Google
WWWを検索 ひねもすを検索

自主練とノーパン2010年04月03日 22時20分00秒

ブログに↑こんなタイトルをつけていいのかどうかわかりませんが。

先日、プールで回数券(11回分)を購入したところ、有効期限付きのタダ券を1枚もらいました。

今週は月、火、水(2回)、木、金とスイミングに行っているので、土曜までどうかな~と思ったのですが、パパが出勤するというので、
「久しぶりに自転車でプールに行って、ついでにソフトクリーム食べに行こうか(^O^)」
と、2人で出かけることにしました。

ところが・・・・。

パパ、結局、会社に行かず。3時過ぎに一緒に車でプールに行きました。
春海は、車だというので、家からすでにキャップとゴーグル装着。
パーカーの下は水着です。
気合いの入った春海
プールに行くのに、なぜかカッパちゃん↑を抱っこ。   ※この子はプールには入れません

板キック10本(26~29)
クロール10本(29~36)
背泳ぎ10本(34~40)
平泳ぎ10本(37~41)
バタフライ4本(35~39)

ほとんど休憩なしで↑これ、泳ぎました(そこらへんは春海任せ)。
バテバテになったところで、目標時間2分30秒に設定して個人メドレーに挑戦。
バタフライ 36
背泳ぎ  40
平泳ぎ  41
クロール 47
    計 2分44秒
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
何かの事故?????みたいなクロールのタイムでしょう?

今日の大人コース。春海ともう一人、のんびりクロールを泳いでいるおばさんがいたのです。
ママはよっぽど春海を呼びつけて、「あのおばさんから離れてスタートしなさい」と注意しようかと思ったのですが、春海はおばさんがコースの中程まで行った時にスタートしてしまったのです。
その結果、最後のターンの時には追いついている状態。おばさんが先を譲ってくれずにスタートしたので、春海はおばさんのすぐ後ろを泳ぎ続ける羽目に。
(このコースは追い越し禁止コース)
つまり、47秒は春海のタイムではなく、おばさんのタイムです(T_T)

気を取り直してもう1本。
さすがに春海も学習したらしく、今度はおばさんが向こうについてターンしたのを見計らってスタートしました。
バタフライ 33
背泳ぎ  39
平泳ぎ  43
クロール 34
    計 2分29秒

\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
個人メドレー新記録&、バタフライ新記録です!!
1200メートルも泳いだあとで、よく頑張った!!

いつもなら、このあと春海は遊びタイムに突入し、延々一人で遊んでいます。
が、今日は違いました。

先日、イト○ンの4級生徒が練習していたクイックターン。
春海もちょっと練習。5メートルラインからクロールで泳いでいき、壁の手前で1回転、壁キックしてターン。
最初は何度やっても回転がうまくいかなかったり、回転できても壁を蹴れなかったりしていたのですが、何度かやって、めっちゃ上手にクルリンターン!!と出来ました。
パパママ、見学席で狂喜乱舞。春海、プールの中で狂喜乱舞。
おや、もうひとり喜んでいる人がいる。
春海がターンの練習をしていた横で、おばさん(個人メドレーの障害になったおばさんとは違う人)がずっと見ていて、ターンの成功を一緒に喜んでくれたのです。わーーーっと拍手してくれました。

その後も何度が挑戦したのですが、うまくいったのはその1回きりで、あとはクルリンが壁に近すぎたり、回る前に、壁確認のために顔を真正面に上げたりして、いまいちきれいなターンは出来ませんでした。

春海、いつの間にかそのおばさんと仲良くなって・・・・。
2人でヨーイドンで板キック競争したり(25秒)、板の平キック競争したり(37秒)、板ナシでドルフィンキック競争したり。
見ていると、おばさん、うまい具合に春海と競争しながら自分は勝たないように泳いでいるのです。
パパと、
「この人、水泳やってる人ちゃう?」
と話しながら見ていました。

しまいには一緒にボビングしながらプール往復まで。
すごく楽しそう・・・・。

子供プールに行って2人で鬼ごっこしたり、また大人プールに戻ってきて春海を抱えてポーンと投げ飛ばしたり(春海、これ、大好き)。

ママ「あの人、小学校の先生か、幼稚園の先生じゃなかろうか? あまりにも子供慣れしている」
パパ「同じぐらいの子供がおるんちゃう?」
ママ「あれぐらいの子供がおったら、土曜日に一人でプールなんか来んわ」

あまりにも春海がまとわりついているので、あの人は自分の泳ぎができないのではないかと心配になりました。春海を呼び寄せて、いつもの筆談で、
『おばちゃんのじゃましちゃダメ』
とやったら、向こうから、
『おねえちゃん!!』
と返事が返ってきました。
ママはおばちゃんやと思っていたのですが、おねえちゃんやったらしい(^_^;)

で、結局、最後までずっと一緒に遊んでいて・・・・。
2時間以上、プールにいたでしょうか。

更衣室に着替えを持って行ったら、春海はおねえちゃんと一緒に上がってきました。
「すいませーん、うちの子がじゃましちゃってー」
と会って早々平身低頭。
「いえいえ、楽しかったですー。はるみちゃん、すごく上手ですよー」
と言ってくださったのですが。
春海「はーちゃんねー、競争して勝ったから、おねえちゃんに速く泳ぐコツを教えてやったよー(^O^)」
こいつは無視して、おねえちゃんに、
「水泳、やってはったんですか?」
と聞いてみたら、
「水泳部の顧問しているんですよ(^o^)」
とのこと。やっぱりなー。
春海「はーちゃん、おねえちゃんのコーチだから『はるみ先生』って呼ばれたよ(^O^)」
こいつは無視して・・・・

おねえちゃん、春海が個人メドレーにチャレンジしている時から見ていたらしく、
「小さいのに一人で練習に来てえらいなーと思っていたんですよー」
と誉めてもらいました。春海、ますます天狗。

名前も勤めている学校も聞かなかったけど、また会うかな~?

春海は遊んでもらってとっても嬉しかったみたいです。

あ、そうそう、口の軽い春海は、ママが筆談で「おばちゃん」と書いたことを本人にしゃべったそうです(゜_゜;)

で、タイトルのノーパン
春海、いつもスイミングの時は家で着替えて水着を着ていくのですが、いままで1度たりともパンツを忘れたことはありませんでしたが、今日初めて忘れました(゜_゜;)
プールからイオンまでノーパンで移動しました(>_<)
イオンでパンツ買わされました。無駄な出費だったぜ(-.-#)

昭和20年6月22日2010年04月04日 12時25分15秒

昭和20年6月22日の桜花特攻(菊水10号作戦)。

桜花搭載1式陸攻6機が0520鹿屋基地発進。笠ノ原からの直掩戦闘機隊と合流し南下。
2機は「エンジン不調」「天候不良」のため引き返す(下に記載していません)。

『証言・桜花特攻 人間爆弾と呼ばれて』文藝春秋編 の巻末に記載されている戦闘状況。
操縦員(主・副)、偵察員、電信員(先・次)、攻撃員、搭整員、桜花搭乗員の順。

伊藤正一中尉
飛鷹義矢1飛曹
山下幸信上飛曹
藤木政戸2飛曹
樫原一一上飛曹
北村義明飛長
但木正飛長
山崎三夫上飛曹
   連絡なく壮烈な戦死を遂げたものと思われる。

木村茂1飛曹
竹田廣吉1飛曹
稲ヶ瀬隆治中尉
鳥居義男上飛曹
南藤憲上飛曹
明神福徳飛長
村山省策1整曹
片桐清美1飛曹
   0820伊江島付近にて雲間より飛来せる敵グラマンF6F2機の銃弾を受け火災自爆す。

立川徳治上飛曹
佐藤貞志1飛曹
根本次男中尉
杉田龍馬2飛曹
土井惟三1飛曹
大熊堅飛長
坂本由一飛長
藤崎俊英中尉
   「ワレ突撃ス」打電。但し戦果不明。

千葉芳雄上飛曹
三木淑男1飛曹
三浦北太郎中尉
岡本繁上飛曹
樋口武夫1飛曹
牛濱重則2飛曹
中島佐吉1整曹
堀江真上飛曹
   記載ナシ。 

(日本側の戦闘概報では「F6F」になっていますが、米側ではこの日陸攻と交戦したのは「F4U」になっているようです。Aさんからご教示いただきました)

神雷桜


和爾下神社2010年04月04日 19時53分11秒

全然うちの近所ではないのですが、よく通るところにこんな石碑が建っているのがずっと気になっていました。
今日、初めて探検に行ってみました。

和爾下神社
和爾下-わにした-神社です。

国道169号線沿いに上の石碑があり、ここにある鳥居をくぐって狭い道を東へ歩いていくと、交通量の多い国道の喧噪から突然隔離され・・・・↓こんな桜のきれいな公園がありました。
この公園の向こう側にこんもりとした丘があり、それが和爾下神社古墳。




古墳の墳頂に神社があります。
古墳に神社の名前がついていますが、どちらが先かは言わなくてもわかりますよね?(^_^;)

結構急な石段を登っていくと(古墳の墳丘斜面です)、開けた平らな場所に出ます。
そこに社殿が建っています。


和爾下神社本殿
画像に「本殿」と書いてしまっていますが、どうもこれは拝殿らしく、本殿はさらにこの奥のようです。
国道沿いの石碑には「國寳」と書いてありましたが、説明板によると重要文化財らしいです。見えなくてすいません。



人気もなく、鬱蒼としていて、なかなか雰囲気のよい神社でした。
墳裾の辺りでは、春海と同じぐらいの子どもたちが、鬼ごっこして遊んでいました。子供の遊び場みたいです。


今日は、ちゃんとデジカメを持って出たのに、使おうとした瞬間にバッテリ切れ。
しかたなく全画像、携帯で撮りました。画質が悪くてすいません・・・・。

最後に、お買い物に行ったショッピングセンターの屋上駐車場から見た西の空。
春海が見つけた時(走行中)は、ちょうど太陽の中心に矢が突き刺さっているように見えたのですが、移動して時間が経ってしまったため、矢がずれちゃっています。

不思議な雲

春海、ちょっとだけダウン2010年04月05日 13時51分21秒

病院帰り
先週、プールに行きすぎたのか、春海がちょいと体調崩し気味です。

土曜日、泳いでいる時から、何度もプールサイドに行って鼻をかんでいるなーと思っていたのですが、昨日の夜からのどが痛いと言いだし、鼻もずるずるになってきました。

昨日の夜と、今朝と体温を測ったら37度。

明日から学校だし、病院に連れて行っておくかー。

診てもらったら、
「のどはそんなに赤くなっていない」
とのこと。
痰を切るシロップをもらって帰ってきました。

今日はいちにちのんびりして、明日から3年生だー(^o^)

ハセガワ 1/48流星改 こすってこすってこすって2010年04月05日 20時24分07秒

今日の春海。
お昼ごはんのお好み焼きを食べたあと、2時ぐらいから、延々7時前まで眠り姫でした。
その間、ママはちょっと作業。

1/48を作るのが久しぶりなので、作業手順で悩んでいました。
(以前、どうやって作ったかすっかり忘れている・・・・)

機首部分をつける前に主翼と水平尾翼をつけて、スプレー缶で塗装しちゃっていいですかねー?


胴体


先日、
「勝手に作って失敗しちゃったぜ(^_^)v」
と書いたところ、同じ轍を踏まないようにと、操縦席以降の作業手順マニュアルが送られてきました。

ママが一番惹かれた作業。
「実機にないパネルラインの消去」
こんなところ、ブログに出している写真でいちいち見ている方はおられないと思うし、わざわざできあがった流星改を我が家に見に来てくれ、
「おおっ!! ここ、消したんや!?」
と感心してくださる方もいらっしゃらないとは思うのですが、ママはこんな細かい作業に激しく惹かれるタチです。ぜひ、やりたい!

というわけで、今日は春海が昼寝をしている横で、ひたすら胴体上面の筋をコシコシとサンドペーパーでこすっていました。



ただ・・・・ここも致命的な失敗をしていまして・・・・。
以前使っていたニッパー、お子様釣り具セットみたいに初心者向けプラモ工具がセットになったのんに入っていたニッパーだったのです。
ランナーから切り離す時、あまりに狭かったらカッターで切り離すのですが、ニッパーでいけそうだと思ったらニッパーでブチッと。

この、胴体上面の切り離し、いけると思ってお子様プラモセット(?)のニッパーで切り離したのですが、
「あ・・・・(゜_゜;)」
胴体側がボコッと欠けてしまいました。
こすってこすってこすって・・・・ずいぶん目立たなくはなったのですが、拡大したらわかると(-_-;)

「このニッパーはいかん」
と思ったので、先日イオンショッピングセンターができたとき、ジョーシンのおもちゃ売り場で2000円近くするタ○ヤのニッパーを手に取っていたのですが、パパが、
「この前、足りない塗料を買いに行った時に、新しいニッパーも買ったよ」
と。
家に帰って、塗料が入ったままになっていたレジ袋の中を探したら、ちゃんとした単品のニッパーが入っていました。
なので、主翼からはこの新しいニッパー使っています。




やっぱ流星はこの角度ですか(^o^)