Google
WWWを検索 ひねもすを検索

親がやきもきしたってねえ・・・・2008年01月25日 17時57分02秒

今日は春海の週一のスイミングだったわけですが。

息継ぎ無しのクロールは上手に出来ていたのに、息継ぎをつけだしてから、手回しがおかしくなってきました。

肘が曲がっている・・・・。手首が曲がって上向いている・・・・。

で、息継ぎのために顔を上に向けるのは、何とか、前ではなく、横に向けられるようになってきたのですが、手がおかしいからか、横に顔を上げても水面下です(笑)。
息できてないじゃんっ!!

来週は息継ぎのテストなのですが、これに合格したら、次のコースに進みます。次のコースは一番上級コースで、いまのように「15㍍ぐらいで勘弁してやるわ」ってことはなく、25㍍、最後まで泳がされるコースです。

いまの状態ではまぐれで合格したとしても、上がってから苦労することは見え見え。

来週は実力発揮してもらって、テストは落としてもらった方がいいのかなあ・・・・とも考えたりしています。

でも、子供って、昨日できなかったことが今日急に出来るようになったり、実力が伴っていないと思って親が心配していても、その集団に入ったら意外とついていけたりするから不思議です。

どうなるか、わかりませんが、とにかく本人は、
「下手なまま合格するより、上手になって合格したい」
と言っています。
これはママも大賛成です。頑張れ、春海!

まりもっこり2008年01月25日 19時11分11秒

今日は電車に乗ってスケート遠足に行きました♪
たったいま、交わされた会話です。

洗濯物をたたんでいたら、春海が目敏く「まりもっこりハンカチ」を見つけて言いました。

「それにしても、まりもっこりのおまた、何やろうなあ、それ」
ママ、
「さあ。パパに聞いた?」
「うん、聞いてんけど、パパも『何やろうなあ』って。知らんみたいやで」
「そうかー」
と返事をしつつ、
(ちっ、パパめ、逃げやがったな)
と舌打ちするママ。

「もしかして、それ、まりもっこりのお○ん○んかなあ?」
めずらしく鋭い春海。
「そ、そうかな? そうかもしれんな(汗)」
「でも、人間のお○ん○んはダラッとしてるやろう? そんな上向いてへんよなあ」
春海wwwwwwwwwww(>_<)

ママ、笑死寸前でした。

春海もだんだん人間らしい観察眼が身についてきたようです。喜ぶべきか・・・・。
でも、外でその話はしないでね。

「まりもっこり」については『ビミョーなお土産』をご参照下さい。↓
http://papamama.asablo.jp/blog/2007/11/07/