シルバーウィーク ― 2015年09月19日 11時18分54秒
世間では今日からシルバーウィークらしいですね。
わたしもそろそろシルバーと呼ばれる領域に片足を突っ込んでいる実感ひしひしの今日この頃。
おじいちゃんおばあちゃんで自転車に乗る人、いるでしょう?
見ていたらよく後ろも確認せずに方向転換(車道にフラッと出たり、道路横断しようとしたり)する人がいるんですよね。
自分が若い頃は、
「あぶねーなー、ちゃんと後方確認しろよー」
なんて思っていたのですが、最近、お年寄りがなぜあんな危険なことをするのか、わかるような気がしてきました。
体(や首)が後ろに回らない!!Σ(|||▽||| )
※自分の場合
最近、と言っても、ここ10年ぐらいですかねー。
春海を後席に乗せているときはまだ、
「おい、偵察員、後方の見張りをしっかり頼むぞ!」
と、やらせていたのですが、最近は単座オンリーなので、後方確認も操縦員の自分の仕事。首が回らなくておっくうでしかたがない。
しかし、轢かれては元も子もないので、なんとかやっていますけど。
わたしもそろそろシルバーと呼ばれる領域に片足を突っ込んでいる実感ひしひしの今日この頃。
おじいちゃんおばあちゃんで自転車に乗る人、いるでしょう?
見ていたらよく後ろも確認せずに方向転換(車道にフラッと出たり、道路横断しようとしたり)する人がいるんですよね。
自分が若い頃は、
「あぶねーなー、ちゃんと後方確認しろよー」
なんて思っていたのですが、最近、お年寄りがなぜあんな危険なことをするのか、わかるような気がしてきました。
体(や首)が後ろに回らない!!Σ(|||▽||| )
※自分の場合
最近、と言っても、ここ10年ぐらいですかねー。
春海を後席に乗せているときはまだ、
「おい、偵察員、後方の見張りをしっかり頼むぞ!」
と、やらせていたのですが、最近は単座オンリーなので、後方確認も操縦員の自分の仕事。首が回らなくておっくうでしかたがない。
しかし、轢かれては元も子もないので、なんとかやっていますけど。
電車の中で、席を譲ろうとしても断るお年寄りがいますよね。
断られたら、
(あー、まだ若いつもりなんだ。不快な思いをさせてしまったかな)
と思っていたのですが、自分がこの歳になってみると、4、5駅だったらもう空いていても座りませんわ。
座ったら、立つのが億劫(T-T )
※自分の場合
ヘタしたら、立つときに「よっこいしょ」と言いかねない。
階段の上がり降りのとき、つい手すりのそばに寄ってしまうとか、日中外出するときはサングラスがないとまぶしくて歩けないとか、他にもいろいろあるんですわ。
体はこんなんですが、気持ちは永遠の二十歳です♪
九期生名簿 ― 2015年09月19日 12時09分13秒
3年前にも一度同じタイトルで書いていますね(^^;)
読み返すと、どうもお借りした直後に書いたみたいです。
画像、出したことありましたか。これです。
読み返すと、どうもお借りした直後に書いたみたいです。
画像、出したことありましたか。これです。

そんなに厚くない冊子です。
お借りしたときにコピーして、3年使っているわたしの九期生名簿。

これはわたし用で書き込みをしたりしているので、これとは別に、ご連絡いただいたご遺族の方が持っていなかったときに送る用に、きれいなコピーが1部残してあります。
中は、こんな感じです。

戦没者名簿。
氏名、兵籍番号、戦死日、戦死時航空隊・状況、ご遺族住所、ご遺族名などが書かれています。
氏名、兵籍番号、戦死日、戦死時航空隊・状況、ご遺族住所、ご遺族名などが書かれています。

おもいで。
戦没者氏名と、それぞれに生存同期生から寄せられたおもいで。
あと、倉町先生の寄稿、9期生のあゆみ、生存者名簿です。
こんな感じで、九期生名簿は活字オンリーです。
1枚の写真も入っていません。
まことに僭越ながら自分用の写真入り9期生名簿を作ってみました。
戦没者氏名と、それぞれに生存同期生から寄せられたおもいで。
あと、倉町先生の寄稿、9期生のあゆみ、生存者名簿です。
こんな感じで、九期生名簿は活字オンリーです。
1枚の写真も入っていません。
まことに僭越ながら自分用の写真入り9期生名簿を作ってみました。
現時点で横須賀だけで100ページを超えちゃったので、どうすべきか考え中です(-_-;)
もともと9期生のことは、「お顔がわかった状態でおもいでを読みたい、どんな人かわかった上で写真を見たい」と思って始めたことなので、原点と言えば原点です、これが。