり。
見ていると、おばさん、うまい具合に春海と競争しながら自分は勝たないように泳いでいるのです。
パパと、
「この人、水泳やってる人ちゃう?」
と話しながら見ていました。

しまいには一緒にボビングしながらプール往復まで。
すごく楽しそう・・・・。

子供プールに行って2人で鬼ごっこしたり、また大人プールに戻ってきて春海を抱えてポーンと投げ飛ばしたり(春海、これ、大好き)。

ママ「あの人、小学校の先生か、幼稚園の先生じゃなかろうか? あまりにも子供慣れしている」
パパ「同じぐらいの子供がおるんちゃう?」
ママ「あれぐらいの子供がおったら、土曜日に一人でプールなんか来んわ」

あまりにも春海がまとわりついているので、あの人は自分の泳ぎができないのではないかと心配になりました。春海を呼び寄せて、いつもの筆談で、
『おばちゃんのじゃましちゃダメ』
とやったら、向こうから、
『おねえちゃん!!』
と返事が返ってきました。
ママはおばちゃんやと思っていたのですが、おねえちゃんやったらしい(^_^;)

で、結局、最後までずっと一緒に遊んでいて・・・・。
2時間以上、プールにいたでしょうか。

更衣室に着替えを持って行ったら、春海はおねえちゃんと一緒に上がってきました。
「すいませーん、うちの子がじゃましちゃってー」
と会って早々平身低頭。
「いえいえ、楽しかったですー。はるみちゃん、すごく上手ですよー」
と言ってくださったのですが。
春海「はーちゃんねー、競争して勝ったから、おねえちゃんに速く泳ぐコツを教えてやったよー(^O^)」
こいつは無視して、おねえちゃんに、
「水泳、やってはったんですか?」
と聞いてみたら、
「水泳部の顧問しているんですよ(^o^)」
とのこと。やっぱりなー。
春海「はーちゃん、おねえちゃんのコーチだから『はるみ先生』って呼ばれたよ(^O^)」
こいつは無視して・・・・

おねえちゃん、春海が個人メドレーにチャレンジしている時から見ていたらしく、
「小さいのに一人で練習に来てえらいなーと思っていたんですよー」
と誉めてもらいました。春海、ますます天狗。

名前も勤めている学校も聞かなかったけど、また会うかな~?

春海は遊んでもらってとっても嬉しかったみたいです。

あ、そうそう、口の軽い春海は、ママが筆談で「おばちゃん」と書いたことを本人にしゃべったそうです(゜_゜;)

で、タイトルのノーパン
春海、いつもスイミングの時は家で着替えて水着を着ていくのですが、いままで1度たりともパンツを忘れたことはありませんでしたが、今日初めて忘れました(゜_゜;)
プールからイオンまでノーパンで移動しました(>_<)
イオンでパンツ買わされました。無駄な出費だったぜ(-.-#)

本格的スイミングスクール春休み短期教室 最終日2010年04月02日 21時18分44秒

今日の短期教室

クロール6本
平泳ぎ6本
歩きながらバタフライの手10本
バタフライキック13本
バタフライ5本

最後の20分はテストでした。
春海は13メートルをバタフライで往復のテスト。
タイムのテストではありませんが、いちおう、ママはこの1本だけ計ってみました。13メートル泳いだ時点で止まっちゃって、コーチに戻ってこいと言われてやっとスタートしたので、タイムは正確ではありませんが。
26メートルを34秒。
止まらなければ32、3秒ぐらい。
25メートルなら31、2秒ぐらいで泳げていたってことでしょうか??


テストの方は下の判定内容の上2つに「」印がつき、3つめに赤で「しっかりと手を伸ばす」と書き込んでありました。3つめは冬休みの短期で合格もらっていたんだけど・・・・。

・バタフライ・プル10メートル以上(片手、横向呼吸)泳げます。
・バタフライ・プル10メートル以上泳げます。
・手は肩幅の広さか、それよりやや広く、体の正面に入れています。
・腕はひじが徐々にに曲がり、体の下で両手が合うぐらい接近するように、加速しながらかきこんでいます。
・手が太ももを通るとき、最初にひじが水面に出、そして急速にひじを伸ばす。そこから、水面上低く横方向に旋回して、肩の前方へ運んでいます。



今日も夕方、入れようと思っている時間帯に見学に行ってきました。
初日に短期教室のコーチと話をした時、
「金曜の4級はぼくが見ています」
とたしかに言っていたはずなのですが・・・・。

今日見に来たら、このコーチもいましたが、もう一つ下のクラスを冬休み短期教室のコーチが見ていました。
昨日の4級クラスもこの冬休み短期教室のコーチ担当。
春海はどうも、この冬休みに見てもらったコーチが気に入っているみたい。

習うなら、
「冬休みの先生がいい・・・・」
と言っていたのですが、木曜より金曜の方が、翌日休みだからよくない?、「月水木」より「月水金」の方がよくない??と春海を説き伏せ、とうとう春海も、
「じゃあ、金曜日にする・・・・」
と。

受付に行き、金曜日で申し込みました。
そのときに、
「今日の4級は○コーチ(春休み短期教室のコーチ)ですよね?」
と確認したら、受付の人は表を見て、
「いえ、違いますよ。今日の4級は△コーチ(冬休み短期教室のコーチ)です」
とのこと。
短期の初日にあれだけ確認したのに、話が違っていた・・・・。日本語で会話していたのに・・・・。

春海、歓喜(^O^)

春海の授業は来週の金曜からですが、本当は4月の金曜授業は今日からスタート。
春海がいま通っているプールは振り替えが利かず、休んだらまるまる損ですが、この本格的スイミングは高額なためか、振り替えが利きます。
今日出席していない分の振り替え、さっそく今日申し込めば明日からこれるという話。
でも、初日には泳力のレベル判定をしてもらわなければいけないので、できたら金曜のコーチが入っている日に振り替えしたい。木曜の4級はそのコーチだったので、来週の木曜日に初登校?することになりました。

ここのスイミングは、短期の期間中に本科に入会すると、いろいろ特典があります。

【金銭的特典】
入会金0円(通常5250円らしい)
短期教室受講料全額返金

【物品的特典】
水着と指定バッグのプレゼント

1年半前にほんのちょっとだけ通ったことがあるのですが、そのときも夏休み短期教室から本科に入ったので、これらの特典を受けているんですよね~(^_^;)、詐欺みたい。

向こうも、それをご承知のようで、
「バッグはお持ちなんですよね?(^_^;)」
「はい、あります(^_^;)」
「じゃあ、バッグの代わりに水着2着とか、水着&ゴーグルの組み合わせにすることもできますよ」
ますます詐欺ーーーーー(>_<)

受付の人、
「一番お得なのは水着2着でっせ、だんな」
「じゃあ、それで!!」

前にもらった140をいまも着ていると話したら、
「じゃあ、150とSサイズにしたらいいですよ(^o^)」
まだ130ちょっとなのに、いくらなんでもSは・・・・と思ったのですが、体に合わせてみたら意外と小さい。
「じゃあ、これ2着!」
いただいちゃいました! ミズノの競泳用水着! 当分、水着に不自由しまい。

わっはっはっはっは・・・・・

と、親が心の中で高笑いしているその横で、春海が、別の受付のおねえちゃんに何やら交渉中。

「ねえ、何級ごとかにワッペンのキーホルダーもらえるのー?」
「ああ、あれ? もらえるよー」

帽子につけるレベルワッペンとは別に、節目節目(何級かわからないけど、例えば15級、10級、5級・・・・)の合格時にキーホルダー型のワッペンみたいなのがもらえるらしい。
誇らしげにバッグに付けている子がいた・・・・。

「あれ、はーちゃん、もらえないのー?」
「あーそうかー、4級で入ったら次は・・・・」
「はーちゃんも、いままでの分、ほしいよー。全部ほしいよー」

関西おばちゃんもびっくりのゴネ振り(゜_゜;)

受付の人は、もらえるようにしてあげる、と言ってくれたのですが、
「他の子は頑張って通ってテストを受けてもらっているのに、通いもせず、テストを受けてもいないはーちゃんはもらわんでいいの!」
と言って、諦めさせました。

ママが受付の人に説明してもらっている間に、一人で勝手に非常識な交渉をしていたのでびっくりしました。


今日の晩のおやつ。
ミニロールケーキ。

ミニロールケーキ


おいしかったです(^O^)

本格的スイミングスクールの見学2010年04月01日 21時24分20秒

夕方、春海を入れようと思っている時間帯に、春海と2人で見学に行ってきました。

今回はちゃんと4級の泳ぐコースを確認し、そこを見学してきました。

うちのプール、5時半からのクラスは定員40名に対して、実際の生徒は20名いるかいないかですが、ここはさすが全国に名の知れた”本格的スイミングスクール”。140~50名ほどいそうな感じ。もっといたのかな。

とにかくすごい人数。

4級は「3・4・5」級がひとまとめになったクラスで15、6名ほど。
途中で「3・4」級と「5」級の2コースにわけられました。人数は半々ぐらいでしょうか。

短期クラスと違って、レベルが偏っているので、人数が多くても、前がつっかえたり、往復で激突するような事態にはなっていませんでした。

びっくりしたのは、生徒たちのテンションの高さ!
みんな、そんなテンションで1時間持つのーーーー????
と心配になるほどの勢いで泳いでいました。クロールも背泳ぎも平もバタも(バタはまだあやしい子もいた)。
春海はいつも水しぶきも上げず、手回しもゆーっくり、のーんびり泳いでいますが、ここの子たちは水しぶきバッシャバシャ! 手回しなんか、春海の3倍速か4倍速ぐらい。
春海が仮にあのペースで泳いだら、たぶん10分もたないのでは。いや、仮にもへったくれもなく、あのテンションでの泳ぎは春海には不可能です。

今日は4級生徒たちはちょうどクイックターンの練習をしていました。春海がそれを見てびびっていた・・・・。
それ以外の練習は、春海にもできそうなことばかりだったのですが(^_^;)

見学してよかったです。
1年半前のクラスとは大違い。
4級のクラスにふざける子はいなかったし、キャップから長い髪をぼさっと出している子もいませんでした。


あ、ちなみにコーチは、冬休み短期教室で教えてもらったコーチでした。

あと、明日、同じ時間帯に、いまの短期コーチが受け持っているという4級クラスを見学してから、どっちにするか決めようと思います。