Google
WWWを検索 ひねもすを検索

身長の話2007年11月06日 09時33分49秒

春海お勉強中
↑は数日前のことです・・・・春海が時計のお勉強をしていたので、「感心だなあ」と思って横から覗いたら、お勉強ではなく、お絵かきをしていたのでした。小学校に上がったら教科書の隅にパラパラ漫画を書く予感・・・・。

ところで、今日は弟「ま」の誕生日ですね。いちおう、「おめでとう」☆

今朝、ネットを見ていたら、「坂本龍馬の身長は169㎝」という記事がでていました。
「え? そんなに低いの?」
とびっくりです。
通説では龍馬は姉乙女ともども大男、大女として有名だったのに。180㎝ぐらいあるのだと思っていました。
霊山資料館だったか、京博だったかで龍馬の紋付きの着物を見たことがあるのですが、結構大きかったような・・・・。でも、研究者が言うには169㎝なのだとか・・・・。いや、記事には「156~169㎝」と書いてあった。どんな研究やねん。

いまでも180あれば大きいと言われると思うのですが、海軍の搭乗員にも大きい人がいます。
西澤飛曹長―零戦の撃墜王なのですが、この人は6尺というので、180ぐらいあったようです。たしかに集合写真では目立っている。
二式大艇の操縦の長峯兵曹は西澤さんよりもうひとまわり大きかったのでは、というサイズです。他の搭乗員といるとガリバーみたいです。
知人の軍装研究家のNさんの話によると当時の軍服の最大サイズは1号といって175㎝用らしいので、西澤飛曹長や長峯兵曹にはきっと小さかったのだろうな、と写真を見るたびに袖口などを気にしています。

ところで、昨日りそな銀行に行ったら、出入り口のドアの横に「160㎝」と書かれた白いテープが貼ってありました。
何だろうな?と思ったのですが、あれはきっと銀行強盗の身長測定用ですよね!
強盗が逃げるときにあのテープの横を通ると、160㎝より低いか、高いか、どれぐらい高いかとか一瞬で判別できるようになっているんでしょうね。原始的だけど、わかりやすい、と感心してしまいました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック