Google
WWWを検索 ひねもすを検索

橿原市 今井町2012年11月18日 21時12分54秒

橿原の今井町、初訪問。

寺内町です。


【今井まちなみ交流センター(華甍)】
旧高市郡教育博物館だそうです。

ここの駐車場に車を止め、パンフレット(地図つき)をもらってから出発~( ^o^)ノ



歩いた順に画像掲載していきます。
ホント、”散歩”です。



【重要文化財 河合家住宅】
河合酒造さん。


中で酒屋さん営業中です。
酒ケーキの試食を勧められて食べてみたところ、絶品!
買っちゃった(^o^)

ふだん酒を飲まないパパもなぜか、
「お酒買おうかなー」
と言い出し、『出世男』というお酒を買っちまったよ!(゜Д゜)

お店の奥も見せてもらいました。



【豊太閤本陣跡】
吉野遊覧時にここを本陣にしたそうです。




【恒岡醤油醸造本店】
屋根にこんな柵がついていたので、
「さぞかし富豪・・・・」
と思いながら通り過ぎようとしたら・・・・。

お店っぽい?

開いていた入り口を覗いてみたら、醤油屋さんでした。

ママ「古いんですか?」
女将「うーん、今井町ではふつうの古さですけどね(^_^;)」
ママ「どれぐらいですか?」
女将「200年ぐらいです」
ママ「!(゜Д゜)」

写真撮らせてもらっていいですか、って断ってこの↑看板を撮っていたら、
女将「あ、その看板は新しいですよ(^_^;)」
ママ「どれぐらい前のですか?」
女将「100年ぐらいです」
ママ「!(゜Д゜)」

なんか時間の感覚が違うんですけどーーーー(^◇^;)

ここでだし醤油1本お買い上げ~(^o^)




【重要文化財 中橋家住宅】




【浄土真宗本願寺派 称念寺】

山門。





太鼓楼。   すごく本願寺っぽい(^_^;)




本堂は修理中でした。柵で囲われて拝観不可。
屋根だけでも十分本願寺派っぽい雰囲気を醸し出していました。→イメージです、イメージ

本堂の裏側から。



【床屋 東口】
妙に気になった町の床屋さん(^_^;)
かわいい♪



【重要文化財 豊田家住宅】





【重要文化財 今西家住宅】

東側の路地。

北入口。



西側から。



【重要文化財 上田家住宅】





【重要文化財 音村家住宅】





【重要文化財 旧米谷家住宅】


ここは内部の見学ができました。無料。
セレブなのに無料のところしか見学しなかったとかっ!? えっ! まさか!Σ(゜Д゜;)
(非公開のところもあれば、300~500円ぐらいで見学できるところもある)




【西光寺】

というわけで。
きっちり1時間半、パパとお散歩してきました(^o^)




河合酒造  出世男酒ケーキ&出世男大吟醸


恒岡醤油醸造本店  夢ら咲 だししょうゆ


称念寺前の長屋お店  あま酒あめ
パパ、喜んで買ったのに、帰ってきて製造所をみたら「東京都墨田区」だったーーーー!(´д`)
パパの地元ーーーー!(笑)


【今日の晩ごはん】
昨日おみやげにいただいた斑鳩の豆風花ってお店の黒い絹ごし豆腐(丹波産黒大豆らしい)にだししょうゆをかけて食べてみました。

チーズハンバーグは気にしないで下さい(・ω・)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック