黄砂なのか花粉なのか両方なのか ― 2023年04月13日 11時58分08秒
朝から天理方面の山々がほぼ見えません。
お天気はイイんですよ。

今朝の様子。

何日か前に撮ったときはこんな感じで見えていました。
これでも花粉の時期なのでちょっとボンヤリしています。
逆側の二上山もまったく見えません。
完全に大気汚染。
屋内にいても目がコロコロするし。
スタバのメロンフラペチーノ食べに行きたいんだけど、外に出るのは危険そう( ;∀;)
乙9期 関川文雄さん ― 2023年04月13日 15時25分18秒
生存者の方です。
新潟県出身。
艦上機偵察。

入隊時の氏名入り班写真。7班。


入隊直後に撮ったと思われる新潟県出身者集合写真。
関川さんは左から4人目。
他の例から、地元の新聞に掲載される用の写真じゃないかなと思います。
まだ何の”指導”もされていない少年たちの集団って感じでかわいいですね。


辻堂演習。
8期と9期。
関川さんは最前列地面に座っている一番左。


関川さんは前列左から2人目。
ここらへんまで来ると、ただリラックスして並んでいるだけのように見えても全然違いますね、入隊直後とは。


15年3~4月の艦務実習、山城。
関川さんは後ろから2列目の左の方。下士官のすぐ右です。
予科練卒業後は鈴鹿→博多空。

16年10月、博多飛練卒業時の関川さん。

17年初めごろ。
関川さんは後列右。
前列左が岡吉郎さん、右が佐々木隆寿さん。
後ろ左が島田清守さん。
何回見てもいい写真です。
瑞鳳に乗り込む前に同期4人で撮りに行ったのでしょう。佐伯の宇和写真館。
関川さんは17年6月ごろに戦傷を受けたようで、それが原因で兵役免除になっています。
戦争中はどうされていたのかわからないのですが生きのこり、戦後の戦友会にも積極的に参加されていたようで、9期同期会の写真にいっぱい写っています。
本間猛さんの『予科練の空』(光人社NF文庫)にも、戦後、本間さんと一緒に岸川正人さんの墓参に行かれた際の、岸川弟さんとの3人での写真が掲載されています。
隅倉さんが残していた戦後の同期会写真をつらつら眺めていて、関川さんが兵役免除になった事情はわかりました。どこをどんなふうに怪我したのか。
ただ、いつどこで何があったのかよくわからないんですよね。
機銃での怪我みたいですが、戦闘中の話なのかな。
だとしたら6月上旬のアリューシャンかな?
瑞鳳の行動を見ながらいろいろ探しているんですが現時点で見つけられていません。
(瑞鳳の飛行機隊戦闘行動調書は17年6月分が見当たらない)
※画像は9期生ご遺族ご提供