雲放電 ― 2020年09月06日 00時11分20秒
さっき(昨日の夜10時ごろでしょうか)、外に出てみたら、めっちゃ南東方向の空が光っていました。
何度も、ぴかっ! ぴかっ! ぴかっ! と。
パパと春海を呼んで、みなで撮影会。
動画で撮ったのを一時停止してスクショしています。
音は全然聞こえないんです。
めっちゃ遠くの雷かな?
と思って、雷レーダーを見てみたら、三重県沖に雷と雲放電のマークが出ていました。
どうやら雲放電のようです。
さっき、ツイッターに上のとは別の画像をアップしたんですが、短時間の間にたくさんの人に見られていました。
春海に自慢したら、
「ハッシュタグに『台風10号』てつけてるからや」
って言われました。
ハッシュタグは春海のアドバイスでつけ始めました。
「関連ワードをハッシュタグにしてつけておくとたくさんの人が見てくれるで。たくさんつけるといいで」
と言ったのは春海です。
「そうか。ハッシュタグか」
とママは春海に教わった通りに関連がありそうなことばをツイートにハッシュタグとしてつけていました。
この前も夕焼けの写真に台風10号ってハッシュタグをつけたんですが、
「たくさん見られている」
って自慢したら春海に叱られました。
「ハッシュタグ詐欺」
って言われました。
「ママが嫌いな動画と一緒やで」
って。
説明しよう。
ツイッターでトレンドワードの投稿を検索して見ていたら、トレンドワードとは無関係の韓流アイドル風の動画(独特のファッションの若い男の子や女の子がくねくね踊っている動画)が次から次と出てくるのです。
それにはその時間帯にトレンドにあがっているワードがたくさんハッシュタグとしてつけられているんですが、動画とはまったく関係ないワードばかりです。
そんなんばっかり出てきて鬱陶しいから、全部アカウントをブロックしています。
でも、アカウント名を変えて同じ風味の動画が延々出てきます。
ママの投稿はそれと一緒って言うんですよ、春海が( ;∀;)
夕焼けも、この雲放電も、台風10号の影響だろうと思ってハッシュタグにつけたんですが、たしかに台風10号関連の投稿を探している人からしたら、わたしの投稿は迷惑投稿かも知れません。
スイマセン、この場を借りてお詫びします<(_ _)>