Google
WWWを検索 ひねもすを検索

今日もきんぎょネタですいません2013年01月03日 15時22分12秒

朝起きたら、アカネちゃんはいつもどおり元気よく泳いでいました。

でも、やはり患部は肉が露出しているような状態で、心なしか昨日よりまた腫れてきているような・・・・。

生々しい傷があるのに、膿が放出された飼育水でそのまま泳がせておくのもどうかと思うし・・・・。

パパもいることだし(労働力)、薬浴することにしました。

飼育水を洗面器一杯分とり、そこに水草、アカネちゃんを移動させて、水槽の方はパパに砂利込みで洗ってもらいました。

ロカボーイ(小型の投げ込み式濾過装置)は取り替え。

きれいになった水槽に飼育水とアカネちゃん、濾過装置を入れて、カルキ抜きした水を少しずつ足していきました。
※水草はしばらくお預け

本当はママは水は全替えしたかったのですが、パパが全替えを不安がるので、洗面器一杯分だけは元の飼育水を使いました。

それでもアカネちゃんのご機嫌を損ねてしまったようで。

新しい水を入れだした途端、背ビレをたたんで動かなくなってしまいました。

その後、前回投入したのと同じ薬を投入。
やはりご機嫌斜めで、ボーッと浮いたまま。

光で分解される薬らしいので、覆いをかぶせてやりました。

ご機嫌なおるといいけど。




もうひとり、うちには問題児がおりまして。
姫ちゃんです。

浮き気味です。

エサをやると浮くので、最近はやらなかったり、やっても1粒だったり。


いつも水槽の隅のエサポイント・・・・(画像下に続く)
↓ここ
・・・・に浮いてきて、口を突き出し、いわゆる「鼻あげ」のような動作をしています。酸素が足りてないはずないんですよ。濾過装置もブクブクもあるのに。

パパが、あまりにも「姫ちゃんが浮いてる」と心配するので、ママはある対策をしてみました。

というのも、姫ちゃんは(本当に浮いていることもあるけど)、たいていはあの場所で”エサちょーだいアピール”をしているだけではないかと思っていたからです。

あの場所を目隠ししてしまえば、あの場所から離れるのでは?

そう思って、紙を貼ってみました。

すると、なんということでしょう!

姫ちゃん、今度は紙の貼られていない場所でアピール(笑)

ちゃんと潜れるじゃないか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック