Google
WWWを検索 ひねもすを検索

海軍館前ニテ2012年04月11日 11時16分42秒

羽藤さんのアルバムから。

「海軍館前ニテ」と説明書きのあった写真。東京行軍時かな?

海軍館というのは、原宿にあった海軍の記念館。
社交施設&海軍関係の資料・参考品の展示施設、だそうです。
戦後も建物自体は残っていたようですが、1992年に解体されたそうです。(ウィキペディア)


この写真、お一人お一人が精細に写っています。
貼ってあった集合写真の中で一番お顔がよくわかる写真かな?

でも、狭いところにぎゅっと詰まって入ったので・・・・。

羽藤さんはこんな状態。

「なんで、こんだけで羽藤さんってわかるんだよ!?」

と突っ込まれているだろうなあ・・・・(^_^;)
自分でも突っ込みたい(笑)

たぶん、羽藤さんだと思うんですよねえ????


羽藤さんだけではなく、松本さんもこんな状態。

「なんで、こんだけで松本さんってわかるんだよ!?」

これも、たぶん、松本さんだと思うんですよねえ(^_^;)



あとは、お顔が全開の方々を・・・・。

遠藤さん。
いつものように中列辺りに紛れていますが、なぜか遠藤さんの前には遮る物?がない。おおー!

上原さん。
上原さんの笑顔、いいですね。

大西さん。
最後列の真ん中よりちょい右ぐらいのところで、一人だけ頭が出ているのが大西さんです。
台に乗っているのかな?っちゅうぐらいデカイ(笑)

中野さん。
中野さんも笑顔の写真、いいですわ。


(ココに出していた木村さんの画像削除しました。見ているうちに違う気がしてきた・・・・。探し直してみます、スイマセン)



たぶん、森田豊男さん。



あと、何名か、
「あー、これ、横須賀○番さんだーーー」
という感じで、仮称で識別できる方も。

早くちゃんとお名前で呼びたい・・・・。

予科練のアルバム2012年04月11日 20時50分29秒

わたし、羽藤さんのアルバムを見るまで、予科練のアルバムというものを見たことがありませんでした。

西澤さんの予科練アルバムは内容だけは武田さんに見せてもらいましたが、アルバムそのものは見ていません。
前にも書きましたが、見せてもらったアルバムは、どうやら印刷物のアルバム。ただし、完全なる大量印刷物ではなく、西澤さんの個人写真が印刷されているページもありました。

羽藤さんのアルバムはそれとは全然違います。
アルバムの表紙には「第九期 飛行豫科練習部」と印字されていますが、内容は羽藤さんが写真を貼り込んだっぽい。


羽藤さんの乙9期のアルバムは↓こんな感じ。

サイズは・・・・測っていませんが、大きかったですよ。
うちのフローリング、板一枚が7.5センチ幅なので、比較してみてください。


表紙をめくったら・・・・

聖訓五箇條
一 軍人ハ忠節を盡すを本分とすへし
一 軍人ハ禮儀を正しくすへし
一 軍人ハ武勇を尚ふへし
一 軍人ハ信義を重んすへし
一 軍人ハ質素を旨とすへし
   元帥海軍大将伯爵東郷平八郎 謹書 花押



濃紺の厚地の台紙。
最初のページには皇居二重橋の写真。

以下、おそらく行事順に写真が貼られているのではないかと・・・・。

おもな内容は、
東京行軍             (昭和13年6月12日)
鎌倉行軍             (昭和13年6月24日)
ヒットラーユーゲント来隊    (昭和13年夏~秋)
辻堂演習             (昭和13年7月以降)
操偵適性検査                   (昭和14年6月頃)

これ以外にも日常的な課業の様子や、オエライさんを迎えての行事の様子なども。



台紙と台紙の間にはパラフィン紙というのでしょうか、薄い白い紙が挟み込まれています。

↓これはたぶん、辻堂演習。

わたくし、集合写真には目を輝かせるのですが、辻堂演習の写真は見ても誰が誰やらさっぱりわからず(後ろ姿だったり、あまりに遠くて小さすぎたり)、何をしているところを撮ったのかもわからず、あまりちゃんと見ていません(^_^;)

軍事教練関係に目覚めた暁には鋭意研究に取り組もうと思っています。

裏表紙の裏には、たぶん羽藤さんが記入したのだろうと思われる記名が・・・・。



松本さんの写真と比べてみると、同じ写真もあるし、違う写真もあるし・・・・。

想像ですが、予科練の間、行事のたびに撮ってもらって配られた写真の中から、自分のお気に入りを選んで貼れるだけ貼ったのでは?

写真の好みもおもしろいし、写真についているコメントもおもしろいです。

まさか、羽藤さん、70余年後に知らないおばさんがコメント見てウケルなんて、予想だにせずに書いたのでしょうけど。