Google
WWWを検索 ひねもすを検索

今日のきんぎょさま2013年05月07日 14時05分13秒

連休中に、水槽洗ってもらいました。

リュウキンさん6匹は、「本水槽」と「不調水槽」に別れました。
今日から、サクラちゃんも「不調水槽」行き。
フンが空気入り&透明。そして、食後しばらくは浮く。
長くなりそうなので、ブクブクオンリーはやめて、投げ込み式の濾過装置を入れました。

最初にこっちに入れられた小さい子2匹はもうほぼ本調子です。
最初は綿みたいなフンをしていたけど、昨日はフツーのフンをたくさんしていました。
まったく浮きません。

でも、もう少し、こちらで調子を見ようかと。


リュウキンさんの本水槽は元気な子だけ残っています。



丹次郎。
相変わらずヒレが羽衣みたいにきれいです。

でも、一人でさみしいな~
彼女、ほしいな~

ま、自分で追い出したんだけどね(´д`)




和金さんたち。
特別何もなく元気。



ちび和金さん水槽。
ちびと言っても右端に写っているリュウキン(くーちゃん)と比べるとデカイです。




最近、寒くないですか?

わたしはめっちゃ寒いです(>_<)

うちが1年で一番寒いのは、10月末と5月初です。
11月~4月までは暖房が入っているので終日26、7度。

開栓直前と閉栓直後がめっちゃ寒いです。
20度ぐらいなんじゃなかろうか。

暖房が入っていたときの感覚で、半裸?みたいなー?(・ω・)
いまも寒くてたまらないわー。
服着ろって話ですけど(笑)

きっときんぎょさまたちも寒いはず。

あったかくなったら卵産まんかな?(・∀・)

ヒドミ2013年05月07日 19時43分06秒

エライもんを見つけてしまいました。

土佐金の赤ちゃんを飼っていたときに、カルキ抜き中の汲み置き水の管理をするために使っていたホワイトボード。

最近はカルキ抜きの薬剤を使っているので、このボードは使っていませんでした。

昨日、水槽洗いをしたときに、水槽の裏から出てきました。


さっき、何気にボードを見たら・・・・


Σ( ̄ロ ̄lll)


なんだ、こりゃ!?



どうみても、春海が書いたなめこの絵。



これは通学帽にランドセルを背負った、はーなめこのようだ。



これはパパなめこ。
なぜ手にでっかいウ○チを持っているのだ?(-_-;)

と思ったが、たぶん、通勤カバン。



ほんでよー、これ、なんだよー?( ̄‥ ̄)

残りはママなめこしかおらんわけだが。

目ぇ吊り上げて稲光発してるんだけんど?

雷電かっ!


ひどくね?(-゛-メ)





春海が学校から帰ってきました。

これを見つけたことは話題にせず黙っていたら、しばらくして別バージョンに変わっていました。




はーなめこ。


パパなめこ。


ママなめこ。


稲光が3本に増えてんだけどよー!(▼皿▼#)

あんまりにもひどくね?(´Д`|||)

ああ、遠くへ行きたい2013年05月08日 08時48分25秒

先日、久しぶりにリンガーハットに行きました。

懐かしの長崎ちゃんぽんがとってもうれしかったので、某SNSに投稿したら、同じぐらいのタイミングで、
「Kさんは予科練平和記念館にいます」
という表示が出ていました。

関東在住の高校の同級生です。

「な、なんと!?(゜Д゜)」


長崎ちゃんぽんで浮かれていた自分・・・・orz




ちくしょー!
わたしも行きたい!



でも、これ、初めてじゃないんですよ。


つい先日も、同じKくんが「○○(檜原村)行ってきましたー(^o^)」みたいな投稿をしていたんですよねー。
写真入りで。
山歩きに行ったらしい。



これに続いて、檜原村の画像をアップしてくださった方が他にもいらしてですね!!



モーレツに行きたくなっています、檜原村!!


古民家民宿とか、地元食材のランチとか、温泉とか、もう、魅力満載なんですが、やはり一番「行かねば!」と思ったのは、あの場所です・・・・。




で、今日は朝から一人パソコンに向かいレンタル原チャリ探しています(笑)

バスは選択肢にありません。

いちおう、東京在住の知人に、
「檜原村に行くときは車出してください」
とお願い?してあるんですが、写真見ているうちに原チャリで走ってみたくなった?(笑)

んで、Googleマップ見ながら、
「レンタルバイク屋からどれぐらいの距離があるんや?」
と検討していたのです。


何をしたのか自分でも記憶にないのですが、何かした拍子に画面が!!!

こんなんなっちゃいました!?


「こ、これは見たことがある!」


以前、檜原村の写真を見せていただいたことがあるんですが、その中にありました。
こんな石垣みたいなの。


「ま、まさかと思うけど、檜原村にストリートビューが!?」


あったんですよ~


感激しちゃってー、朝っぱらから徘徊中(^_^)v



どこでもドアがいきなり石垣アップシーンで開いたので、どこにいるのかまったくわからない。
とりあえず左行ってみるかー( ^o^)ノ

方向転換してちょっと行ったところで、目の前の風景に、
「これは、方向が違う」
と気づきました。
行ったこともないくせに(笑)

Uターン、Uターン。


「あったーーーー!!!」


家の人に見つからないように、抜き足差し足忍び足で家の前を通過(笑)
(なぜかいつも後ろめたい(^◇^;))





さて、目的の場所を探してみるか。
もう一回Uターン。
でもたぶんこの道から外れた場所ですよね・・・・。

リュウキンちゃん(名無し)の尾ひれが!?(|||ノ`□´)ノ2013年05月09日 14時55分24秒

4月のはじめにお祭りで買ってきたリュウキンちゃん6匹。

ジャイ子を除いて、みんな桜尾だと思っていました。
ジャイ子は三つ尾です。

リュウキンの尾ひれを上から見た図。
※イラストはイメージ



うちの桜尾の中に、1匹、尾の形がおかしいのがいます。

この子です。名前はまだない。

左右の尾ヒレの大きさが違う? ずれている?
↑こんな風になっているのだと思っていました。


この子、すごく元気なんです。元気なので、あまりよく観察していませんでした(^_^;)

今日、ボーッときんぎょたちを見ていて気づきました!

「桜尾がいびつにずれているんじゃない!」
ということに。


三つ尾の尾ひれの上に、さらにひれがついていないか!?


斜め後から見た図。
※イラストはイメージ




なので、画像で紹介。

でも、この子、めっちゃ元気でジッとしていないのでうまく撮れません(T-T)

これが精一杯。













リュウキンちゃんのお尻カットばっかり(笑)

こまめにフリフリ動くので、「これだ!!」っちゅう写真が撮れません。

でも、三つ尾の尾ひれの上に、もひとつひれがついていますよね?



とっ捕まえて、ひれをつまんで観察したら一発でわかると思うんですが、なにぶん小さいので・・・・。
もう少し大きくなったらつかまえてもいいし。
動きがゆったりになってきたら水槽の外から見てもわかると思うんですよね。


もしかしたら、ちょー希少個体じゃないかな!(・∀・)






と思って喜んでネットで調べたら、これは「つまみ尾」と言って、あんまりいい尾ひれじゃないそうです(^_^;)

本来、選別段階ではねられる奇形のようですが、運良く見逃されて生き残ったんでしょうかね?

さらに、うちに来たときは白点病にかかっていたのですが、アグテンで完治したような?(^_^;)

悪運の強いヤツめ。

長生きしろよ( ^o^)ノ

名前、決まりました!( ^o^)ノ2013年05月09日 16時16分15秒

さっき出したつまみ尾のリュウキンちゃん。


ファン子にしました!!イエーイ!(・∀・)



もちろん、ファントムの尾翼からお名前いただきましたーーーー!( ^o^)ノ