Google
WWWを検索 ひねもすを検索

偵27 藤波貫二さんの写真 大日本軍艦長門2023年07月17日 13時36分36秒

今回送っていただいた写真の中にこんな写真がありました。

どこかの艦上?


藤波さんをよく見たら、ペンネントに「大日本軍艦長門」!

藤波さんが袖につけているのは、
階級章。

特技章。

島田清守さん(9期)のところにあった海軍々人官職区別章及各章之図より





先日、Kさんから貴重情報をいただいたのですが、何かというと藤波さんの偵練時・偵練前のことがわかる資料。※偵練27期は昭和9年にやっているそうです

藤波さん、偵練卒業時の成績が全体の3番目、成績優秀でした。偵察員としての技量だけでなく人物評価も含めた成績で好成績でした。

さらにその資料には偵練に入る前のことも書かれていて、偵練直前は「長門」にいたそうです。
偵練時の階級は「一等機関兵」。※卒業して「一等航空兵」になったものと思われます

この写真の藤波さんは階級章は2等機関兵、善行章ナシ。

善行章は入団(隊)年がわかっていれば、何線つけているかで写真の撮影期間が絞れたりします。
これ、下士官・兵は海軍にお勤めして3年に1線付与されるものです(何もやらかさなければ)。


藤波さんの善行章に関してですが。
先日ここに出した藤波さんの家族写真。お孫さんによると昭和16年撮影とのことでした。
藤波さん、善行章を2線つけているんですよね。

善行章に関してはもひとつヒントがあって。
以前に、長井分隊長が所持していた蒼龍11分隊の名簿(昭和16年11月1日付)があるって話をここに書いているんですが、その名簿、下士官のお名前の下に善行章の数が併記されていて、藤波さんは山形が3本書かれています(ちなみに11分隊下士官兵で善行章3線は藤波さんだけ)。

藤波さん、16年になって、11月までの間に2線から3線に増えたってことです。

金井昇さんの16年の日記を読んだって話も書きましたかね?
藤波さんと金井さんはともに蒼龍艦攻隊水平爆撃隊の嚮導機偵察員で金井さんの行動(私的除く)はつまり藤波さんの行動とかぶっているだろうと思って読みかえしています。
上の家族写真もおおよそいつ撮影されたものか推定はできそう。金井さんが公務で関東近郊にいる時期とか(藤波さんは東京出身)、内地にいない時期などから。

それらのことからさらに推定すると、藤波さんは昭和7年に海軍に入ったのではないか。
成績優秀、人物評価も高い藤波さんが何かやらかして善行章付与に影響が出ていることは考えにくいので、順調にもらっていると仮定して逆算すると、3線目16年なら、2線目は13年、1線目は10年ってことかな。

長門写真は「善行章がない」&「2等機関兵」などから推定して昭和8年か9年の初めごろの撮影なんじゃないかなと思っています。
※入団年に関してはこれを書いた後でKさんに確認したところやはり「昭和7年」とのことでした。





この写真もYさんに見てもらったのですが、「後ろの短艇に『トガナ』って書いてある」とのご指摘が!
ホントだ!(・∀・)

なので撮影場所もほぼ長門で間違いないのでしょう。
後ろの大きな筒は主砲か。



※画像は藤波さんご遺族、島田清守さんご遺族ご提供
金井さん日記・長井さん名簿はOさん(『真珠湾攻撃隊 隊員と家族の80年』)ご提供

コメント

_ おりおん ― 2023年07月17日 15時00分43秒

戦艦長門って戦争のことをよく知らない従姉でさえ知ってる
『超メジャー級』な戦艦ですよね~

当然、孫同士のグループライン『藤波貫二G』爆上がり中です

ひねもすまま様をはじめ 研究者の方々に感謝です

_ mama ― 2023年07月17日 20時02分30秒

長門、すごいですよね。
プラモデルもたくさん出ていると思うので、もし、我こそはというご親族の方がいらしたらぜひ作って飾ってください。

いや、それ言い出すと、藤波さんに関係のある艦や飛行機、けっこうたくさんあるのでたいへんかもです(^^;)

もうひとつ『藤波貫二G』が大騒ぎになりそうな話があるのでしばしお待ちください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック