今回のおみやげ ― 2016年12月13日 09時14分08秒
なかなか本題に入れません(^^;)
おうち仕事の合間にちょこちょこアップする予定です。
今回のおみやげ!
この場合の「おみやげ」のほとんどは、「わたしが家用や職場用に買った」ものではなく、旅行中に「いただいた」ものってことで(・∀・)
わたしが自分で買ったの、これだけです↓
おうち仕事の合間にちょこちょこアップする予定です。
今回のおみやげ!
この場合の「おみやげ」のほとんどは、「わたしが家用や職場用に買った」ものではなく、旅行中に「いただいた」ものってことで(・∀・)
わたしが自分で買ったの、これだけです↓

行きの高速バスで立ち寄った室津パーキング(淡路島)のコンビニで買いました。
大阪を出発して最初の休憩地でさっそくおみやげ。でも、これが最後だった(笑)
まず最初にいただいたのが・・・・
大阪を出発して最初の休憩地でさっそくおみやげ。でも、これが最後だった(笑)
まず最初にいただいたのが・・・・

自衛隊グッズ!
非売品だとかでプライスレスおみやげです♥
鉛筆は右から陸、海、空の迷彩だそうです。
使えんのですが!(;´Д`)
右の坊ちゃんだんごは参加した会合のおみやげとしていただきました。
非売品だとかでプライスレスおみやげです♥
鉛筆は右から陸、海、空の迷彩だそうです。
使えんのですが!(;´Д`)
右の坊ちゃんだんごは参加した会合のおみやげとしていただきました。

搭乗員さんが、
「わしは甘いものは医者に止められとるから」
と言って、ご自分の分もくださったので、×2(笑)
一つはもちろん、春海のおなかに。
一つは職場に持って行って、しれっと、
「松山に行ってきました、おみやげです」
と言って出しました。
上司に好評でした。
仕事ではなく、おやつで評価上昇を狙うのだ(^o^)
左のザビエルは大分から来られていた若手戦史研究家の方からいただきました。
いやー、わたしが世話になったんですけどね(^^;)
ありがとうございます♪
「わしは甘いものは医者に止められとるから」
と言って、ご自分の分もくださったので、×2(笑)
一つはもちろん、春海のおなかに。
一つは職場に持って行って、しれっと、
「松山に行ってきました、おみやげです」
と言って出しました。
上司に好評でした。
仕事ではなく、おやつで評価上昇を狙うのだ(^o^)
左のザビエルは大分から来られていた若手戦史研究家の方からいただきました。
いやー、わたしが世話になったんですけどね(^^;)
ありがとうございます♪
遊びに行った訪問先で。 ※この件は別途ちゃんと書きます

実は春海に、
「みかん、箱買いして来ーい!」
と指令を受けていたのです。
ホテルのお土産屋さんで買おうとしたら、みかん(5キロ)代+送料で3400円。
「近所の八百屋でセンサー選別されたみかんを買った方がたくさん買えるな(´・ω・`)」
こういうときの計算は早い!
今回は空港で「愛媛で買った」ってアリバイ程度の量(7、8個入り)のみかんを買ってあげるかー。
と思っていたところ、空港に行く前に遊びに行った先でみかんを袋いっぱいいただいちゃった、と( *´艸`)
たぶん春海がみかんを待ちわびているだろうと思ったので、宅急便にせずにリュックに入れてからって帰ってきました。
母の愛!!
おみやげの中で、春海が一番喜びました、ありがとうございました!
おみやげ! と言っていいのかどうか。
「みかん、箱買いして来ーい!」
と指令を受けていたのです。
ホテルのお土産屋さんで買おうとしたら、みかん(5キロ)代+送料で3400円。
「近所の八百屋でセンサー選別されたみかんを買った方がたくさん買えるな(´・ω・`)」
こういうときの計算は早い!
今回は空港で「愛媛で買った」ってアリバイ程度の量(7、8個入り)のみかんを買ってあげるかー。
と思っていたところ、空港に行く前に遊びに行った先でみかんを袋いっぱいいただいちゃった、と( *´艸`)
たぶん春海がみかんを待ちわびているだろうと思ったので、宅急便にせずにリュックに入れてからって帰ってきました。
母の愛!!
おみやげの中で、春海が一番喜びました、ありがとうございました!
おみやげ! と言っていいのかどうか。

岡さん、森田守さん、島田清守さん・・・・と瑞鳳搭乗員に縁があったので、この本は読んでおかなければ、とネットで探し、古本屋に在庫問い合わせをしました。
そのあとで、いつもお世話になっているKさんとのメールでそのことを話題にしたら、
「その本、持っていますよ」
ってことで。
古本をキャンセルして借りることにしました。
愛媛に参加されるということだったので持って来てもらったら、
「差し上げますよ」
とのことで。
いつも世話になっているうえに本までもらっちゃう図々しさ!(゚∀゚)
行くときは、訪問先のために若干おみやげを持参していました。
帰りは荷物を減らして帰ってくるはずが・・・・
そのあとで、いつもお世話になっているKさんとのメールでそのことを話題にしたら、
「その本、持っていますよ」
ってことで。
古本をキャンセルして借りることにしました。
愛媛に参加されるということだったので持って来てもらったら、
「差し上げますよ」
とのことで。
いつも世話になっているうえに本までもらっちゃう図々しさ!(゚∀゚)
行くときは、訪問先のために若干おみやげを持参していました。
帰りは荷物を減らして帰ってくるはずが・・・・
今回の名刺 ― 2016年12月13日 13時04分28秒
ここだけの話です。
なんと!
先日はこの会合↓に行っていました!!
なんと!
先日はこの会合↓に行っていました!!

知らんかったぞーーーー!!!!((((((ノ゚⊿゚)ノ
今回も名刺を大増刷して張り切って参加してきました。
なんか事前に事務局の人にヒトを紹介するって言われていたんですよね。
戦記ライターの方らしいんですが。
一度メールをいただいて「会えませんか?」ってことだったのですが、ちょうど島田さんのことで「うおおおお!(゜д゜;三;゜д゜)」ってなっているときだったので「10日ぐらいは身動きとれません」みたいな返信をしたら、「じゃあ、愛媛で」みたいになって。
ところがどっこーい!
愛媛にいらしていたんですが、ひとこともことばを交わさないまま終わってしまいました。
お姿だけは確認いたしました(^^;)
また今度(・ω・)ノ
名刺を渡したのは、同室だった初対面の女性の方と・・・・。
もう1枚。
なんと!!
米軍の人!!
マジですかあ!?w( ̄Д ̄;)w
この会にはめずらしく外国の方がいらしているなーとは思ったんですが、あえて自分から近づきませんでした。理由は後程わかります(笑)
会が盛り上がって来て、みな各自お目当てのところに移動し・・・・となってきたとき、懇意の空自パイロットさんが、
「ママさん、紹介しますよ」
と。
「あ、いや、でも、わたし、英語は・・・・」
「サポートしますよ(^_^)」
サポートどころか全通訳お願いします。
けっこう、誤解されやすいんですよね。
イメージ 現実
史学科――古文書読める(´▽`*)――全く読めない( ;∀;)
文学部――英語話せる(´▽`*)―――全く話せない( ;∀;)
わたしがふだん何に関心があって、何をやっているか、日本語で日本人に説明するのも大変なのに、空自パイロットさんが一生懸命米軍さんに英語で説明してくれました! なんか反応から察するにわかってくださったようで、感激!
わたしが直接しゃべったのは、
「まいねーむいず、〇〇」
だけでした。
春海がおらんでよかったぜー( ;∀;)
親の沽券どころの話じゃねーわー( ;∀;)
で、最後に漢字のみで書かれた名刺を手渡して来たのでした。アホや。
空自パイロットさんに、
「英語バージョンもあるといいですね」
と貴重な助言をいただきました。
えーっと、英語で「海軍搭乗員救命胴衣股間紐研究家」はどう書いたらいいのかな?
※もちろん空自パイロットさんはわたしのことを「海軍の搭乗員の救命胴衣の股間紐がどう結ばれているか観察・研究している人です」なんて紹介はしていません
9期会@愛媛 ― 2016年12月13日 17時41分13秒
9期会してきましたよ~。
羽藤一志さんの甥御さんとツーショット撮ってもらいました!

※イメージ
愛媛の会は旅館の浴衣着用が義務付けられているそうなんですが(今回まで知らなかった!)、この格好、洋服に比べるといくぶんデブがごまかせているような気がします(笑)
つーか、撮ってくれた人がうまく撮ってくれたようで(笑)
島田清守さんのところに行った話をしてきました。
遺品の画像も見てもらいました。
羽藤さんのところ、写真や手紙など残っていたものの、終戦前の今治空襲で焼けてしまったそうです。アルバムだけやっと持ち出せたと以前お話されていました。
島田さんの遺品を興味津々でご覧になっていました。
そのとき、一緒に、山崎市郎平さんのご遺族の方と、343空戦闘301の整備員だった方のご家族の方がご覧になられていたのですが。
整備員のご家族の方はお孫さんとその息子さん(中2少年)でした。
島田さんの遺品の中に、「偵察員だ~」って遺品が何点もあったので、中2少年には説明してあげないとわからないだろうと思い、
「この人は艦攻の偵察員でね。えーっと偵察員というのは・・・・」
※正確には亡くなったときは電信員配置
と説明しようとしたら、かれはちゃんと偵察員の仕事を「飛行機が迷子にならないように航法する人」だと理解していたのでした!! スゲー!(ノ ̄□ ̄)ノ
このオバハン、まさにTHE老婆心!orz
いやー、うれしいっす!(T_T)
今回の会には高校生も参加していました。
若い人が慰霊顕彰の心を継いでくれるというのは本当に心強い!
そう思ったのですが、中学生にまでしっかりそういうことも理解して参加してくれている子がいるとは!
うちの子はママに連れて行かれてしかたなしに――ってヤツですから(´Д`)
ちなみに、あとで春海に、
「偵察員って何をする人か知っている?」
って聞いてみたら、
「うーんとねー、見張りする人」
「それとー、銃を撃つ人」
「それとー、通信する人」
あら? 意外と知っとる!?w( ̄▽ ̄;)w
永遠のゼロに出てきたっけ?
「艦攻のマンガ(「空母雷撃隊」のこと)で読んだ」
と言っていました(^^;)
マンガも役に立つ!
そんなわけで(どんなわけだ!?)、
羽藤さんとは2次会(部屋飲み)でも9期会してきました。
朝ごはんも偶然(本当ですよ!)お隣だったので、9期会してきました。