乙10期藤本久夫さんのアルバム ― 2015年05月06日 18時00分49秒
今回、スキャナ持参で行きました。
目的は、年末にスキャンさせてもらった久保さんのアルバムの撮り直しです。
けっこうな枚数、失敗していました(T_T)
藤本久夫さんの方は、ご連絡いただいてすぐに、久夫さんの写真やアルバムはありますか?と尋ねたところ、写真は少ない、というお話でした。
藤本久夫さん
久夫さんの死後、いろいろとたいへんだったようなので、写真が少ないのもしかたがないのかな、と思いました。
ところがですね!
愛媛に行ってみたら、アルバム状で持ってきてくださっていて!
しかもですね!
そのアルバム、台紙に貼られた写真だけではなく、バラの写真が相当な枚数挟んでありました。
目的は、年末にスキャンさせてもらった久保さんのアルバムの撮り直しです。
けっこうな枚数、失敗していました(T_T)
藤本久夫さんの方は、ご連絡いただいてすぐに、久夫さんの写真やアルバムはありますか?と尋ねたところ、写真は少ない、というお話でした。

久夫さんの死後、いろいろとたいへんだったようなので、写真が少ないのもしかたがないのかな、と思いました。
ところがですね!
愛媛に行ってみたら、アルバム状で持ってきてくださっていて!
しかもですね!
そのアルバム、台紙に貼られた写真だけではなく、バラの写真が相当な枚数挟んでありました。

台紙の写真はほとんどの写真に、写真の説明書きがついていました。おそらく久夫さんの直筆。
バラの写真の方も、裏書がある写真が多いです。
すごい量でした。
ご家族の写真、予科練入隊前の写真、予科練時代の写真、飛練卒業後の写真などなど、そりゃ、もうすごいです。
前に書いたかもしれませんが、アルバムを見せてもらうと、貼られている写真にそれぞれの個性があって興味深いです。
久夫さんのアルバムには当時の一般女性(家族でも芸者さんでもなさそう)の写真があって、
「おやっ!?(;^ω^)」
って(笑)
まだまったく検討していないのどういう状況かわからないのですが、パッと見た感じ、搭乗員数名と女性数名で遊びにでも行ったのかな?という感じの写真。
説明がなかったのでわかりません。
ホント、何回も言いますが、枚数がすごくてですね!
愛媛行きの初日、ほとんど寝ていません。
フェリー、初めて2等指定(大部屋)。女性ルーム♪

隣の人がいびきでですね!!( ;∀;)
早く寝たもの勝ちですよね、わたしは寝遅れてずっといびきを聞かされておりました(泣)
2日目はホテルだったので、
「よし、今夜はたっぷり寝るぞ!」
と思ったら、うれしいサプライズで大量の久夫さんの写真が!
10時過ぎからスキャンを始めて、2時半までかかってしまいました(^^;)
チェックアウトは10時だったのに6時10分に目覚ましなしで起きてしまうご老体です( ;∀;)
というのは冗談です。
ホントは、スキャンした写真が見たくて見たくて、おちおち寝ていられませんでした(笑)
3日目。
2等指定の女性ルーム。

またしても同じ部屋にいびきの人が!
たぶんわたしの隣の隣の隣ぐらいの人。
うとうとしたようなしないような・・・・と思ったら、4時ごろから起き出してごそごそする人が。
到着は6時過ぎなのに。みんな早起きねー。
朝、自宅に帰って来て、
「さあ、寝るぞ!( ̄▽ ̄)」
じゃなく、
「さあ、心置きなく(電源つないで)写真見るぞ!」
今朝も5時台に起きて、ほぼ一日中スキャンして来た写真の整理をしていました。
とりあえず、台紙ごとの状態だったのを1枚1枚の状態にはしましたが、ちゃんとは見れていません。
できたら、種類別、年代順に整理したいです。
すでに何枚も、
「こ、これは!」
って写真があったので、ちゃんと整理してから出しますね。
そろそろ久夫さんの写真に戻りますねー。
※画像は藤本久夫さんご遺族ご提供
たぶんわたしの隣の隣の隣ぐらいの人。
うとうとしたようなしないような・・・・と思ったら、4時ごろから起き出してごそごそする人が。
到着は6時過ぎなのに。みんな早起きねー。
朝、自宅に帰って来て、
「さあ、寝るぞ!( ̄▽ ̄)」
じゃなく、
「さあ、心置きなく(電源つないで)写真見るぞ!」
今朝も5時台に起きて、ほぼ一日中スキャンして来た写真の整理をしていました。
とりあえず、台紙ごとの状態だったのを1枚1枚の状態にはしましたが、ちゃんとは見れていません。
できたら、種類別、年代順に整理したいです。
すでに何枚も、
「こ、これは!」
って写真があったので、ちゃんと整理してから出しますね。
そろそろ久夫さんの写真に戻りますねー。
※画像は藤本久夫さんご遺族ご提供
GW 9期生のこと ― 2015年05月06日 22時21分13秒
今年のGWは愛媛メインのように思えるかもしれませんが、じつは9期生2名のご遺族の方々から連絡をいただいて歓喜していました。
4月30日と5月3日。
こんな短期間に2名の方から連絡をいただくなんて初めてです。
お一人は操縦専修生。
集合写真の名札が読めていて、ずいぶん前からお顔を把握していた方。
わたしにとっては”旧知のお兄さん”って感じです。”兄ちゃん”じゃなくて”お兄さん”って感じだな。
もうお一人の方は偵察の方で、お顔がわからなかった方です。
遺影、遺書、実施部隊に出てからの履歴も送っていただきました。
集合写真から探してみようと思います。
↑このお二人、同じ機種で、同じ時期に同じ航空隊だったことがあるんです。
行動調書を探したら、ペアで飛んでいることもありました。
なーんか不思議な感じがします。
4月30日と5月3日。
こんな短期間に2名の方から連絡をいただくなんて初めてです。
お一人は操縦専修生。
集合写真の名札が読めていて、ずいぶん前からお顔を把握していた方。
わたしにとっては”旧知のお兄さん”って感じです。”兄ちゃん”じゃなくて”お兄さん”って感じだな。
もうお一人の方は偵察の方で、お顔がわからなかった方です。
遺影、遺書、実施部隊に出てからの履歴も送っていただきました。
集合写真から探してみようと思います。
↑このお二人、同じ機種で、同じ時期に同じ航空隊だったことがあるんです。
行動調書を探したら、ペアで飛んでいることもありました。
なーんか不思議な感じがします。
歴史人5月号「新選組の剣と血誠」 ― 2015年05月07日 17時13分25秒
久しぶりに近所の本屋に行ったらこんな本が並んでいました。

歴史人5月号 新選組の剣と血誠
読む時間ないのに買っちゃった( ;∀;)
読む時間ないのに買っちゃった( ;∀;)
名前の付け方 ― 2015年05月08日 08時45分50秒
おサルさんの名前が某王室の王女とかぶったようで、話題になっていますね(^^;)
うちの春海は何にでも名前をつけます。
きんぎょはもちろん、ぬいぐるみにもついています。
京都水族館で買ったオオサンショウウオのぬいぐるみには「サンちゃん」、同じくオオサンショウウオのポーチには「サンキチ」と名付けています。間違えたら叱られます( ;∀;)
ヒツジの抱き枕みたいなぬいぐるみは「メーメー」です。
以前、ここで「めえめえ」と紹介したら、
「違う! めーめー!」
と叱られました。
が、これも正しくないらしく、本当はカタカナの「メーメー」なんだそうです。 うーむ・・・・
ぬいぐるみはいいとして。
生き物に名前をつけるときの我が家の注意点。
「周辺に同じ名前の人がいないかどうか。いたらやめておきなさい」
というのも、以前、うちの親が飼っている金魚に勝手に「はーちゃん」と名前をつけて、早々に死なせてしまったことがあるからです。
それってどうよ?(;^ω^)
ペット、特に金魚なんて、ちょっとしたことで天国に行っちゃうのでのでねー。
現在、実家にいるイヌとネコは春海が命名しました。
イヌ「マルちゃん」、ネコ「ハナちゃん」。
どっちもママの知人におるがな!( ゚Д゚)
おっちゃんやけど(笑)
まあ、でも元気に暮らしているようなので、まあ、いいかな?
うちの春海は何にでも名前をつけます。
きんぎょはもちろん、ぬいぐるみにもついています。
京都水族館で買ったオオサンショウウオのぬいぐるみには「サンちゃん」、同じくオオサンショウウオのポーチには「サンキチ」と名付けています。間違えたら叱られます( ;∀;)
ヒツジの抱き枕みたいなぬいぐるみは「メーメー」です。
以前、ここで「めえめえ」と紹介したら、
「違う! めーめー!」
と叱られました。
が、これも正しくないらしく、本当はカタカナの「メーメー」なんだそうです。 うーむ・・・・
ぬいぐるみはいいとして。
生き物に名前をつけるときの我が家の注意点。
「周辺に同じ名前の人がいないかどうか。いたらやめておきなさい」
というのも、以前、うちの親が飼っている金魚に勝手に「はーちゃん」と名前をつけて、早々に死なせてしまったことがあるからです。
それってどうよ?(;^ω^)
ペット、特に金魚なんて、ちょっとしたことで天国に行っちゃうのでのでねー。
現在、実家にいるイヌとネコは春海が命名しました。
イヌ「マルちゃん」、ネコ「ハナちゃん」。
どっちもママの知人におるがな!( ゚Д゚)
おっちゃんやけど(笑)
まあ、でも元気に暮らしているようなので、まあ、いいかな?
藤本さんの写真の中の9期生 ― 2015年05月08日 21時52分08秒
藤本久夫さんのアルバムにも9期生の写真が貼られていました。
こちらは個人写真です。
こちらは個人写真です。

松本勝正さん(操縦 戦闘機)。
「九六式中型陸上攻撃機 操縦員ノ松本君」
と書き添えられていました。
松本さんはもともと中攻操縦ということで飛行訓練を受けていました。全課程終了後、16年11月から戦闘機に転科。
松本さんが中攻に進むことが決まったのが中練卒業前の16年の5月末だと思うので、それ以降に何らかの交流はあったのでしょうね。
その後、藤本さんは松本さんが戦闘機に転科したことを知らないままこれを書かれたんでしょうね、きっと。
あ、ちなみに写真は小船井写真館の刻印入りでした。
「九六式中型陸上攻撃機 操縦員ノ松本君」
と書き添えられていました。
松本さんはもともと中攻操縦ということで飛行訓練を受けていました。全課程終了後、16年11月から戦闘機に転科。
松本さんが中攻に進むことが決まったのが中練卒業前の16年の5月末だと思うので、それ以降に何らかの交流はあったのでしょうね。
その後、藤本さんは松本さんが戦闘機に転科したことを知らないままこれを書かれたんでしょうね、きっと。
あ、ちなみに写真は小船井写真館の刻印入りでした。

藤本久夫さん(左)と岡田温次郎さん(右、偵察 中攻)。
こちらには添え書きはありませんでした。
が、岡田さんはお顔を見ればわかるんでね(^^;)
藤本さんが4等航空兵、岡田さんが3等航空兵です。
写真の右下には横須賀の写真館の刻印が入っています。
13年11月から14年2月頃までの撮影か。
こちらには添え書きはありませんでした。
が、岡田さんはお顔を見ればわかるんでね(^^;)
藤本さんが4等航空兵、岡田さんが3等航空兵です。
写真の右下には横須賀の写真館の刻印が入っています。
13年11月から14年2月頃までの撮影か。
松本さんも岡田さんも、藤本さんと同郷です。
そういう縁で9期生だけど写真が貼られていたのかな?
久保さんに聞いたら「9期生とはあまり交流はなかった」ということでしたが、藤本さんは予科練卒業後の松本さんの進路(中攻)を知っていたり、岡田さんと二人で写真を撮りに行ったり、そういう交流はあったようです。
※画像は藤本さんご遺族ご提供
そういう縁で9期生だけど写真が貼られていたのかな?
久保さんに聞いたら「9期生とはあまり交流はなかった」ということでしたが、藤本さんは予科練卒業後の松本さんの進路(中攻)を知っていたり、岡田さんと二人で写真を撮りに行ったり、そういう交流はあったようです。
※画像は藤本さんご遺族ご提供