御守 ― 2012年01月12日 12時31分27秒
昔から、寺社仏閣にお参りすると、つい御守を買ってしまう癖が・・・・。
最近はやめています。
あまり集めると神様がけんかをすると言われたので。
それでもやはり複数個持ち歩いています。
今日はわたしの御守紹介。
家の鍵。
最近はやめています。
あまり集めると神様がけんかをすると言われたので。
それでもやはり複数個持ち歩いています。
今日はわたしの御守紹介。
家の鍵。

キーホルダー二つは紫電改。
1個、紫電改が取れちゃっていますが(>_<) 行方不明ではありません。整備中です。
根付は靖国神社。
ふだん持ち歩いているショルダーバッグのポケットには、ポケットごとに御守が。
靖国神社の病気平癒御守。

何から何までお世話になっている大神神社の健康守。

日曜日にお参りに行った大和神社の病気平癒御守。

ママは家用の財布と自分用の財布、2つ持っていますが、自分用財布に入れている御守。
十数年前、鹿児島の磯庭園の猫神神社で買ってきた開運招福御守。


これは春海が作ってくれた金運御守(笑)。あまり御利益がない。


7円玉とか8円玉とか、なんやねんっ!
こんな”子ども銀行”なこと書くから金が入ってこんのじゃっ!(--#)
そして、財布の中にはもうひとつ、布製の手作りの小さな袋が。

これはママが浪人中に学校にヒミツで友だちの妹の家庭教師をしていたとき、その子が作ってくれた「合格御守」?です。
二十・・・・ウン年前のことですね(^_^;)
彼女が神様に祈ってくれたおかげか、一浪しただけで大学には合格できました。
でも、これは一生の御守として、これからもずっと肌身離さず持っているつもりです。