クラブでくつろぐ9期生たち ― 2013年01月06日 09時57分08秒
9期生のアルバムの中に、クラブでの9期生たちの姿が残っていました。
みんな、隊での写真とは違い、リラックスしている様子がうかがえます。
みんな、隊での写真とは違い、リラックスしている様子がうかがえます。
1、2組

3、4組

キャプションに「1、2組」「3、4組」とだけ振ってありました。
顔ぶれから、「1、2組」が操縦専修生、「3、4組」が偵察専修生ではないかと思っています。
写っている階級章は1空なので(進級は15年6月1日)、撮影は「15年夏」と。
「組」って何だ?
これは1学年の時の話ですが。
生活の最小の基本単位は「班」です。1班12名。
その「班」がいくつか集まって「組」。「組」がいくつか集まって「分隊」です。
「おもいで」を読んだ印象ですが、班は全部で16班、組は全部で4組、分隊は2分隊なのではと現時点で考えています。
操偵わかれてからも、班、組、分隊の構造なのだろうと思います。
9期生に聞ける方がいないので、予科練の期が近い方に聞いてみようと思っています。
※そう思いつつ、まだ聞いていない(-_-;)
ちなみに、甲10期のK上飛曹に聞いたところ、入隊時は「班」(16名)が8つ集まって1分隊(128人)、「分隊」が8つ集まって全員(約1000人)と言われていて、「組」の話は出て来ませんでした。
あ、書き忘れていました。
「1、2組」の写真の後列(縁側に立っている)真ん中、無帽の長身の人は遠藤桝秋さんだと思います。
手に何か持っているんですよねー。拡大して見てもわかりません。
軍帽ではないです(無帽の人の中には軍帽を手に持っている人もいる)。
遠藤さんが両手で握っているのはロール状のモノのような気がします・・・・。

気になる・・・・研究してみたい。
今日のアカネちゃん ― 2013年01月06日 17時18分45秒
アカネちゃんの右側面エラ後部がまた盛り上がってきているなーーーーと思っていたら。
お昼過ぎに、ウロコが浮き上がって、そこから肉(? ピンク色)みたいなモノが露出しているのに気付きました。

ママが以前に外科治療しようとして綿棒でウロコを削ってしまったときの患部のちょっと下あたりです。
また膿が出るんだろうと思っていたら、案の定、午後には白い膿が出ていました。

11月、最初に左から膿が出ました。
12月5日、右。
12月19日、右。
1月2日、左。
1月6日、右。
こんな感じです。
先日、膿が出たばかりの左側。膿が出たところは治りつつあるのですが、その少し下のあたりがまた盛り上がってきています。
まだ出るんかな?
間隔も短くなってきているし、今回は多発性?ぽいし。
なんだかイヤな感じです。