死蔵しているプラモデル<ママ編>② ― 2008年01月23日 09時34分06秒

いつまでも、景気の悪い日本経済のような赤ちゃんの写真をトップに出しておくと苦情が来るかも知れませんので、さっさと次にいっちゃいましょうね。
じゃん!
「紫電改」です。
ママは基本的に、日本海軍機プラモは1/48で作る、と決めております。
ところが、なぜか1/144という、完成品が手のひらよりさらに小さい紫電改を買ってしまいました。
理由はひとつ。
デカールに惹かれました。
「第343海軍航空隊 戦闘第701飛行隊 鴛淵孝大尉機」
「第343海軍航空隊 戦闘第407飛行隊 林喜重大尉機」
紫電改でよくプラモになっているのは「343-A15」号機、戦闘301飛行隊長の菅野直大尉機といわれているもので、たまに鴛淵機も見ますが、林大尉機は見たことがありませんでした。
「林隊長の紫電改を作らなきゃ~」
と使命に燃えて購入したのですが、開封して、パーツのあまりの細かさに手が出せずにおります。
尾輪なんか2、3ミリしかない。ピンセットで作れっちゅうんやろうか?
最近老化現象も始まっていることだし、さっさと作らないと「製作不能状態」に陥ってしまうかもしれない。
ところで、菅野隊長には『最後の撃墜王』(碇義朗)、鴛淵隊長には『蒼空の器』(豊田穣)というドキュメントや小説(ですよね?)が出ているのに、なぜ林隊長だけないんだろう?
じゃん!
「紫電改」です。
ママは基本的に、日本海軍機プラモは1/48で作る、と決めております。
ところが、なぜか1/144という、完成品が手のひらよりさらに小さい紫電改を買ってしまいました。
理由はひとつ。
デカールに惹かれました。
「第343海軍航空隊 戦闘第701飛行隊 鴛淵孝大尉機」
「第343海軍航空隊 戦闘第407飛行隊 林喜重大尉機」
紫電改でよくプラモになっているのは「343-A15」号機、戦闘301飛行隊長の菅野直大尉機といわれているもので、たまに鴛淵機も見ますが、林大尉機は見たことがありませんでした。
「林隊長の紫電改を作らなきゃ~」
と使命に燃えて購入したのですが、開封して、パーツのあまりの細かさに手が出せずにおります。
尾輪なんか2、3ミリしかない。ピンセットで作れっちゅうんやろうか?
最近老化現象も始まっていることだし、さっさと作らないと「製作不能状態」に陥ってしまうかもしれない。
ところで、菅野隊長には『最後の撃墜王』(碇義朗)、鴛淵隊長には『蒼空の器』(豊田穣)というドキュメントや小説(ですよね?)が出ているのに、なぜ林隊長だけないんだろう?
愛している・・・・ ― 2008年01月23日 12時16分49秒

ママは寝る前にDS「ネプリーグ」ってゲームをやっています。
テレビ番組のゲーム化らしいのですが、その中に、「ファイブボンバー」というゲームがあって、五人のキャラクターが登場し、一人1つずつ、5つの答えを揃えたらクリア、ってゲームです。時間が切れると頭上の爆弾が爆発します。
たとえば「上野動物園に来たパンダの名前を5つ答えよ」ときたら、「りんりん」「らんらん」「かんかん」・・・・と入力していけばいいのです。入力は仮名のみです。
昨日の夜、これをやっていたら、「英語、仏語、韓国語、中国語、独語で『愛している』を答えよ」という問題が出ました。
「ええっー!! 知らんがな!」
困った、と思ったのですが、とりあえず、
「アイラブユー」
と入力し、画面タッチ。「○」やったー。(喜んでどうする)
「えーっと、次はこれだ。ジュテーム」
タッチ、「○」いえ~い。
(昔バイトしていた研究所に「樹庭夢」という恥ずかしい名前のマンションに住んでいた先生がいたんですよ)
「中国語なんて知らんわ!! いや、待てよ・・・・」
ママは以前、台湾ドラマを必死こいて見ていました。F4が出ていたヤツ。
「わかった! ウォーアイーニー」
タッチ、「○」ひゅーひゅー。
「ハングルもやってないからわからんなあ・・・・ここで終わりかなあ・・・・」
ところがまたまた思い出しました。韓流ドラマを必死こいて見ていたことを。
イビョンホンが好きで主題歌もハングルで歌えたじゃないか!
「サランヘヨだーーーーー!!!!」
タッチ、「○」やったー、これでクリアだ!!
なぜか、ドイツ語を最後に回したママ。実はドイツ語は大学時代に第2外国語としてとっていたので自信があったのです。余裕の笑みを浮かべ、
「イッヒリーベディッヒ」
と入力し、タッチ!
「×」!!
え? なんで?
よし、もう一度、
「イッヒリーベディッヒ」
「×」!!!!
なんでやねん! このDS、壊れとるわ!!!!! アルファベットのキーボード出せっ!!
「Ich liebe dich」
って書かせろーーー!!!!
ママが叫んでいる間に、チッチッチッチッチ・・・・と無情にも時間は過ぎ去っていきタイムアウト。ドーン(爆)!
正解が画面に出てきました。
「イヒリーベディヒ」
・・・・。
ことばもありません・・・・。
告白しますが、実は、ドイツ語、人の倍やりました。
入学したらキャンパス内で「講義情報」なるものが売られています。どの先生の授業がおもしろいかとか、先生の性格とか、単位を取るにはどうしたらいいか、とか。
わたしは「出席さえしていれば必ず単位がもらえる」とどの情報誌も太鼓判を押していた先生のドイツ語を取り、せっせと毎回授業に出ていました。試験も、まあ、そこそこ出来たと思います。
ところが、落ちていました・・・・。
先輩に話したら、
「あの先生が出席していた学生を落とすはずがない。きっと何かの間違いやから聞きに行った方がいい」
とアドバイスされ、のこのこ聞きに行きました。
間違いではありませんでした。
「試験が悪すぎ」
とばっさり。
次の年は他の先生のドイツ語をとって何とか単位をもらえましたが、あの悪夢が走馬燈の蘇ったネプリーグでした。
人の倍やって、身についたドイツ語は「アイン、ツバイ、ドライ」と「イッヒリーベディッヒ」だけ。
この半分をネプリーグに否定されてしまったわたし・・・・。
あの、わたしを落とした先生、たしかに「イッヒ」「ディッヒ」と発音していたはず。
空耳だったのだろうか・・・・。
でも、ひとこと言わせてほしい。
ドイツ語をカタカナで書かせるなっちゅうねん!!
テレビ番組のゲーム化らしいのですが、その中に、「ファイブボンバー」というゲームがあって、五人のキャラクターが登場し、一人1つずつ、5つの答えを揃えたらクリア、ってゲームです。時間が切れると頭上の爆弾が爆発します。
たとえば「上野動物園に来たパンダの名前を5つ答えよ」ときたら、「りんりん」「らんらん」「かんかん」・・・・と入力していけばいいのです。入力は仮名のみです。
昨日の夜、これをやっていたら、「英語、仏語、韓国語、中国語、独語で『愛している』を答えよ」という問題が出ました。
「ええっー!! 知らんがな!」
困った、と思ったのですが、とりあえず、
「アイラブユー」
と入力し、画面タッチ。「○」やったー。(喜んでどうする)
「えーっと、次はこれだ。ジュテーム」
タッチ、「○」いえ~い。
(昔バイトしていた研究所に「樹庭夢」という恥ずかしい名前のマンションに住んでいた先生がいたんですよ)
「中国語なんて知らんわ!! いや、待てよ・・・・」
ママは以前、台湾ドラマを必死こいて見ていました。F4が出ていたヤツ。
「わかった! ウォーアイーニー」
タッチ、「○」ひゅーひゅー。
「ハングルもやってないからわからんなあ・・・・ここで終わりかなあ・・・・」
ところがまたまた思い出しました。韓流ドラマを必死こいて見ていたことを。
イビョンホンが好きで主題歌もハングルで歌えたじゃないか!
「サランヘヨだーーーーー!!!!」
タッチ、「○」やったー、これでクリアだ!!
なぜか、ドイツ語を最後に回したママ。実はドイツ語は大学時代に第2外国語としてとっていたので自信があったのです。余裕の笑みを浮かべ、
「イッヒリーベディッヒ」
と入力し、タッチ!
「×」!!
え? なんで?
よし、もう一度、
「イッヒリーベディッヒ」
「×」!!!!
なんでやねん! このDS、壊れとるわ!!!!! アルファベットのキーボード出せっ!!
「Ich liebe dich」
って書かせろーーー!!!!
ママが叫んでいる間に、チッチッチッチッチ・・・・と無情にも時間は過ぎ去っていきタイムアウト。ドーン(爆)!
正解が画面に出てきました。
「イヒリーベディヒ」
・・・・。
ことばもありません・・・・。
告白しますが、実は、ドイツ語、人の倍やりました。
入学したらキャンパス内で「講義情報」なるものが売られています。どの先生の授業がおもしろいかとか、先生の性格とか、単位を取るにはどうしたらいいか、とか。
わたしは「出席さえしていれば必ず単位がもらえる」とどの情報誌も太鼓判を押していた先生のドイツ語を取り、せっせと毎回授業に出ていました。試験も、まあ、そこそこ出来たと思います。
ところが、落ちていました・・・・。
先輩に話したら、
「あの先生が出席していた学生を落とすはずがない。きっと何かの間違いやから聞きに行った方がいい」
とアドバイスされ、のこのこ聞きに行きました。
間違いではありませんでした。
「試験が悪すぎ」
とばっさり。
次の年は他の先生のドイツ語をとって何とか単位をもらえましたが、あの悪夢が走馬燈の蘇ったネプリーグでした。
人の倍やって、身についたドイツ語は「アイン、ツバイ、ドライ」と「イッヒリーベディッヒ」だけ。
この半分をネプリーグに否定されてしまったわたし・・・・。
あの、わたしを落とした先生、たしかに「イッヒ」「ディッヒ」と発音していたはず。
空耳だったのだろうか・・・・。
でも、ひとこと言わせてほしい。
ドイツ語をカタカナで書かせるなっちゅうねん!!