紀元祭 ― 2015年02月11日 23時26分46秒
わたしはふだん、ヒトが多いとわかっている場所には近づきません。
今日は2月11日。
毎年2月11日だからといってお出かけすることはないのですが、今年はお出かけしてきました。
なんと!
橿原神宮です!
今日は2月11日。
毎年2月11日だからといってお出かけすることはないのですが、今年はお出かけしてきました。
なんと!
橿原神宮です!

時間が前後しちゃっていますが、ちょっと写真出しますね。

駅前には車の上でギター持って歌っている人がいたり。
駅から神宮までの道々、やらたと本をプレゼントしようとする人たちがいたり。
(それもひとりふたりじゃない)
神宮の駐車場入り口にはふだん見ることのない車が並んでいたり。
鳥居のたもとには地元警察指揮所ができていたり。
駅から神宮までの道々、やらたと本をプレゼントしようとする人たちがいたり。
(それもひとりふたりじゃない)
神宮の駐車場入り口にはふだん見ることのない車が並んでいたり。
鳥居のたもとには地元警察指揮所ができていたり。


なんか圧倒されちゃってですね(^^;)
今日は搭乗員さんに誘われて、紀元祭に参列してきました。

※これは海軍の旗です。
ふだんは入れないところ、外拝殿の内側に入ったの、初めてです。
しかも前の方の真ん中あたりに席がありました。
ふだんは入れないところ、外拝殿の内側に入ったの、初めてです。
しかも前の方の真ん中あたりに席がありました。

こんな式典、二度と参列できんわ・・・・
という経験。感激のひとときでした。
紀元祭のあとは殉国の碑と瑞鶴の碑をお参り。



わたしたちのほかにもお参りの人がちらほらいらして、搭乗員さんがそれを見て、
「お参りしてくれはって、ありがたいねえ・・・・」
と言われていたのがなんとも・・・・。
その後、神宮会館に移動。


お弁当をいただきながら、向島先任(乙10)の話や長野分隊士(乙7)の話など。
お留守番していた春海におみやげ(笑)

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。