奈文研研究員と歩く平城宮跡 ― 2025年04月03日 21時48分39秒
↑というイベントに参加してきました。
週休7日生活3日目(^_^;)
まずは腹ごしらえ。

奈文研近くの奈良ファミリー地下のサンマルコで春野菜のカレー。
おいしかったけど、ちょい辛かったな💦

集合場所が平城宮跡資料館だったので、ちょっと早めに行って館内の見学をしました。
1330集合でした。
予約なしの無料イベントで、100人はいなかったと思うけど、6、70人ほどはいたのではないかと。大盛況でした。
奈文研の先生の引率で歩きスタート。

まずは大極門。
東方官衙のほうをまわって東院庭園まで、説明を聞きつつ歩きました。

東院庭園で解散したのがちょうど2時間後。
いちおう、ここで、
「おつかれさまでした」
のあいさつがあったあと、
「帰り道がわからない人のためのアフターツアー」
の開始が宣言されました。
みな、帰り道わかっていても参加(笑)

来たコースとは違うコースで帰りました。
平城宮の南側コース。
これは平城宮名物・宮内を突っ切って爆走する近鉄電車。

朱雀門。
ところどころで建築の先生も登場して解説してくれました。
資料館の近く、佐伯門のところまで戻って、今度こそホントに解散。
お疲れさまでしたー。
ところで。
解説の先生がこんな旗を持ってまわっていました。

「てんかつツアー」
めちゃかわいいでしょ!(*´▽`*)
左は平城宮のキャラクターのえんめん犬の子ですよね。

2023年
で、この旗に書かれた「てんかつツアー」、最初見たとき、
「そうか、古墳好きは自分たちの活動を『ふんかつ』と言うけど、奈良時代好きは自分たちの活動を『天平(てんぴょう)活動』つまり『てんかつ』と言っているのか」
と妙に納得してしまいました。
ところが、これ、天平活動ではありませんでした。
このイベントが奈文研の「展示公開活用研究室」主催らしく、それを略しての「てんかつ」でした(笑)
とんだ勘違いだ(;´・ω・)
旗の写真、先生も一緒に撮らせてもらったのですが、旗だけ、
「ネットに出してもいいですか?」
と了解を得て、先生の方は得ていないのでとりあえずトリミングしました。
たぶん大丈夫かなとは思ったのですが、念のため。
12000歩オーバー。
疲れたけど、楽しかったです♪
コメント
_ mk ― 2025年04月04日 01時43分16秒
_ mama ― 2025年04月04日 11時31分25秒
コメントありがとうございます!
関西出身、宮崎在住の方ですか!(^o^)
しかも同年齢とか!
YouTubeの動画は島田さんの遺品を取り上げた動画ですか?
わたしもたまにチェックしているんですが、中には事実誤認のまま、あるいはアップデートしていない情報のまま動画にしているものもありますので、よかったらブログで最新情報を見てみてください。あちこちに書いているので、乙9カテゴリを見ていただくか、検索していただくか💦 たぶん島田さんの件に関してはここに書いていることが最近情報だと思います。よろしくお願いいたします!
関西出身、宮崎在住の方ですか!(^o^)
しかも同年齢とか!
YouTubeの動画は島田さんの遺品を取り上げた動画ですか?
わたしもたまにチェックしているんですが、中には事実誤認のまま、あるいはアップデートしていない情報のまま動画にしているものもありますので、よかったらブログで最新情報を見てみてください。あちこちに書いているので、乙9カテゴリを見ていただくか、検索していただくか💦 たぶん島田さんの件に関してはここに書いていることが最近情報だと思います。よろしくお願いいたします!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
陰ながら応援させて頂きます。
これからも末長いご活躍を願いまして。
失礼致します。