ラッテたかまつ ― 2020年11月06日 09時24分01秒
今週はめずらしく出歩いています。
寺社巡りしています。
が、それはのちほど。
昨日、葛城の寺社巡りをしました。
最後に、ラッテたかまつという牧場カフェ?に行きました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1c10.jpg)
駐車場から。
大和盆地南部を一望。
正面が三輪山。
そのちょっと手前の低いちっちゃい山が耳成山。
その左手前のちょっと大きい山が畝傍山。橿原神宮は山の向こう裾あたりです。
畝傍山の右側奥に見えているちょっと低い山が天の香具山じゃないかと思うんですが、この写真じゃよくわからんですね。
大和三山と呼ばれる山です。平べったい盆地にポコポコっと盛り上がっていて、いやでも目につきます。古代人が男女にたとえた山です。神様の山。
カフェ入り口。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1c11.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1c13.jpg)
入口に整理券が置いてありました。
お客さんは誰もいなかったので、お店の人に、
「整理券取らないといけないですか?」
って聞いたら、
「取らなくていいですよ(←誰もいないので)」
と言われたのでそのまま入店。
アイスのケースにたくさんの種類が!\(^o^)/
しかし、ここで大変なことが発覚。
お店の人「コロナで、営業は4時までなんです」
「ふぁっ!?」
お店に入ったのがちょうど4時やったんです!( ;∀;)
ネット情報では営業時間5時までだったので余裕こいて行ったんですが―(笑)
コロナめ"(-""-)"
イートインメニューはアウトだったのですが、
「アイスとソフトクリームは大丈夫ですよ」
とのことで。
「ソフトクリーム食べたい。でもアイスも捨てがたい」
めっちゃ迷っていたら、お店の人がサンデーをすすめてくれました。
ソフトクリーム&アイス2種。
まさに夢のようなメニュー(・∀・)
テラス席でいただきました(*´ω`)
わたしは柿アイスとバニラにしました~。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1c12.jpg)
ソフトクリームが絶品でした!
甘さ控えめ。でもミルク感濃厚。そしてわたしの好きなシャリシャリ系ソフトクリーム(^O^)
もしかしたらいままで食べたソフトクリームの中で一番好きかも。
柿は、ベースはあまり柿味しません。柿の果実が凍ったままゴロゴロ入っている感じです。
バニラはタマゴ感?バニラ感?が強めで、ソフトクリームとは全然違う味でよかったです。
あっちのカップに入っているアイスはミカンと大吟醸ですが、どちらもめちゃおいしかったです。
スプーンひと匙分だけもらって食べましたが、全部食べたいぐらいでした(笑)
これ、近所やったら全種類制覇に通ってしまうところです。
遠くてよかった(笑)
発泡スチロールの保冷箱持参で行ったので(笑) お持ち帰り。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1c14.jpg)
リコッタチーズ、モッツァレラチーズ、モッツァレラストリングチーズ。
あと、ミルクジャム(プレーン、キャラメル、大和茶)、ブルーベリージャム。
ブルーベリージャムは昨日の夜、さっそくカスピ海ヨーグルトに入れてみました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1c15.jpg)
固体って感じのジャムでした。
つぶつぶ、しっかり。
あっという間になくなりそう(^^;)
ミルクジャムは、今朝、プレーンをトーストに塗って食べました。
こちらは固まっていなくて、ほぼ液体状。
甘くておいしかったです!
今度はイートインができる時間帯に行こう、ピザ食べてみたい(・∀・)
高橋の手帳 2021 ― 2020年11月06日 14時27分44秒
来年の手帳を買いました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1cd9.jpg)
毎年恒例、髙橋の手帳です。
この番号、店頭にないんですよね。
毎年、注文しています。
毎年、店員さんは店頭を探してくれます。→ない。→注文。
同じ書店での出来事なので、そろそろわたしのために取り寄せておいてほしいです(笑)
1996年から同じ手帳を使っています。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/06/5c1cda.jpg)
昔はけっこうちゃんと予定を書き込んでいますが、最近はほとんど白紙で一年を終えています。
特に今年はお出かけしていないんで、白紙の月ばかりです。出勤回数を書いているだけ、とか(笑)
2、4、5、6、7、8、9、10、11月が出勤回数のみ( ;∀;)
1月も書いているのは2日だけ。3月は春海の肋骨骨折の病院の予約や振袖選びの予約があったので4日書いています(←多い(笑))。
春海の試合日程も、見に行けないので書き込んでいません。なので言った言わないで言い争いになります(笑)
こんなんなら、手帳、いらんのんちゃうん? と思いますよね(^^;)
でも、ないと困るんですよ。 スマホのスケジュール機能とか使わないんで。
手帳を買う、は年中行事のひとつです。
村屋坐彌冨都比賣神社 ― 2020年11月07日 09時01分46秒
むらやにいますみふつひめじんじゃ――と読みます。
※公式サイトには「むらやにいます」と書かれていますが、お守りの袋には「むらやにます」と読みが振ってあります。どちらでもいいんですかね(^^;)
坐「います」ですからね。
大神神社の別宮らしいです。
式内社。
田原本町。桜井との境目ぐらい。
駅からは遠く、車でないと行けないような場所です。駐車場はちゃんと整備されたものがありました。
わたしはこの神社を知らなかったのですが、パパが行こうと言うので一緒にお参りに行ってきました。
11月3日の話。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1ecf.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1ed0.jpg)
神社の公式サイトには「彌冨都」と書いてあるのですが、神社の鳥居の石碑には「彌富都」と書いてありました。
「わかんむり」なのか「うかんむり」なのか、どちらでもいいのか。
そもそも御祭神は「三穂津姫」(みほつひめ)らしいので、「ふ」の漢字部分にこだわりはないのか。
神社の話とは関係ないですが、先日、ローソンで鬼滅コラボのエコバッグを購入したら富岡義勇さんだったとここに書いたと思うんですが、最近、マンガを買って読み始めたら「富岡」ではなく「冨岡」であることがわかりました。
マンガの登場人物とはいえ人名なので今後はちゃんと「冨岡」さんと書くように気をつけます<(_ _)>
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1ed5.jpg)
鳥居の横に御幣が刻まれた石碑がありました。文字が刻んであるんですが判読困難。
御幣の右は道祖神と刻んであります。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1ed7.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1ed8.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1ed9.jpg)
すぐ脇を大和川が流れていて、川越しに三輪山が見えます。
参拝後、御朱印をいただきました。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1edc.jpg)
コロナで御朱印は「書き置き」のところが多かったですが、最近、手書きで授与してくださるところも増えてきたようです。
右ページは手書き。
左のアマビエさんは書置きに日付を入れてくださったものです。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1edd.jpg)
春海には悪疫退散のアマビエさんストラップ。
今日のおやつ ― 2020年11月07日 16時16分10秒
先月はスーパーで買ったサンドイッチパンの残りをフレンチトーストの液体に浸して「パンプディングだ!」って作ってみたんですが、今日はちがうことしてみました。
クックハウスの北海道食パンが1枚だけ残っていたので。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fa1.jpg)
前回と同じようにたまごと牛乳と砂糖の液体に浸してオーブンで焼きました。
今回はスペシャルトッピングあり。
ラッテたかまつのブルーベリージャム。
雪印クリームチーズ。
焼き上がってからラッテたかまつのミルクジャムをたらーっと。
めちゃめちゃおいしくできましたー!(自画自賛)
表面カリカリ、中ふわふわ。
やっぱパンはある程度厚みがあった方がよさげです。
ブルーベリーとクリームチーズを入れたのもアクセントになっていました。
砂糖はいつも控えめなので、甘さはミルクジャムで。
また作ろう(・∀・)
寺社巡り ― 2020年11月07日 16時49分15秒
11月3日。
村屋坐彌冨都比賣神社の周辺もお参りしてきました(徒歩で移動できる範囲)。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fb6.jpg)
須佐之男神社
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fb7.jpg)
浄福寺。
ここはお参りできるかどうかわからなかったので、敷地外から参拝。
途中のはせがわ展望公園で休憩。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fb8.jpg)
自販機に鬼滅缶コーヒーがあったので買ってみました。
禰豆子ちゃん。
大和川の向こうに見ているのは神の山・三輪山。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fbb.jpg)
川沿いをてくてく歩いていたらコスモスが咲いていました。
ちょこっとしか咲いていないのにいかにもコスモス畑っぽく撮ってみました(笑)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fbc.jpg)
素戔嗚神社。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fbd.jpg)
春日神社。
村屋坐彌冨都比賣神社、須佐之男神社、浄福寺は田原本町でしたが、素戔嗚神社と春日神社は隣の桜井市です。ちょうど市境ぐらいのところです。
ここから少し東に行ったら関西人が邪馬台国と信じている(←ママ調べ)纏向遺跡です。
三輪山もきれいに見えましたが、西に目を向けると二上山。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fbf.jpg)
「この時間(4時頃)にここ(桜井)から二上山がこんな感じなら、唐古(田原本の北部)でちょうどいい具合に日の入りになるんじゃないか?」
「よし、レスティ(道の駅レスティ唐古)に行くぞ!(・∀・)」
レスティ唐古の展望デッキから二上山。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fc0.jpg)
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fc1.jpg)
幻想的でめちゃめちゃきれいでしたよ~(*´ω`)
神様、いますよー。
興奮して何枚も撮ったら、Googleフォトが勝手につなげてアニメーションにしてくれました。
店舗でちょっと買い物して展望デッキに戻ってきたらちょうど日の入りでした。
![](http://papamama.asablo.jp/blog/img/2020/11/07/5c1fc9.jpg)
あー、二上山、好き💗