Google
WWWを検索 ひねもすを検索

乙9期 萩谷幾久男さん2015年07月10日 13時11分55秒

スイマセン、お顔がわからないのですが。




――と言いながら無理やり書いたのは5か月前でした。

やはりお顔がわかった状態で書きたいです。


萩谷さん、ご遺族の方が遺影を送ってくださいました。



飛練鈴鹿の飛行訓練かなー。
救命胴衣に「萩谷一空」の名札をつけています。


16年10月1日の3飛曹任官以降のお写真ですね。




これらのお写真から、手元に萩谷さんの写っている写真がないか、探してみました。
あまりなかったんですが・・・・。
たぶん、この方だと。


【香取神宮】


あと1枚、藤原さんのアルバムに貼られていた個人写真があるんですが。
あれは自分でもちょっとわからない・・・・
ので、また今度。


昨日書いた「Aさん」は萩谷さんです。
1学年時は森さん、武田さん、中門さんと同班で、おそらく1組(1~4班)。
一番写真が少ないんですよね、1組で偵察員となると・・・・。




「はぎや」と読むそうです。



9期生の中には、海軍の大きな事件に関わって戦死した人が何人かいます。

谷村博明さん・・・・18年4月18日、山本長官が空中視察・戦死した際の2番機(宇垣さん搭乗機・一式陸攻)の機長で偵察員。助かった人もいますが谷村さんは戦死です。

西谷芳数さん・・・・19年3月31日、パラオからダバオに向っていて行方不明になった古賀長官搭乗機(二式飛行艇)の電信員。

遠藤秋章さん・・・・20年8月15日。玉音放送のあとで大分から沖縄に出撃した宇垣長官搭乗機(彗星)の偵察員。



そして、これも海軍にとっては悲劇的な事件だったと思うのですが、北千島における陸軍戦闘機・隼による海軍96陸攻撃墜事件。

19年7月24日。
北千島に飛来した五十一航戦首席参謀・板谷茂少佐搭乗の96陸攻を、隼が米軍機と見誤り撃墜した事件です。陸攻の搭乗員は全員戦死。

この事件を初めて知ったのは渡辺洋二さんの『重い飛行機雲』「さいはて邀撃戦」(文春文庫)でした。
96陸攻の搭乗員は板谷少佐以外記載されていません。

なので、まさかここに9期生が関わっているとは思っていませんでした。


ヒトから聞いたんですよね。
このとき撃墜された96陸攻に萩谷さんが乗っていて戦死されていることを。
たしかに萩谷さんの戦死日は19年7月24日、場所は占守島です。

ただ、聞いて知った、というだけで、資料や活字で確かめる機会がありませんでした。

それに、萩谷さんは艦攻の偵察員のはず。
どうして96陸攻に?
というのがあり半信半疑でした。

去年、艦攻操縦員の大澤昇次さんと文通していて、ハッと、
「もしかして、大澤さんは萩谷さんと同じ飛行隊(553空攻撃252)だったのでは? 何かご存じなのでは?」
と気づき、尋ねてお返事をいただいていました。

お返事というのは、隊誌の記録と萩谷さんのこと少々。

隊誌にはそのとき同乗していて戦死した搭乗員名が書かれていました。
板谷茂主席参謀
山本茂大尉(指揮官)
鞘野宗夫飛曹長(主操)
萩谷幾久男上飛曹
松浦吾郎上飛曹
鍋田昌男1飛曹(偵察員)
鶴田忠正2飛曹
東岡房太郎2飛曹(電信員)
三浦昌保飛長(副操)
丸下勝太郎整曹長(機上整備)
あとお一人いるらしいのですが、お名前不明だそうです。

配置を書いていない人が攻撃252の便乗者のようです。萩谷さんも。


この事件のとき、大澤さんは交替して北海道美幌基地に戻って来ていたらしく、「萩谷さんの戦死事件は知りませんでした」とのことでした。

『萩谷さんは背は私よりちょっと低く、少し背ボンコ(猫背、新潟の方言のようです)、ズングリ格好だったように記憶しているのですが・・・・』

大澤さんが送ってくださった『記録攻撃二五二飛行隊』にも、「さいはて邀撃戦」にも96陸攻が撃墜されたときの生々しい様子が描かれています。
あの中に萩谷さんがいたかと思うと胸が痛いです。




萩谷さんは真珠湾攻撃に赤城艦攻隊の電信員として参加しています。
真珠湾攻撃から帰って来てお兄さんに宛てて書いた手紙が雄翔館にあります。
文面から誇らしげな様子が伝わってきます。
家族思いの方で、よく手紙が届いていたそうです。


萩谷さんは、翔鶴で南太平洋海戦にも参加していて、山岸昌司さんの艦攻(電信員・村上守司さん)の最期を見届けた人でもあります。

萩谷さんが倉町先生に語ったことば。
『村上とは艦でいつも一緒でしたが、あいつは潔く戦死できるようにと、よく修養の本を読んでいました。
「立派に戦死したと言ってくれ。知っている人みんなに言ってくれ。」と、いつも言っていましたが、その言の通り立派に戦死しました』

南太平洋海戦時は不時着して駆逐艦に拾ってもらっているのですが、どうもその際負傷されたようで、ご遺族の方のお話では一時期家に帰って来ていたそうです。



おもいで
「宇都木教班長「オイ、オギヤ」「チガイマス、ハギヤです」ぎょろ目で見返していたっけ。「ウンダ、ウンダ」俺とは同班でいつも一緒に怒鳴られていたなー」

「隣の班だったが、いつも人気者だった。怒ってる教班長も途中で笑い出したっけ」

「同県人。明るいよいヤツだった。飄々としたところもあったね」




19年7月24日   553空攻撃252  占守島



※画像は萩谷さんご遺族、9期生ご遺族の方々ご提供

夏が来た!2015年07月10日 19時36分17秒

まだ梅雨明けしていないんですよね、たしか。


なのに春海はもう焦げています!( ;∀;)
春海の妹のケロ子もすでに焦げております!( ;∀;)

うーん、まだケロ子にはかなわないな。

8月の中ごろにはケロ子に追いつくか(笑)



春海、昨日、練習中に100フリで1分9秒台を出したそうです。
友だちが計ってくれたんだけどね(笑)

リレーメンバーがかかっているので、必死(゚∀゚)

夜は50バックで34秒6を出したそうです。
こっちはコーチが計ってくれたそうです。

でも、春海は練習で10割、11割出すタイプやから、公認の記録会では36秒とか37秒なんだよなあ(´・ω・`)
フツー逆やでー。

春海が言うには、50バック、このタイムで、泳ぎ終わった後疲れていなかったそうです。スイスイ進んだと言っていました。

またいつもの錯覚やろ(-_-;)