Google
WWWを検索 ひねもすを検索

どちらのおかげ?2013年04月08日 11時52分54秒

パパが、
「姫ちゃんがよくなってきたのはパパの看病のおかげだとブログに書いておけ」
と言ってきました。


昨日の夜、新幹線の中から様子を尋ねたときは、
「ペタンとしている」
という返事だったんですよ?

ママと春海が帰ってきて、水槽を覗いたときは水面に浮いてきて泳ぎ回っていました。
そう、まるで、
「ママー、はーちゃーん、お帰りー! 姫ちゃん、待ってたよー(^o^)」
と言っているみたいでした。

たぶん、玄関を開ける音を聞いて、
「ママとはーちゃんが帰って来た!(・∀・)」
ってうれしくって復活したんだと思うんですよね。


これって、ママと春海のおかげですよね?(-_-;)

一木利之飛曹長2013年04月08日 20時37分27秒

台南空、ラエ指揮所前(6月20日)やラバウル指揮所前(11月?)集合写真に写っている一木利之2飛曹(終戦時・飛曹長)。

この方ですけどね。
11月ラバウル


なななーーーーんと!      会いに行ってきました!

わたしの場合、研究者でもジャーナリストでもないので、調査でも取材でもなく、ただ「会いに行った」が相応しいかと(笑)

ここに書いていることも、「会いに行って来ましたーーーー!」という日記みたいなものです。
「せっかく会っておいて、肝心なこと聞いてねーじゃねーかよー!(怒)」
というクレームは受け付けません(・ω・)

本当に、一目お目にかかれるだけでよかったんです。

もちろん、お聞きしたいことは山のようにありますよ。
でも、お目にかかれただけで感激でした!
泣いたらどうしようかと思っていたのですが、何とか泣かずに済みました。




12年志願兵。
駆逐艦。
丙2期。
台南空、横須賀空、263空、352空、岩国空。

一木さん、もともと物静かな方らしいですが、われわれの質問にも、ぽつりぽつりという感じで(^_^;)
経歴は、ご家族のお話や、見せて下さった名簿類からわたしが推測してみたものです。
もしかしたら間違っているところがあるかも知れません。
飛龍乗組のご経験がおありだそうで。
丙飛の前だと思うのですが・・・・。


台南空の集合写真を拡大したものを見ていただいたのですが、
「みんな死んでしまったねえ・・・・」
ということと、
「海軍は転勤が多いから(あまりひとりひとりの名前を覚えていない)」
という意味のことを何度も言われていました。

そんな中で、数人、はっきりと「覚えている」と言われた方がいらっしゃいました。
笹井中尉、高塚さん、坂井さん、西澤さん、大木さんなど。
「どんな方だったのですか?」
という質問には、明確に、「こんな人」というお答えはなく、にこっとされたり・・・・「大先輩」と言われたり、まあ、そんな感じでした。

あ、台南空ではないですが、ご家族の方に、
「羽切さんがとてもいい人だった」
というようなことを言われていたみたいです。

乙9期生のことも聞いてみたのですが、あまりご記憶になさそうな・・・・。
予科練生とはふだんあまりつるむこともなかったのでしょうか。
9期生は当時3飛曹で階級も違うしなあ・・・・。


なら、同年兵はどうだ!!

「山崎市郎平さんは覚えておられますか?」
写真を見せて尋ねてみました。

一木さん、写真を見つめながらニコニコ肯かれ、
「覚えている」
と。

「どんな方だったんですか?」
「おもしろい男。みんな”イチロベー、イチロベー”言うてねえ」
なつかしそーに言われました。

そのあとでもう一度山崎さんの話になったときに、
「一緒に遊んだりしたのですか?」
と聞いたら、ニコニコ肯かれていました。
ちなみに一木さんは酒はまったくダメ、甘いものオンリーだそうで。


山崎さんはこんな人
「少々早とちりでそそっかしい」「温厚でやさしい」(by操練同期生)
「おとなしい人」(by同じ航空隊だった人)
「おもしろい男」(by同年兵)                 ←new!



あと、戦史にとってはどーでもよいことですが、わたしにとっては大事なこと・マフラーのことも聞いてきました。
台南空(251空)11月と言われている集合写真。
一木さんと、右隣の遠藤さんだけが濃い色つきのマフラーをしています。

遠藤さんのことは印象に残っておられないようだったので、あえて「遠藤さんのマフラーの色」は尋ねませんでした。
一木さんご自身は、
「マフラーは白か青」
と言われました。

6月に白かったマフラーがどうして11月に青になっていたのか、そこらへんは聞きそびれました。
元から2枚持っていたのかな?


長くなりそうなので、何回かにわけますね。
※画像は武田信行氏ご提供

姫ちゃん危篤かも!?2013年04月09日 19時24分33秒

朝は泳いでいたんですが。

お昼前に水替えして、塩を追加しました。

午後から様子がヘンです。

水槽の隅の底にペタンとするのはいままでもあったのですが、そこから体がだんだん起き上がってきて、垂直になってふわあっと漂いはじめ、ハッと気づいて力なく泳ぐ・・・・また隅に来て底にペタン・・・・体が垂直に起き上がってきて・・・・・これを繰り返しています。

たぶん、垂直に立ち上がっているときは気を失っているんじゃないかな。

フンもしないんですよ。

昨日までは粉みたいなフンをしていたのですが、今日はほとんどしていません。

せっかく体の腫れも引いて、ウロコの浮きもおさまってきたのに。

一木利之飛曹長22013年04月10日 10時16分36秒

以前はアルバムがあったそうなのですが、何度か建て替えをしているうちに所在不明になってしまっているそうです。

額に入れてある数点を見せていただきました。

263空松山時代。

以前、書籍でこの写真を見たときには、
「一木さんは2列目左端だな」
と思いました。

2列目は士官列(両端は下士官か?)。
先任搭乗員の立ち位置としては、士官列の一番端・・・・にいてもおかしくない、と。


ところが。

なんて当てにならない主婦の勘!(泣)

実際の写真で見たら、2列目左端の方は、一木さんとはまったくの別人でした。

ご本人に聞いたら、
「うーん、どこかなあ?」
という感じだったので、お嬢さんに探していただきました。

見つかりました!!

3列目右端で、何だか控え目な感じで写っていました、先任搭乗員!!( ^o^)ノ

九州男児なので、酒かっ喰らって、大騒ぎするの大好き!

みたいな・・・・

いやいや。

一木さん、当時からおとなしい方だったそうです。
K上飛曹から情報入手済み(笑)
「下士官の兵舎、一番奥手が一木さんの指定席で、一木さんはいつもそこで一人で静かに煙草を吸っていた」

お酒はまったく受け付けない、甘いものオンリーの先任搭乗員です。

煙草。
息子さん証言によると、子どもの頃に煙草を買いに行かされた記憶はあるそうですが、どこかの時点で「健康に悪い」とすぱっとやめられたそうです。



同じ写真に写っているK上飛曹(当時は2飛曹か1飛曹?)。
カウリングの左下のあたり。


K上飛曹、
「先任、いつの間にかいなくなってたんや」

どこだったか、ヤップとかあっちの方で戦っているときに、気がついたら一木さんがいなくなっていたそうです。
あとでわかったみたいですが、空輸を命じられて隊を離れ、そのまま内地の隊(352空)に転勤命令が出たみたい。
何も知らないK上飛曹たちは、
「先任がいつの間にかいなくなった」
と思っていたそうです。
K上飛曹にとってこのできごとはよほど印象に残っているらしく、一木さんのことを聞くたびに”いつの間にかいなくなった”先任搭乗員の話をしてくださいます。

上の人、誰も教えてくれんのかい?(-_-;)

水害2013年04月10日 23時24分03秒

某所で2005年の宮崎の水害(台風)のことが話題になっておりまして(^_^;)

この画像、ここに出したような気がするのですが、あらためて探しても見つからないので再アップします。


ニュースだが、ワイドショーだかで流れた実家(←前の)周辺です。

唐突にスイマセン(汗)