飛行機を見に行きました ― 2020年09月05日 09時51分11秒
なんで飛行機ってあんなに興奮するんでしょうかね!(・∀・)
今朝になって、新しいパソコンの画像ソフトは簡単に明度調整ができることを思い出したので、アマビエさんの画像を明度調整してみました。
こんな感じでした(*´▽`*)


というわけで、落ち着いたところでやっと他の機体(笑)
昨日は午後の予報が雷雨だったので、ダメもとで行きました。
ところが、意外といいお天気(^^;)
となると今度は他の心配事発生。
「スマホのカメラが停止するんじゃないか?」
熱に弱いのですorz
結論から言うと、カメラ停止はしませんでしたが、後半は熱で画面の明るさ調整に入ってしまって、ずっと真っ暗でした。録画ボタンも「ここらへんだな」で押して(録画を開始したら「ピコ」っと音がするのでわかる)、液晶も見えないので「たぶん捉えているだろう」と当てずぽって被写体に向けている感じ(笑)
前半に撮ったのはちゃんと画面を確認しながら撮りました。
行って一発目の着陸機。

2機目からは若干慣れましたけど、1機目は自分めがけて突っ込んできているようでめっちゃコワかったです(^^;)

キーンって言いながらこっちに近づいて来るジェット機。
大迫力ですよ。


近くまで来たら軸線がずれていることに気づきました。
真下はもちょっと左側でした。

これぐらいの位置ならアマビエさんもきれいに撮れたかもしれません。

頭上は一瞬です。



これ、もともとは動画です。
スマホ撮影。まったくズームはしていません。
真上を通過していくときは画面に入りきらないですからね~。
これも動画。撮っているときは画面はすでに真っ黒。

接近してくる機体を肉眼で見ていたら、↑この辺でちょっとだけふわっと軽くバンクしたんです。
風にあおられているんじゃないかと思ってめっちゃコワかったです。

無事に通過。

撮っているときは気づいていなかったんですが、帰宅後、パソコン画面で再生していて機体後部に塗装があるのに気づきました。
パパも着陸後の機体を望遠で撮っていました。

こんな感じ。
金字でJAPANって書いてあります。
検索したら、日本博の特別塗装機なんだとか。
となると、「日本博」って何やねん?ってなるんですが。
文化庁にサイトがありました。
文化庁、こんなことをしとったんですね。知りませんでした(^^;)
パパがデジタルカメラで撮ったのも載せておきますね。

さすがにスマホと違います。機長さんがマスクをしている様子がわかる画像もありました。





離陸機はママのスマホでは撮れないので、パパ撮影。


川西の山の方に向かって離陸。

↓拡大 脚入れ中。


上昇しつつ左旋回。
このあと大阪湾の方に抜けていきます。
どこに行くのかなー?
心配していた雷雨もまったくなく、天気はもちました。
ところどころ雲。
日が当たると暑いけど、雲で影ができて風が吹くとけっこう心地よかったです。
奈良の上空も飛行機銀座ですが、こんなに大きいのはさすがに見えません。
住んでいたときはうるさいなーと思うこともありましたが(安アパートだったのでテレビの音が聞こえなくなる)、たまに見るとあの音にも興奮しますね。見ていても飽きませんでした。
また行きたいなー。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。