Google
WWWを検索 ひねもすを検索

回天戦用意!2008年11月06日 13時16分56秒

秒時計 『人間魚雷 回天』ザメディアジョンより
5月1日の夕方、あまりに会敵しないのでいったん退いていた伊47潜は、再び米艦船の補給路に戻ってきました。

浮上して1時間ほど経った時、突然敵を発見します。
「魚雷戦用意!」
の命令が下りました。

夜間には、よほどのことがない限り回天戦はやらないと言われていたので、回天搭乗員たちはいちおうの準備をしながら魚雷戦を見守るだけにとどまりました。

このときは魚雷3本が命中したとのことです。

そして、翌2日朝。

0930、敵艦船の気配を察知したのか「総員配置」の号令がかかります。

「いよいよだな」
横田兵曹は、潜水艦の乗組員たちにりっぱな最期をみせたい、と思ったそうです。
悠々と落ち着き払って、鉢巻をしめ直し、冗談のひとつも飛ばして、堂々たる態度で乗艇しよう―。

『「隊長! はじまりそうですね」
「ようし、いっちょうやるか」
ニタッと白い歯を見せて笑う柿崎中尉のそばでは、前田中尉が、さあ、いつでもこい、といった態度で、はち巻きをしめ直している。不思議にみんな落ち着き払っている。死を直前にひかえているなどとは、とても思えない。まったくふしぎだと思う。』

そのとき、いきなり、
「回天戦、用意!」
「搭乗員、乗艇!」
矢継ぎばやに号令がかかりました。

横田兵曹は一秒たりとも無駄にするかと自分の回天に駈け出して行きました。訓練のときと同じように。
ほかの搭乗員もみな同じです。

回天まですぐそこ、というラッタルをのぼりきったところで、時間が惜しいと思いながらも横田兵曹は、
「みなさん、いろいろありがとうございました。元気でゆきます。伊47潜、バンザーイ!」
と怒鳴り、下に居並ぶ乗員たちに向って無理に笑って見せておいてから、回天と潜水艦をつないでいる交通筒に滑り込んでいきました。

横田兵曹が回天に乗り込んだ後、整備員によって外からハッチを閉じられました。
そして、すぐに電話で乗艇完了を伝えます。
発進の準備も整い、あとは命令を待つだけ。

そのあと、司令塔との交信で、敵が「大型輸送船1隻、駆逐艦1隻」であることを知ります。
発進準備をしている回天は6基・・・・。

折田艦長は決断しました。
「1号艇(柿崎中尉)と4号艇(山口兵曹)を出す。他の艇は待機」

横田兵曹は、
「なにい! 3号艇は出さんのか!」
と思わず怒鳴り返してしまいました。おそらく、待機を命じられたほかの3人も同じような反応をしたことでしょう。

しかし、横田兵曹はここで押し問答をしていたら司令塔に迷惑をかけると思いとどまりました。


参考:横田寛『あゝ回天特攻隊』光人社NF文庫

柿崎中尉の最期2008年11月06日 13時20分38秒

柿崎実中尉
5月2日の朝、伊47潜の機関長附であった佐丸幹男中尉は非番になり、士官室の長椅子で仮眠を取っていました。
そこに突然の「敵発見」「艦内哨戒第一配備」の号令が響き渡りました。
佐丸中尉が起き上がると、ちょうどT字の位置に当たるベッドで横になっていた柿崎中尉も起き上がったところでした。
『お互いに顔を見合せて思わずニッと微笑を交わした』

そして「回天戦用意」「搭乗員乗艇」の号令。

『間もなく1号艇の柿崎中尉が駈けつけてきた。見ればシャツ、作業服ズボン、長半靴という服装に携帯電灯、秒時計を持ったいつもの身軽な訓練姿だ。ただ、キリッとしめた鉢巻が云わず語らずに決意の強さを示している。

「敵は大型輸送船1隻、護衛駆逐艦2隻」と報じられる。「搭乗員乗艇急げ」がくる。交通筒下部ハッチをあげると丸い孔がぽっかりと口を開く。中は暗い。移動灯で照らしてやる。

柿崎中尉が兵員ベッドを足場にして今正に入り込まんとしている。大義に殉ずべく、我が死に超然たり得る姿を今眼前に見せつけられようとするのである。思わずこの眼が涙ぐんでくるのをどうすることもできない。感極まっていうべき言葉もないのであるが、漸くのことで「オイシッカリ頼むぞ」と軽く肩を叩いてやった。交通筒に入り込んだところで彼はちょっと振り返りニッコリ笑うと共に軽く右手を挙げ「さよなら」とただ一言を残して平然として回天下部ハッチを開き中に没し去った』



「1号艇(柿崎中尉)、発動」
という、連絡の音声が、すでに回天の操縦席に乗り込んでいる横田兵曹の電話にかすかに入ってきました。

『思わず特眼鏡をあげて、接眼部にぴたりと目をつける。
海の中は青空のように、コバルト色に澄みきっていた。そのなかで、約十メートルぐらいはなれた前方の一号艇が、突如、ガガガ・・・・ガガと軽快な熱走音を出し、スクリューが猛烈な勢いで回転をはじめた。まっ白い気泡が、煙のように見える。唇をかみしめながら、なおも見ていると、ガタンガタンと音がして、ワイヤーバンドがはずれ、甲板にくずれ落ちた。と思うまもなく、ガーッと熱走音の余韻を残して、見るまに遠ざかっていった。
「隊長!」
心の中で呼びとめる』

5月2日の回天の戦果。
大型輸送船1隻
駆逐艦2隻
(柿崎中尉、山口兵曹発進後、古川兵曹の回天も発進)

参考:佐丸幹男『柿崎中尉の思い出』なにわ会戦記
横田寛『あゝ回天特攻隊』光人社NF文庫
※佐丸さんと横田さんの手記で敵艦数に違いがありますが、そのまま書きました。

春海を笑わせた空自隊員2008年11月07日 07時46分50秒

うちは朝食時、テレビをつけていますが、春海があるニュースを聞いてプッとふきだしました。

「航空自衛隊の隊員が全裸でコンビニに入り、女性用下着を購入しようとしました・・・・隊員は酒に酔っていたということです。『店員を驚かせたかった』ということです」

春海、
「男の人が女の子の下着買ったの~(^O^)? しかも、裸でえ??」
とゲラゲラ。
春海がニュースを聞いて笑うことなどあまりないのですが、めずらしく彼女のツボにはまったようです。

おい、航空自衛隊員、春海に笑われて大丈夫かよ?

男の人が女性用下着を買うことは犯罪ではありません。
もしかしたら、奥さんや恋人へのプレゼント、ってこともありうるでしょう。

でも、「店員を驚かす」のに全裸になってはいけません(しかも店員は男!)。

昔の海軍搭乗員は、家族を驚かせようと実家の上空を予告なしに低空飛行して、家にいた幼児を爆泣きさせた、とかってことはあったみたいですが、さすがに他人を驚かせようとして全裸になって女性用下着をお買い上げなんてことはなかったはず。

酒飲んで悪さするにしても「イモ掘りだー!!」と言って、馴染みの料理屋の物品を破壊するぐらいで、まったくの娑婆の人間におち○ち○見せるなんてなかったはず。

ちなみにこのサービス精神旺盛な隊員の階級は「3等空佐」。「少佐」と同等と考えていいのでしょうか。
海軍航空隊で少佐といえば飛行隊長や飛行長をつとめようかという立場です。

門司親徳さんの『空と海の涯で』の中に、真珠湾攻撃に向かう時、別府の割烹旅館「おたふく」で行われた、航空母艦瑞鶴の壮行会の様子が描かれていました。
例によって例の如く、みな酔っ払って座が乱れてくるわけですが、そんな中、突然、瑞鶴飛行隊長の嶋崎重和少佐が、ふんどしのまわりに木の葉のついた枝をぶら下げただけの状態で座敷の真ん中に出てきて、芸者が歌うのに合わせて踊りはじめた―という記述があります。
これを読んだとき、
「わたしも海軍さんの宴会に参加したかったーーー!!」
と飛行隊長のサービス精神を羨ましく思ったものですが、3等空佐はこれのふんどしすらない状態のことを、まったく見ず知らずの人に対してやったわけですね。犯罪です。

「店員を驚かせる」という所期の目的は確かに達成できたでしょう。
(見せられた店員も気の毒ですが)
朝は戦場のようなパパママ家に、予期せぬ「笑い」ももたらしてくれました。

でも、他のまじめな隊員までそんな目で見られるので、今後はもうそんな体を張った冗談はおやめになった方がいいと思います。

今日のプール2008年11月07日 19時07分20秒

今日のママのお昼ごはん
今日のお昼ごはんはモスチーズバーガー&たい焼き(ジャーマンポテト)。
なんだ、その昼飯は・・・・てな内容ですが(^_^;)。

初体験のジャーマンポテトはおいしかったですよ。中身はただのポテト&ベーコンだけかと思っていたら、ポテト&ベーコンはグラタンソースみたいなので和えてあったし、皮の内側にはサルサソースみたいなちょっとピリ辛のソースが塗ってありました。

今日のプールは・・・・何もありません。

子供は先週と同じメンバー4人。
コーチも先週と一緒で、若い女のコーチと歌舞伎コーチ。
(教えているのを見ていると、チーフは女のコーチで、歌舞伎はサブのようです)

泳ぎも・・・・。
今日は手は注意されなかったようですが、やっぱりクロールも背泳ぎもキックがヘタレ。
春海は手は上手に回しているのですが、キックが弱いせいか、おちびチャン男児2人のヘニャヘニャ手回し泳ぎと泳ぐスピードが変わりません。
彼らは、手はアレやけど、キックがいいんでしょう。春海は逆で、手はまずまずなのに、キックがアレ。
特に背面キックは下半身が沈んで、全然進んでいません。真横から見ていると、キックしている気配すらうかがえない弱っちいキックです。

シノ先生、また、下から蹴り上げてやってくださーい<(_ _)>
春海はMなんか、定期的にあれを食らわんと身に入らんようです。

海軍は指揮官先頭!2008年11月07日 19時35分23秒

すいませーん。

今朝書いた文章の中に、海軍の搭乗員は、

『酒飲んで悪さするにしても「イモ掘りだー!!」と言って、馴染みの料理屋の物品を破壊するぐらいで、まったくの娑婆の人間におち○ち○見せるなんてなかったはず』

とママが断言している箇所があるのですが、さっそく訂正せざるを得ない状況になりました。

碇義朗『最後の撃墜王』光人社 の中に、こんなのがあったのを思い出してしまいました。

『そんなある日のこと、菅野がちょっとしたいたずらをやった。
この日は飛行作業があり、「新選組屯所」と大書した木の看板を立てた戦闘301飛行隊指揮所では順番待ちの隊員たちが待機していた。少し離れたところでは、大村海軍航空廠で働く乙女たちが、休憩時間か何かだったらしく、草むらに腰をおろして飛行作業を眺めていた』

『額にしめた鉢巻、モンペ姿の可憐な乙女たちの目を、若い隊員たちも何となく意識したが、一番強く意識したのはどうやら隊長の菅野であった。
「ヨーシ、手のすいている者はみんな立ってそこに一列に並べ」
と、菅野が命じた。
何だろうと思っていわれたとおり並ぶと、今度は「そこで小便をしろ」という。
離れてはいるもののうしろで見ている乙女たちの手前、格好悪いとおもいながらみんなモソモソと飛行服のズボンの前を開いてオチ○チ○を取り出した途端、菅野が「まわれ右、うしろを向け」とやったからたまらない』(一部、ママの意にそぐわない表現があったので勝手に伏せ字にしたことをお断りしておきます)

ちょっと説明しておきますと文中の「菅野」というのは内地防空の最精鋭部隊・343空戦闘301飛行隊の飛行隊長・菅野直(かんのなおし)大尉であります。
場所が大村なので、20年5月以降のことと思われます。

えー、この開チ○騒動ですが・・・・大尉で飛行隊長である菅野さんが、自らは安全地帯に身を置きつつ、部下の若い隊員たちを使って、可憐な乙女である勤労女学生に対してセクハラ行為をなしたと認定できます。
「指揮官先頭」!!
それが海軍の伝統ではなかったのかっ!!
菅野隊長が自ら率先して立ち小便し、率先して振り返るべきではなかったのかっ!!

ということが言いたいわけではなく、まあ、いつの時代にもこんな形でウケを狙う人がいたんだなあ・・・・ということで。
(今朝書いた3等空佐も、ニュース記事を読むと「泥酔してわけわからず」とか「性的目的」で全裸になったのではなく、どうも「ウケをねらった」っぽいですね)

ところで、ここに出てくる「若い隊員たち」ですが。
碇さんにこの話をしたのは、ママ妄想によると、「見せられた」女学生側の人ではなく、おそらく「見せるよう命じられた」搭乗員側のだれか、ですね、きっと。
文章の中に回想者の具体的氏名は出てきません。おそらくご本人の名誉のためか、あるいは身の安全を考えてのことか・・・・。
たぶん、このどちらかだと思われるので(?)、あえて「若い搭乗員たち」の具体名を追求しようとまでは思いませんが。
まあ、とにかくママが願うのは、この「若い隊員たち」の中に、飛曹長で24歳になっていたホリブンがどうか入っていませんように・・・・ひらすら、それだけです。