今日のきんちゃん ― 2021年08月01日 10時58分41秒
ゴールデンウィークぐらいから調子が悪くて、もう死んじゃうかなと思っていたきんちゃんですが、最近は好調です。

おエサ探し中。
体やヒレに赤い斑点(充血?)ができて、底におなかをつけてじっとしていることも多くて、ホントに「こりゃ松かさになって死ぬかもな」と思っていたのですが、塩浴したら一時持ち直しました。
徐々に塩抜きをしていたらまた充血が出てきたので、またまた塩濃度をあげて、それ以来ずっと0.5%の塩漬けです。好調。
たまに粘膜保護剤を入れてあげています。
ひと月ぐらい前か、投げ込み式ろ過装置では水の汚れが取れないので、外掛け式のろ過装置も設置しました。
たまに暴れて底に体をこするので、底砂は入れないまま。
かわりにバクテリア繁殖用の小石パックを入れています。
物部氏の古墳 杣之内古墳群@天理参考館 ― 2021年07月31日 22時15分47秒
今日は天理参考館に「物部氏の古墳 杣之内(そまのうち)古墳群」を見に行ってきました。


天理参考館に隣接して天理大学のキャンパスがありますが、そのあたりが杣之内です。
すぐ近くには石上神宮もあり、物部氏と深いかかわりがある地です。
展示物や解説パネルはよかったんですが、展示室内の通路に狭い箇所があってその点はイヤな感じでした。思いのほか人が入っていたんですよ(失礼やろ!)。
展示室内で「っばくしょーん!!」ってやっている人や大きな声でおしゃべりしている人もいましたしね。
前者は博物館にはどうしようもないことでしょうけど、後者はちょっと注意してほしかったな。
常設展示の方はヒトに会いませんでした(笑)
民俗学や民族学に興味のある人にはいい博物館だと思います。
照明が暗いし、モノがモノなので一人で見るのはちょっとコワいけど。
ちなみに考古の展示はお墓の出土品でもコワくありません。
※神社が実家の先輩が、あの頃の人はすでに転生しているからたたられないと言っていました
※でも古墳を発掘するときは神社の神主さんが来てお祓いをします
晩ごはんはパパがだし巻き卵を作ってくれました。

2種類作ってくれて、「基本のだし巻き卵」と、それにさらに砂糖を加えて若干甘めにしたもの。
甘い方がめっちゃ玉子サンド向きの味でした。
おぼえておいて今度朝作って、と頼んだのですが、パパのは適当レシピやから二度と同じ味でできないというね(笑)
りくろ―おじさんのチーズケーキ ― 2021年07月29日 15時25分32秒
昨日、デパ地下に行ったら出店していたので買ってきました♪

焼きたてはふわふわだけど、冷蔵庫に入れちゃうとしわしわになっちゃうりくろーおじさん(´・ω・`)
甘さ控えめでなんぼでも入っちゃいます、ヤバいヤバイ。
オリンピックやっていますね。
わたしはコロナが怖いのでオリンピックやめてほしかったですが。
選手の活躍はうれしいです。
コンメの大橋選手、2冠とは!
うちのなんちゃって選手、昔、大橋選手と同じ大会に出たことがあります。←いっちょかみしたい
春海が全国大会に出たのではなく、向こうが地方大会に出てくれたのです。
うちのなんちゃって選手を撮った画像の端に写っていました(そんなことあるかい!)

こんな近くにいたのに、うちのなんちゃって選手は池江選手にすら気づいていなかったんですよ( ;∀;)
JAPANの選手は入江選手しか興味ないみたいで(^^;)
当然、大橋選手のことも知りません( ;∀;)
2メートルぐらいに接近しているんでしょうかね。
すごい記念写真だ。
田舎のばあばに送ってやろう。泣いて喜ぶと思う。
この画像大丈夫かな?
怒られたら削除します。
土用の丑の日 ― 2021年07月28日 20時57分53秒
今日、職場の売店にお昼ごはんを買いに行ったら、「うなぎのたれ飯」なるものが売ってしました。
200円弱だったかな。
パックに詰まった白いご飯に、うなぎのたれだけがかかっていました。
おかずもなんもナシ。
すんごい惹かれたのですが、
「今日は晩ごはん、たぶんそれやからやめとこ」
と、手を引っ込めました。
帰りにデパ地下に寄りました。

パパと春海はうなぎ。
愛知県産。

ママは「うなぎのたれ(トップバリュ)飯 ゴージャス版」(笑)
売店よりセレブ感を出すためにちくわを添えてみました(笑)(笑)
今日のおやつ ― 2021年07月26日 23時30分16秒
ミスドの福袋に入っていたドーナツカードが7月末で期限なので、残り4つ分のために電車に乗ってミスドに行ってきました(笑)

行ってみたら、ドーナツカード対象外の新商品が並んでいたので買ってしまいました(笑)
「(笑)」じゃないが(´・ω・`)
すっかりミスドの作戦にはまっているママ(^^;)
ついでに電鉄会社にまで貢献しているママ(^^;)
ささやかながら経済まわしています。