Google
WWWを検索 ひねもすを検索

きんぎょさま エサの食い具合2014年11月05日 10時21分08秒

きんぎょによってエサの食いつきが違います。


いつも大食いなのは和金、琉金、丹次郎。

一度に5、6粒投入してもパクパクパクと一気に口に入れちゃいます。

で、すぐに「次、寄越せ」。

中でも大食いなのはファンタです。
1匹だけデカくなってしまいました。



意外だったのがこころちゃん。
うちに来た当初は稚魚用のエサを数粒ずつ上げていたんですよ。
そのうち大人エサを半分に割ってあげるように。

それがいまではその大人エサを丸ごと4、5粒投入しても一気にバクバク食ってしまいます。

ほんですぐにおかわり♪
10粒ぐらい食べています。




こころちゃんより1年以上年長で、体もデカいトサキンさんたち。
食べれません(´・ω・`)

一度に口に入れるのはせいぜい2、3粒。
それも一度口に入れたらずーっともぐもぐしていて次の催促が来ません。
エサやりに時間がかかるんだなあ~(;^ω^)

一度に10粒ぐらい投げ込んでおけばいいじゃん!
と思われるかもしれませんが、2匹の間でも食べる量に差があるので、一度に入れると1号だけがたくさん食べちゃうんですよね。

なので、なるべく同じ量になるように、2匹が食べ終わるのを見計らって少量ずつ投入しています。

こんな状態なんで、たぶん他の子と同じ水槽に入れたら生存競争に負けるだろうな~。
泳ぎもよちよちだし。
すっごい一生懸命泳いでいるように見えても、実は全然進んでないんですよ。

こころちゃんも尾ひれが短くて、泳ぐときはお尻フリフリしてたよんない感じだけど、エサを入れたときのスピードは目を見張るものがありますよ。光速、瞬間移動(笑)

丹次郎と同居させてみようかな~。
あ、こころちゃんがイヤだって(-_-;)

1年11か月2014年11月05日 15時49分36秒

ブログを見返したら、2012年12月9日に「1年8か月」というタイトルで日記を書いています。
何が「1年8か月」なのか。
春海が一番下のクラスに居据わっていた期間です(笑)

あのときですら、
「こんな長期間、一つのクラスに居据わり続けた選手は前代未聞だろう」
と思ったのですが。

今日のタイトル「1年11か月」は春海が真ん中のクラスに居据わっている期間です(爆)
とっくに記録更新しとったな( ̄▽ ̄)
来月までおったらいっそ「2年」と書くところですが、先日の記録会で上のクラスに上がるタイムを切ったそうです(本人談)。

本人がそう言っているだけなのでまだわかりません。
コーチからは何も言われていないそうです。
以前、真ん中のクラスに上がれるタイムを切ったのにそのときに限って、
「上のクラスに上がれるタイムを変更します」
と言って、タイムが厳しくなり、春海が上がれなかっただけではなく、上のクラスから数人の選手が降りて来てコースが混み混みになったことがありました( ;∀;)

今回も正式にコーチから言われるまでは不確定ってことで。

しかし、アレだな。

練習中に50バックのタイムは切っていたと本人は言っていましたが、実際記録会で泳いでみたらダメダメでした。
ところが大穴・100バックでタイムを切ったとか何とか。

といっても、中1にふさわしいタイムじゃないんですよ。
スイミング側ももうどーでもいいみたいで(笑)、中1のタイムは設定されていません。
「小6以上」でひとくくりになっている標準タイムです(爆)





最近、春海の水着を全然チェックしていませんでした。
春海には、
「いま着ている水着が着れなくなったら、プール辞めてな」
と言ってあったので、口が裂けても「着れない」と言えなかったのでしょう。
記録会後にお風呂に干してあった試合用水着を見たら、サイズが140でメッシュ状態になっていました( ゚Д゚;)

160超えてるんだぜーーーー・゚・(ノД`;)・゚・

さすがにこれはあんまりだと思ったので、
「パパにねだりなさい」
と言っておきました。

「パパにねだりなさい」
と言っておきました。

「パパにねだりなさい」
と言っておきました。

「パパにねだりなさい」
と言っておきました。

「パパにねだりなさい」
と言っておきました。





練習用もいつも同じ水着を干しているようなので(コワくてチェックしていない)、新しい水着をママからプレゼントしました。


あーーーー、いま仕事しているお給料が~(´・ω・`)