寺社巡り ― 2020年11月07日 16時49分15秒
11月3日。
村屋坐彌冨都比賣神社の周辺もお参りしてきました(徒歩で移動できる範囲)。

須佐之男神社

浄福寺。
ここはお参りできるかどうかわからなかったので、敷地外から参拝。
途中のはせがわ展望公園で休憩。

自販機に鬼滅缶コーヒーがあったので買ってみました。
禰豆子ちゃん。
大和川の向こうに見ているのは神の山・三輪山。

川沿いをてくてく歩いていたらコスモスが咲いていました。
ちょこっとしか咲いていないのにいかにもコスモス畑っぽく撮ってみました(笑)

素戔嗚神社。

春日神社。
村屋坐彌冨都比賣神社、須佐之男神社、浄福寺は田原本町でしたが、素戔嗚神社と春日神社は隣の桜井市です。ちょうど市境ぐらいのところです。
ここから少し東に行ったら関西人が邪馬台国と信じている(←ママ調べ)纏向遺跡です。
三輪山もきれいに見えましたが、西に目を向けると二上山。

「この時間(4時頃)にここ(桜井)から二上山がこんな感じなら、唐古(田原本の北部)でちょうどいい具合に日の入りになるんじゃないか?」
「よし、レスティ(道の駅レスティ唐古)に行くぞ!(・∀・)」
レスティ唐古の展望デッキから二上山。


幻想的でめちゃめちゃきれいでしたよ~(*´ω`)
神様、いますよー。
興奮して何枚も撮ったら、Googleフォトが勝手につなげてアニメーションにしてくれました。
店舗でちょっと買い物して展望デッキに戻ってきたらちょうど日の入りでした。

あー、二上山、好き💗