Google
WWWを検索 ひねもすを検索

生還記22012年11月18日 00時08分39秒

生還記、つづきです。       →「生還記1」


遅々として進まず朝の八時頃より夕方五時頃までさ迷っている中に、大きなジャングル地帯に辿り着いて、ホッとした気持ちになった。もう夕方だ。あたりを見廻すと、真っ白な大きな豚がハネ廻っている。附近には野生薩摩薯や里芋がある。今の自分にとっては、之とても命の親だ。食べようと思って、掘っても、掘っても、芋は出て来ない。何物かが掘って処分した後だ。ことによるとあの豚かも知れない。その中に、だんだん暗くなるし、歩くことは出来なくなったし、どうすることも出来ないので、此の人跡未踏の地の、独特の大木の根本の、らくだの背中のようにゴツゴツとしているその間へ、一夜の宿を頼んだが、全身は濁水に漬ったままだ。その上、蚊と虻が総攻撃を開始した。之には流石に閉口した。夜中に大雨も降り出したが、どうすることも出来ないので、ジッとしていた。疲労しているので眠ったのかも知れない。懐かしい故郷に居るお母さんの顔がハッキリ見える。お父さんの顔も、弟の顔も、妹の顔も見えた。


山崎市郎平兵曹
台南空時代 17年6月



この、ジャングルをさ迷った下り(初日)は石川さんの手記には出て来ません。

野豚に先に芋を食べられちゃった山崎さん・・・・(T_T)   ※山崎さん推定

こんなジャングルの中でたったひとりで夜を明かさなければならない・・・・。

自分が山崎さんの母親だったら、このシーンは泣いちゃいます。
いや、母親じゃないのに泣いちゃうんですけどね。

ホリブンも一人で海に浮いているときに故郷や両親のことを思い浮かべたって手記に書いていました。
死にそうな目に遭っているときにふと静かな時間が訪れると、自然と故郷や両親きょうだいのことなどを思い浮かべてしまうのかも知れません・・・・。



山崎さんの「懐かしい故郷」


『親弟妹ニ對シ何時如何ナル場合ニモ和顔愛語ヲモツテ仕ヘルコト他ニ比類ナシ』


山崎さんは9人きょうだいの長男です。

すぐ下の弟さんは山崎さんと同じ海軍の飛行機乗りになりたかったようですが、山崎さんに強く反対されたようで、
「おれの戦闘機を整備せよ」
と言われ、整備に進まれたようです。

配属された先は中攻隊である705空。
18年の4月からラバウルに。

向こうで兄弟の対面があったかどうかはわかりませんが・・・・。

戦後もご健在だったその弟さん(故人)は、お兄さんの大変なファンだったそうです。


その弟さんがお持ちだった『第705海軍航空隊史』。

整備科の集合写真の中に、矢印の引いてある人が・・・・。これが弟さんのようです。
あまり鮮明ではないのですが、子どもっぽく見えます。
山崎さんもこんな弟さんが戦地にいると思うと気が気ではなかったのでは・・・・と想像します。


本の最後に「第705海軍航空隊行動図」という地図が挟み込んでありました。
そこには「○○(弟さんのお名前)の歩いた戦」と書き込みがあり、地図上に赤線が引いてあります。

そして、山崎さんが戦死したソロモンの海に、
「兄戦死 18-7-4日」。
書いては消し、書いては消しされた痕跡がありました。




つづく

※画像・資料提供は山崎さん関係者の方

CBバーガー クアトロチーズバーガー2012年11月18日 16時34分34秒

春海は朝練後、そのままお友だちとイオンに遊びに行ってしまいました(お母さん引率)。

なので、パパとママは橿原までドライブがてら、ハンバーガーを食べに行きました。


CBバーガー&ステーキ




パパとママは今月のマンスリーバーガーをランチで。

ランチは単品と同じ値段でフライドポテト付きです。ランチドリンクはプラス100円。

今月のマンスリーバーガー、クアトロチーズバーガー!!

モッツァレラチーズ、チェダーチーズ、ゴーダチーズ、カマンベールチーズ!( ^o^)ノ

それぞれのチーズの味がしっかりしていて、めちゃうまでした!

相変わらずお肉もおいしかった!!

相変わらずバンズもおいしかった!!

この厚み! 実際に出てきたバーガーの厚さですよ! 決してポスターの画像用厚さではありません!(笑)

お値段はちょっと高いですが、これ一つでおなかいっぱいになれます!

橿原市 今井町2012年11月18日 21時12分54秒

橿原の今井町、初訪問。

寺内町です。


【今井まちなみ交流センター(華甍)】
旧高市郡教育博物館だそうです。

ここの駐車場に車を止め、パンフレット(地図つき)をもらってから出発~( ^o^)ノ



歩いた順に画像掲載していきます。
ホント、”散歩”です。



【重要文化財 河合家住宅】
河合酒造さん。


中で酒屋さん営業中です。
酒ケーキの試食を勧められて食べてみたところ、絶品!
買っちゃった(^o^)

ふだん酒を飲まないパパもなぜか、
「お酒買おうかなー」
と言い出し、『出世男』というお酒を買っちまったよ!(゜Д゜)

お店の奥も見せてもらいました。



【豊太閤本陣跡】
吉野遊覧時にここを本陣にしたそうです。




【恒岡醤油醸造本店】
屋根にこんな柵がついていたので、
「さぞかし富豪・・・・」
と思いながら通り過ぎようとしたら・・・・。

お店っぽい?

開いていた入り口を覗いてみたら、醤油屋さんでした。

ママ「古いんですか?」
女将「うーん、今井町ではふつうの古さですけどね(^_^;)」
ママ「どれぐらいですか?」
女将「200年ぐらいです」
ママ「!(゜Д゜)」

写真撮らせてもらっていいですか、って断ってこの↑看板を撮っていたら、
女将「あ、その看板は新しいですよ(^_^;)」
ママ「どれぐらい前のですか?」
女将「100年ぐらいです」
ママ「!(゜Д゜)」

なんか時間の感覚が違うんですけどーーーー(^◇^;)

ここでだし醤油1本お買い上げ~(^o^)




【重要文化財 中橋家住宅】




【浄土真宗本願寺派 称念寺】

山門。





太鼓楼。   すごく本願寺っぽい(^_^;)




本堂は修理中でした。柵で囲われて拝観不可。
屋根だけでも十分本願寺派っぽい雰囲気を醸し出していました。→イメージです、イメージ

本堂の裏側から。



【床屋 東口】
妙に気になった町の床屋さん(^_^;)
かわいい♪



【重要文化財 豊田家住宅】





【重要文化財 今西家住宅】

東側の路地。

北入口。



西側から。



【重要文化財 上田家住宅】





【重要文化財 音村家住宅】





【重要文化財 旧米谷家住宅】


ここは内部の見学ができました。無料。
セレブなのに無料のところしか見学しなかったとかっ!? えっ! まさか!Σ(゜Д゜;)
(非公開のところもあれば、300~500円ぐらいで見学できるところもある)




【西光寺】

というわけで。
きっちり1時間半、パパとお散歩してきました(^o^)




河合酒造  出世男酒ケーキ&出世男大吟醸


恒岡醤油醸造本店  夢ら咲 だししょうゆ


称念寺前の長屋お店  あま酒あめ
パパ、喜んで買ったのに、帰ってきて製造所をみたら「東京都墨田区」だったーーーー!(´д`)
パパの地元ーーーー!(笑)


【今日の晩ごはん】
昨日おみやげにいただいた斑鳩の豆風花ってお店の黒い絹ごし豆腐(丹波産黒大豆らしい)にだししょうゆをかけて食べてみました。

チーズハンバーグは気にしないで下さい(・ω・)