愛宕神社 ― 2018年11月06日 08時06分43秒
車入れんの?(^^;)
みたいなところに入って行ってね。
村の鎮守・・・・みたいな神社でした。よかったですよ。
境内の奥に広場みたいなところがあって、おじいちゃんやおばあちゃんたちがスティックを持って玉を叩いていました。なんていうんだ、あの球技。







狛犬は皇紀二千六百年紀念の奉納。

昭和15年11月。
9期が予科練を卒業した月ですよ。思わず激写。
本殿。


この愛宕神社、忍者ゆかりの神社らしいです。



せっかく説明書きがあったので、これにならって参拝しようとしたのですが、途中で挫けました(*_*)
わからんわー。

今回は神主さんは不在でしたが、神主さんが来られたときは半蔵という飼い犬(柴犬?)を同伴されることもあるとか?
会いたかったわ~。


顕彰碑があったのですが、わたしの目ではちょっと読めませんでした。
「写メして、帰って拡大して読もう」
と撮ったのですが、これも何が書かれているのかよくわかりませんでした(^^;)
検索しました。寺社復興に尽力した修験者だそうです。
御朱印は、神主さんが不在だったので書き置きでした。
社務所の人がフレンドリーな方で、いろいろお話をしました。
次に行く予定の神社のことを話したら、どうやって行ったらいいか、駐車場はどうなっているかなど話してくださいました(´▽`)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。