きんぎょさま水替え ― 2014年11月16日 15時26分55秒
和金の水替え&掃除。
わたしがきんぎょさまたちと戯れていたら、春海が、
「はーちゃんも遊びたいー!」
とゴム手持参で参戦。
わたしがきんぎょさまたちと戯れていたら、春海が、
「はーちゃんも遊びたいー!」
とゴム手持参で参戦。
ゆびで隙間を作ったらくぐって相手してくれました(笑)

「ちっ、めんどくせー飼い主だなー(-_-;)」
他クラスの同期生会誌に登場している9期生3 ― 2014年11月16日 18時25分56秒
シリーズ化しそうな予感っ!(・∀・)
『とんぼ』より。
高知出身の岡林敏夫さん(19年11月13日 801空、比島)への思い出。
『十期生と高知県。二次試験の佐世保空で、高知勢の「ネャ」の連発と悪童振りに圧倒されたが、入隊したら居たね、松村と貴様が。でも九期に行った連中よりましで、西森や、生存の笹岡、筒井に比べ、松村、岡林、そして「コーチ」は、ヤンチャ者と思はせた』
意味がよくわからんのですが(;^ω^)
つたない読解力で読んだところでは、
10期の高知者はヤンチャだった、特に松村さんと岡林さんが。それでも、9期にいった高知者よりはマシだった。
ってこと!?w( ̄▽ ̄;)w
『とんぼ』より。
高知出身の岡林敏夫さん(19年11月13日 801空、比島)への思い出。
『十期生と高知県。二次試験の佐世保空で、高知勢の「ネャ」の連発と悪童振りに圧倒されたが、入隊したら居たね、松村と貴様が。でも九期に行った連中よりましで、西森や、生存の笹岡、筒井に比べ、松村、岡林、そして「コーチ」は、ヤンチャ者と思はせた』
意味がよくわからんのですが(;^ω^)
つたない読解力で読んだところでは、
10期の高知者はヤンチャだった、特に松村さんと岡林さんが。それでも、9期にいった高知者よりはマシだった。
ってこと!?w( ̄▽ ̄;)w
9期と10期は入隊試験を一緒に受けて、入隊時期を5か月ずらされただけの双子の兄と弟のような関係です。
この佐世保での二次試験、ってのも、9期10期、両方いたはず。
高知県集まってみんなで「ネャー」「ネャー」連発していたんでしょう。
【9期にいった高知者】
筒井富雄さん(操 艦攻 19年6月19日 653空 マリアナ沖)
古田保雄さん(偵 中攻 18年3月6日 751空 ニューギニア)
清水巧さん(偵 艦爆 17年6月5日 飛龍 ミッドウェイ海戦)
高知駅に女学生同伴でタクシーで乗りつけた岸田さん
「おもいで」を読む限りでは、みなさん、10期生から「九期に行った連中よりまし」と書かれるようなぶっとび逸話は残しておられないようなのですがー(^^;)
10期生から見た9期の高知者は破壊力抜群だったんでしょうかね?
そこらへんのところ、もっと赤裸々に書いてほしかったですが。
たしかにね、おとなしい高知者って「それ、違う(´・ω・`)」 ※イメージ