Google
WWWを検索 ひねもすを検索

今日のプール バタフライ練習2010年01月10日 16時40分14秒

プールのあと遊具で遊ぶ春海
今日は「今日のプール」入れて、3つ書く予定でーす(^o^)

2010年、初水練でした。
シノ先生もたかだ先生も来て下さいました。

バタフライ以外は軽く泳いで~。

1時間のうちほとんど、バタフライの練習をしていました。

短期教室に行った本格的スイミングのバタフライ練習方法は、春海がいま通っているスイミングとも、以前通っていた(シノ先生やたかだ先生がいた)スイミングとも違います。

本格的~はまずは手回しを習得する、という練習方法でしたが、いま通っているスイミングも、以前のスイミングもまずはキック(体の動かし方?)から。

先生方によると、短期教室のおかげで、腕は抜けるようになったけど、そのかわり体がまっすぐになっている、とのこと。

体をうねらせて泳がせると、腕が曲がっちゃうそうです(^_^;)

”春海”なんでー、同時に二つのことができないんですよねー(^_^)ゞ

先生方も、どうやって教えていこうか悩んでおられました(-_-)

プールのあとは、またまた公園の遊具でひと遊びする春海。
寒いのにー(>_<)

がっつり亭2010年01月10日 16時58分15秒

プールのあとは、お買い物。

お買い物に行く途中に、こんな看板があり、ずーっと気になっていました。
特にパパ!

がっつり亭看板

で、今日、初めて行ってみました。

ママは手作りハンバーグ定食。
「がっつり」亭なので、すんごい多いのかと思ったら、多いのはごはんだけで、インパクトとしては先日のベビーフェイスのパスタやオムライスの方が強烈だったかな。

量には驚かなかったのですが、これで580円だったのは嬉しいですよね!
味(食感?)もママ好みのハンバーグでした。

もちろん、ごはんは6割ぐらいが春海とパパ、ハンバーグと味噌汁も4割ぐらいは春海に行きます。
(ママ、太っていても大食らいじゃないですよ!)

手作りハンバーグ定食

パパは豚バラなんとか定食。780円。
これに、ママからごはんがプレゼントされ、さらに、「ご自由にお取りください」と置いてあった寿司を5つも取ってきて食べていました。

春海もお寿司は2つ食べたのかな?

豚バラスタミナ定食


というわけで、パパママ家3人には、がっつり定食2人前、足りません(゜_゜;)ってことで!

今日は110番の日&アクセスランキング110位2010年01月10日 17時27分08秒

がっつり亭のあとはお買い物。
ショッピングセンターの入り口に制服姿のおまわりさんが4、5人集まっていました。

「何? 何? 事件!?」
と、パパママ一家、野次馬根性丸出し(>_<)

でも、よく見ると、横に、
『110番の日』
という看板が設置されています。
何かイベントがありそうだ、と期待して、行ってみました。

おまわりさん、
「いまからお買い物ー?」
春海、
「うん!」←やっぱりタメグチ
おまわりさん、
「2時から110番のクイズ大会するから来てね~(^o^)」
春海、
「うん、わかったー(^o^)」

2時まで店内で時間をつぶし、5分前に会場に行ってみました。


110番の日イベントに参加

おまわりさん、
「110番に関するクイズを10問出すから○×で手を上げてねー」
子供たち(おばちゃん込み)、
「はーい\(^o^)」

おまわりさんが言った通りじゃないかも知れませんが、だいたいこんな問題でした。

①携帯から110番するとします。いくら通話しても10円です。
 ×→いくらかけても0円

②○○村から110番をすると、最寄りのT市の警察にかかる。
 ×→県警本部にかかる

③友人関係に悩んだときは110番にかけるとよい。
 ×→緊急の時以外は使わないでね、とのこと

④GPS機能付きの携帯で110番すると、半径500メートルで特定される。
 ×→屋外だとピンポイントで特定できる

⑤110番にかけたときは、何が何でも自分の名前や住所を言うことが大事。
 ×→落ち着いてどこで何があったかを言う

⑥110番すると電話に出るのは警察官である。
 ○                                          

⑦下校途中、白いスポーツカーに無理矢理連れ込まそうになったときはすぐに110番する。
 ○                                           

⑧○県警察本部で110番を受けているのは6人である。
 ○                                            

⑨○県警察本部に一日に寄せられる通報件数は500件である。
 ×→約250~300件ぐらい

⑩通学途中、交通事故を目撃しました。怪我人がいます。まず110番すべきである。
 ×→怪我人がいるときはまず119番


春海は半分ぐらい当たったそうです。
当たった人も当たらなかった人も、最後に自転車用のワイヤーロックをもらいました。
T市は自転車泥棒が多いそうです(^_^;)
T市民じゃないけど、もらって帰りまーす(^_^)v

今日1月10日、110番の日、偶然、ママのアサブロアクセスランキングも110位でした!
祝!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ


アクセスランキング