ホリブンの被弾歴 教員時代 ― 2009年03月30日 10時31分49秒
18年1月7日、ラエ沖で被弾落下傘降下し右腕骨折、内地送還されてしまったホリブンは、このあと、大村空、三亜空、高雄空と練習航空隊の教員が続きます(『日本海軍戦闘機隊』「エース列伝」堀光雄飛曹長)。
ふつうであれば、練習航空隊の教員は練習生や飛行学生に操縦を教えることが任務なので戦闘はしないのですが、戦況がそれを許さず、教員ですら戦闘に上がらなければならない状況になっていました。
大村空時代のホリブンの状況はまったく不明。
続く三亜空時代、空戦をやっています。
19年4月5日の南寧攻撃。
「エース列伝」では「4月15日」となっているのですが、わたしが戦史室で書きとめた手書きのメモには「4月15日→4月5日」という訂正がしてあって、同じ場所に「254空9機制空隊 三亜空・海口空23機爆装」とまで書いています。何を見て書いたのでしょうね? 出典を書いておらず、自分でまったく覚えておりません・・・・。
「5日」の方が正しいんですよね?
まあ、とにかくこの南寧攻撃、P40に奇襲され大損害を受け、ホリブンも1機撃墜後被弾不時着したらしいです。
ラエの時の相手を「P40」と書いているのは、この南寧攻撃の時のことと混同している可能性ありです。
台南空、582空時代を通して「被弾」はしても「撃墜」はなかったホリブン。もしかして、南寧攻撃でのこの「1機撃墜」ってのが、ホリブンの初撃墜かな?。
その後、高雄空で、10月12日、戦闘をやっています(『紫電改空戦記』)。
ホリブンの手記によると「グラマン」3機を撃墜しています。
手記を読んだ感じではこのときは被弾していないようです。
ところでホリブンは空戦中に被弾することについてどう思っていたのでしょうか?
自分が被弾することに関しては特に感想らしきものは述べていないようですが、菅野隊長の被弾に関してはおもしろい記述がありました。
20年3月19日の松山上空での空戦で菅野大尉は被弾落下傘降下しています。そこに書いている話です。
「菅野直大尉は宮城県伊具郡の出身で、実に向こう意気の強い人であった」
として、その「向こう意気の強い」実例を3つ挙げています。
①飛行学生時代、離陸から着陸までスロットル全開のまま飛んで、後席の教官を
「もう菅野少尉とは乗らない」
と憤慨させた話。
②7つか8つのとき、秋田犬か何かの猛犬と格闘してやっつけた話。
③菅野大尉のラグビースタイル。おもしろいから引用します。
「隊でラグビーをするときなど、ボールをとるのも強引で、いったんつかんだら絶対離さずゴールに駆け込む。奪還にくる者に対しては、巧みに身をかわしてすり抜けるより、体当たりで相手をはねとばしてしまう方だった」
③の菅野さん、まさにイメージ通り! 空戦もそうだったんだろうなあ、と思わせるようなラグビーぶりです。
で、ホリブンのまとめ。
「こういう人柄なので、敵をよく墜とすがまた敵機からも射たれて、たびたび弾を受けている」
ホリブンの書きようでは、「被弾」が多いのと、「人柄」は深く関係しているみたいですが・・・・。
ちなみにホリブンの人柄、「物静かでやさしい人」らしいです。
ふつうであれば、練習航空隊の教員は練習生や飛行学生に操縦を教えることが任務なので戦闘はしないのですが、戦況がそれを許さず、教員ですら戦闘に上がらなければならない状況になっていました。
大村空時代のホリブンの状況はまったく不明。
続く三亜空時代、空戦をやっています。
19年4月5日の南寧攻撃。
「エース列伝」では「4月15日」となっているのですが、わたしが戦史室で書きとめた手書きのメモには「4月15日→4月5日」という訂正がしてあって、同じ場所に「254空9機制空隊 三亜空・海口空23機爆装」とまで書いています。何を見て書いたのでしょうね? 出典を書いておらず、自分でまったく覚えておりません・・・・。
「5日」の方が正しいんですよね?
まあ、とにかくこの南寧攻撃、P40に奇襲され大損害を受け、ホリブンも1機撃墜後被弾不時着したらしいです。
ラエの時の相手を「P40」と書いているのは、この南寧攻撃の時のことと混同している可能性ありです。
台南空、582空時代を通して「被弾」はしても「撃墜」はなかったホリブン。もしかして、南寧攻撃でのこの「1機撃墜」ってのが、ホリブンの初撃墜かな?。
その後、高雄空で、10月12日、戦闘をやっています(『紫電改空戦記』)。
ホリブンの手記によると「グラマン」3機を撃墜しています。
手記を読んだ感じではこのときは被弾していないようです。
ところでホリブンは空戦中に被弾することについてどう思っていたのでしょうか?
自分が被弾することに関しては特に感想らしきものは述べていないようですが、菅野隊長の被弾に関してはおもしろい記述がありました。
20年3月19日の松山上空での空戦で菅野大尉は被弾落下傘降下しています。そこに書いている話です。
「菅野直大尉は宮城県伊具郡の出身で、実に向こう意気の強い人であった」
として、その「向こう意気の強い」実例を3つ挙げています。
①飛行学生時代、離陸から着陸までスロットル全開のまま飛んで、後席の教官を
「もう菅野少尉とは乗らない」
と憤慨させた話。
②7つか8つのとき、秋田犬か何かの猛犬と格闘してやっつけた話。
③菅野大尉のラグビースタイル。おもしろいから引用します。
「隊でラグビーをするときなど、ボールをとるのも強引で、いったんつかんだら絶対離さずゴールに駆け込む。奪還にくる者に対しては、巧みに身をかわしてすり抜けるより、体当たりで相手をはねとばしてしまう方だった」
③の菅野さん、まさにイメージ通り! 空戦もそうだったんだろうなあ、と思わせるようなラグビーぶりです。
で、ホリブンのまとめ。
「こういう人柄なので、敵をよく墜とすがまた敵機からも射たれて、たびたび弾を受けている」
ホリブンの書きようでは、「被弾」が多いのと、「人柄」は深く関係しているみたいですが・・・・。
ちなみにホリブンの人柄、「物静かでやさしい人」らしいです。
桜偵察7 ― 2009年03月30日 13時57分08秒
![お城の桜090330 お城の桜090330](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2009/03/30/98b47.jpg)
またまた春海と桜を見に行ってきました。
何とか門のところにある桜はいい具合な感じになっていました。
何とか門のところにある桜はいい具合な感じになっていました。
桜偵察8 ― 2009年03月30日 13時59分05秒
![お城の桜090330 お城の桜090330](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2009/03/30/98b48.jpg)
歌謡曲を流している露店のある通りは避けて、追手門の方にやってきました。
先日より、ずいぶん咲いているようです。
後ろのお堀には、春海がお気に入りのアヒルちゃんがいます。
春海がのぞくと、すぐに2羽で寄ってきます。
先日より、ずいぶん咲いているようです。
後ろのお堀には、春海がお気に入りのアヒルちゃんがいます。
春海がのぞくと、すぐに2羽で寄ってきます。
桜偵察9 ― 2009年03月30日 14時01分24秒
![お城の桜090330 お城の桜090330](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2009/03/30/98b4a.jpg)
今日はいつもと逆にコースを回ったので、天守台のある石垣は最後。
やっぱりこっち側はまだまだちょっと寂しい感じでした。
ここから先で露店のある通りに合流します。
歩いていたら、春海の幼稚園の先生方に遭遇しました。
「はーちゃん、見るたびに大きくなってるね~(^o^)」
やっぱりこっち側はまだまだちょっと寂しい感じでした。
ここから先で露店のある通りに合流します。
歩いていたら、春海の幼稚園の先生方に遭遇しました。
「はーちゃん、見るたびに大きくなってるね~(^o^)」
宮崎のおみやげ ― 2009年03月30日 21時02分17秒
![日向夏生キャラメルとマンゴー生キャラメル 日向夏生キャラメルとマンゴー生キャラメル](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2009/03/30/98c57.jpg)
先日、ばあばが来たときに、空港で買ってきてくれたおみやげ。
今日、春海と2人で食べてみました(日向夏生キャラメル)。
どこが「生」なのか、いまいちよくわからない食感。
フツーのキャラメルっぽい?(^_^;)
これはシノ先生とたかだ先生への貢ぎ物でもあったわけですが、お二人はプールの見学席で渡したとき、その場で開封して試食されていました。
「ちょっとヨーグルトっぽい味」
と、シノ先生感想。
なるほど・・・・たしかに、日向夏というより、ヨーグルトみたいな味がした。
マンゴーはまだ食べていません。どんな味かなあ?
それより早くホンモノのマンゴー出回らないかな(^O^)
今日、春海と2人で食べてみました(日向夏生キャラメル)。
どこが「生」なのか、いまいちよくわからない食感。
フツーのキャラメルっぽい?(^_^;)
これはシノ先生とたかだ先生への貢ぎ物でもあったわけですが、お二人はプールの見学席で渡したとき、その場で開封して試食されていました。
「ちょっとヨーグルトっぽい味」
と、シノ先生感想。
なるほど・・・・たしかに、日向夏というより、ヨーグルトみたいな味がした。
マンゴーはまだ食べていません。どんな味かなあ?
それより早くホンモノのマンゴー出回らないかな(^O^)