Google
WWWを検索 ひねもすを検索

春海、いとこちゃんちに泊まる2010年01月18日 08時38分03秒

いとこちゃんと春海
土曜日、春海はいとこちゃんとお母さんに、新年会会場の近くまで迎えに来てもらい、いとこちゃんと手に手を取り合って、さっさといとこちゃんの家に行ってしまいました。

いとこちゃんはまだ2才なのでゲームはしないのですが、いとこちゃんのお母さん・お父さんとマリオをしたかったらしい(^_^;)

しかし、いとこちゃんもずいぶん成長していて、↑こうして春海と一緒に遊べるように。
以前は一緒にいても、別々に遊んでいるって感じだったんですが。

いとこちゃん、春海と遊んでくれるようになっただけではなく、会話も達者になっていました。

フツーに文章になっているんですよー会話が。

「はるみちゃんといっしょにねるーーー!!」
と言って、春海が用意してもらった布団に潜り込んだり、わたしが洗面所で歯磨きをしていたらリビングの方から、
「ママ、どこいったーー??」
とわたしを探す声が。

いとこちゃん、自分の母親は「おかあさん(おかーしゃん?)」と呼び、わたしのことは「ママ」と呼びます。春海がそう呼ぶので、「ママ」という名前の人だと思っているらしい(^_^;)
「おばさん」と呼ばれるよりよっぽどかわいいので、「ママ」と呼んでもらっていますが、春海以外から「ママ」と呼ばれる日が来るとは(T_T)

「いっしょにねるー!」の件は、春海は寝相が極悪なので、いとこちゃんの身の安全を考え、かれには自分の部屋にお引き取り願いました。
春海がおとなしく寝られるようになったら一緒に寝てあげてね~



いとこちゃんは働く車が大好きです。
日曜日の朝、駅まで車で送ってもらったのですが、5分~10分ぐらいの道々、どこに何があるか、ちゃんと把握していて、
「ショベルカーあるよ」
と事前に教えてくれるんです。本当にちゃんとそこにあるんですよ!

送ってもらった駅は最寄り駅ではなく、少し遠い大きな駅。かれのふだんの行動範囲ではないはずなのに。
後部座席のチャイルドシートにいて、よく見てるなーと感心しました。

真田幸村最期の地・安居神社2010年01月18日 10時45分05秒

天王寺探索・主目的地のひとつ・真田幸村最期の地・安居神社。

ママ、司馬遼読んで、あんなにどっぷり夏の陣に浸かっていたのに、この場所を訪れるのは初めてなのです。

あの怖ろしい異空間を足早に通り抜け、動物園の北門(?)側から、東に向かって、緩やかな坂を登って行きました。
ここは大阪城方面(北)に向かって舌状に張り出した上町台地の西縁のあたりになるのでしょうか。
目的の安居神社も、西側がちょっとした崖のようになっていて、わたしたちは階段を上って境内まで上がりました。

境内にはすでに歴女っぽい先客が数人。
向こうも、うちらのこと、歴女集団と思ったかな? 歴女は歴女でも、零女なんですけどね。

境内はそんなに広くはありませんでした。
何本か、のぼりが立っていました。あと、幸村ゆかりの演劇のポスターが貼ってあった他は、あまり「真田、真田」という感じではありませんでした。とちらかというと、地味というか静寂な感じ。
↓いくつかあった、「真田」のうちのひとつ。六文銭家紋入り絵馬。

絵馬

小さな社務所の向かいに真田幸村戦死之地の石碑があり、その横に幸村の銅像がありました。
甲冑姿で座り込んでいる様子の像で、あれはこの場にたどり着いたときの、戦いに憔悴し切った幸村の姿をあらわしているものなのでしょうか。
「ご自由にお触りください」
と書いてあったのですが、もし、そうなら亡くなる直前の姿。軽々しく触れない感じ(-_-)
せっかくのありがたいお申し出だったのですが、手だけ合わせてきました。

わたしたちは西側の階段から神社に入ったのですが、南側に人が1人2人やっと通れるぐらいの細い参道があり大通りにつながっていました。そちらの入り口にはこんな石碑も建っていました。

安居神社


安居神社のあとは天王寺駅に戻って、いよいよお昼ごはん!(^O^)
ところが、ママのよれよれ地上航法でまたも迷子に!(-_-)

安居神社からさらに東に向かって坂を上がっていくと、坂の向こうに四天王寺の塔が見えてきました。
ふっと気づくと、道路の反対側(南側)に大きなお寺が。
このお寺の向こうが天王寺公園、その向こうが天王寺駅だな、と思ったので、とりあえず道路を横断してお寺の前に行ってみました。

浄土宗・一心寺。
そのときは知らなかったのですが、あとで調べてみたら、1185年開基の由緒あるお寺でした。


↓これは美術館ではなく、一心寺の山門です。斬新です。

一心寺山門


そこの境内の地図を見たら、どうも通り抜けできそうな感じ。
「行っちゃえ\(^_^)」
と入ってみました。

境内南側の墓地で迷ってうろうろし、一体どこにいるのかわからない状態に(T_T)
山さんの偵察員・カツのように、
「自信がある、絶対大丈夫(^_^)v」
と言えればよいのですが、何せ、ママの地上航法は方角だけ定めた当てずっぽ航法。「行き止まりかも知れない・・・・(= =;)」
しかし、後ろの2人が山さんのように、
「引き返そう」
とか、
「本当に大丈夫か?」
など言わず、黙ってついてきてくれたので(春海は「怖いよー(>_<)」とうるさかった)、なんとか墓地から脱出することができ、公園に抜ける道を見つけて、へとへとになりながら天王寺駅にたどりつくことができました。

Yさん、Hさん、延々歩かせてすいません!!
第3回オフ会は知らない場所はやめて、馴染みの場所を探しておきますね!
(第1回は愛南町紫電改、第2回は新年会&天王寺界隈)


参考までに。
司馬遼太郎『城塞』下
『幸村は西門のあたりでその音をきいた。きいたときに、かれはこの戦いにおける自分のすべきことがすべておわったとおもったにちがいなく、一心寺門前の坂を西へくだりはじめたのである。
わずかにくだると、右側に小さな森がある。安居天神とよばれている天神の社があった。
幸村はその境内へ入り、鳥居をくぐるなり馬からころげ落ちた。地にすわって両手をついたが、なにしろ満身が血と砂でまみれ、十数カ所に傷を負うていた。さらには前夜からの疲労もはなはだしく、顔をあげるほどの体力も残っていなかった。意識ももはや恍惚としていたであろう。
そこへ越前の士西尾久作(のちに仁左衛門と改名)が入ってきて、名乗りをあげた。幸村は顔をあげず、応答もしなかった。西尾はらくらくと槍をつけた』




今日のプール ワッペン剥奪脅迫の効果は!?2010年01月18日 20時30分19秒

前回水曜日のプールのあとで、
「次もヘラヘラ泳いどったら、ワッペン取り上げるで!(-.-#)」
と脅かした上に、今日のプール前にも、
「後ろのお姉ちゃんに追いつかれるようやったら、先生に言って泳ぐ順番を下げてもらう」
と追加しておきました。

しょんぼりして更衣室に入っていった春海ですが・・・・。

今日のプール。
女児5名、男児5名。

板キック4本(25~34)
クロール4本(25~29)
背泳ぎ4本(37~41)
平泳ぎ4本
バタフライ3本
クロール1本(30)

効果絶大だったみたい(^_^;)

クロールの1本目が25秒でした。
これは、傍から見ていても「速い!」ってわかりました。ノリノリで泳いでいたんで。
たぶんいままでの最速が29秒だったと思うので、いっきに4秒も縮まった!! 
次回も脅そう\(^O^)/


背泳ぎも、水曜より10数秒・・20秒近く、速く泳いでいます。
よし、次回も脅そう\(^O^)/

プールのあとで先生とお話しする機会があって聞いたのですが、今日はキックがよかったと。
クロールは、あと、頭の位置を気をつけるようにと言われていました。頭を入れすぎのまま泳いでいるらしい。突っ込みすぎて、息継ぎの時の動きが大きくなってフラフラしているから、顎を引きつつ、もう少し顔を上げ気味に泳ぐように言われていました。

背泳ぎと平泳ぎは、やはりまだ手掻きをふわふわやっているそうです。ちゃんと掻けたらもっと早く泳げるってことですね。



泳ぎとは関係ないことで要望を出してしまいました。

以前から、前の時間(4時半からのクラス)のお母さんたちが、子供を見学席で着替えさせるためにいつまでも席を占領して帰らない件、とうとう「やめさせて」とプールに要望を出してしまいました。

前の時間の親、ちゃんと更衣室があるのに、子供を見学席で着替えさせているのです。
うちのプールは公営プールだから一般客も利用するのに。
一般客からの苦情はないのでしょうが、わたしにとってはすごい迷惑で。
ただでさえ少ない見学席なのに、そこに居座って帰らないから、次の時間の保護者が座れないのです。
(中には、子供の着替えが終わっても、ママ友同志でしゃべっていて30分も40分も居座っている親もいる)

今日、見学席での着替えについて話してみたら、コーチの1人も、
「ああ、次の時間のお母さんたちがいつまでも座れないんですよねー」
って、気づいていた様子。
苦情がないからいままで放置していたようなのです。

更衣室が混んでいて入りたくない、男の子を女子更衣室に入れたくない(母親が付き添いの小さい男児は女子更衣室で着替えるのがきまり)って言うのなら、せめて、見学席以外の場所に更衣スペースを仮設して、とにかく自分の子供授業が終わったら見学席からは早々に立ち退いてほしいと要望しておきました。

「上の人に話しておきます」
と言ってくださったので、善処してくれることを願います。

子供の裸目当てでヘンな人が出入りするようになっても嫌なので、ロビーからもプールからも丸見えの見学席で子供をマッパにして着替えさせるのもやめてほしい(-_-)