大阪府立弥生博物館 弥生のマツリを探る ― 2018年07月24日 11時36分53秒
和歌山に試合を見に行くときは、できたらなんか別の予定も入れたいです。
春海がとんでもない泳ぎを見せてくれても、激おこで帰って来なくて済むように。
今回(22日・土曜日)は自然史博物館と弥生博を組み込みました。
暑いけど、信太山から歩いていきました。
実はわたし、卒論のときに弥生博に通っていました。
船橋遺跡の土器を実測しに行っていました。
そういう意味ではなつかしき弥生博。
しかし、最寄り駅も、駅からの行き方も覚えておらず、ネットで調べるママ(^^;)
道すがら、アレを探す――。ありました↓
まずは常設展。
展示室に入ったらすぐにこれがあります。
弥生一家。
ここも撮り放題で。
卑弥呼さん。
持っている鏡は見る人が見たらわかるアレでは!?
わたしはわからない!(笑)
弥生のマツリイメージ。
村のマツリ、墓のマツリ。
こちらの部屋は、博物館が建っている場所・池上曽根遺跡の展示室。
弥生博に「リュウさん」というキャラがいるんですが、それのモデルの龍の線刻画です。
ちなみにリュウさんは土器の左上の「112」と書かれたポップのところにいます。緑の(笑)
上のワンコは「カイト」です。
一番上に出した弥生一家の竪穴住居の入り口にワンコがいるでしょう?
大阪府亀井遺跡で埋葬されていたワンコがモデルです。
ミュージアムショップでグッズを買いました。
博物館に行くといつもコインロッカーに荷物を預けてまわります(たいていロッカー代は返って来ます)。
このときもロッカーに預けて見学。買い物をしてロッカーに戻って見たら・・・・。
ICカードケースがロッカーから出ていた!!
リール付きのびよーんて伸びるやつ。
ぬいぐるみみたいな。
ICカードは裏面側になっていて、表から見たらただのぬいぐるみに見えたのかもしれません。幸い無事でした(;´Д`)
和歌山に行くためにめっちゃチャージしていたんで、盗られたら悲惨なことになるところでした。
でも、なんでこれ、荷物を入れて離れるときに気づかなかったんだろうな?
1700前。
まだまだ暑い・・・・
博物館のはす向かいの店の前で、着ぐるみ状態で客引きをしているヒトがいました。ヒト? いや、トラ。
このトラ、わたしが博物館に来たときも同じ場所で国道を通る車に向かって旗を振り回していましたよ。
大丈夫かいな、と思ったんですが、見学して出てきたときもまだいました。
ここだけの話、人生初、池上曽根遺跡!
弥生環濠ファンの聖地・池上曽根遺跡!(知らんけど)
巨大な独立棟持柱建物。
竪穴住居。
これを見学してから駅に戻り、和歌山に行きました。
近畿大会 4×100メドレーリレー ― 2018年07月24日 19時25分49秒
今日は外、36℃あったんですね。
家の中はずっと32.2℃で(いまも)、外より涼しいわ~と盛大に錯覚して窓締め切りでした。
わたしは部屋で涼んでいました。
水分補給に部屋から出ただけで(32.2℃)クラクラしてとても外(36℃)には出られない、と。
買い物や銀行には行けず。
晩ごはんも中止しました(なんだそりゃあ)。
春海は今日は400のメドレーリレーに出たみたいです。
さっき、他のお母さんが動画を送ってきてくださいました。
春海はアンカー(フリー)でした。
隣のコースとの間に先輩たちがつけておいてくれた差を、往路でひっくり返され、復路でめっちゃ離されていました。たった100泳ぐだけであんなに離されるか!?っちゅうぐらい離されていました。
先輩たち、スイマセン<(_ _)>
タイムもひどかったです。
先輩が泳いだバッタのタイムより、春海のフリーの方が遅いとかね(;´Д`)
明日は8継の予定ですが、先生、本当に春海でいいんですかっ!?