土浦城趾・亀城公園 ― 2012年04月27日 08時04分36秒
羽藤さんのアルバムの写真から。

この写真も、羽藤さんが写っていそうになかったのに、スルーしていた1枚です。
が、先日ご紹介した川と橋と桜の写真が土浦だと判明したので、もしかしてこれも土浦かな?と思って場所探しを始めました。
というのも、羽藤さんのアルバム、見た感じでは古い順にきちんと並べられて貼られているっぽい。
前半は横須賀時代、後半は霞ヶ浦時代ときちんと分けられているように感じました。
この写真は、桜川の写真の近くに貼られていました。で、土浦かな?と。
この場所をご存じの方が見たらすぐにどこかわかるのでしょうが、何分にもわたしは土浦(というか関東)に土地勘がないので、一から探索です。
一見、公園ぽい。
石垣? お堀? 城跡かな?
と思ったので、土浦近辺で探そうとしたところ、まさにあの銭亀橋の近くに、土浦城趾、亀城公園というところがあることがわかりました。
ネットで、写真の場所を探したのですが、漠然としすぎて見つけられませんでした。
拡大してヒント発見。↓これこれ

真ん中にくっついている黒いのは何だ、あれ? 魚が逆立ちしているのかな?(しゃちほこが頭から碑に突っ込んでいるようなイメージ)
とりあえず「土浦城 忠魂碑」で検索してみよう!
検索したらヒットしました(^o^)
土浦城に同じものがありました。
えー、ママが”しゃちほこ”だと思った造形物は、真正面からの写真で確認したら、翼を広げた鳥のようでした(^_^;)
ここまでわかってから、土浦の学芸員さんに尋ねてみました(今度はちゃんと自分でたどり着きましたぞ)。
「これって、土浦城趾のどこらへんですか?」
写真の右側の木立の向こうに屋根だけ写っているのは「櫓門」(現在茨城県指定文化財)だそうです。
ココで使える城跡見取り図や写真がないので、興味のある方は検索してみてください。
後から見た松本さんの写真(ご遺族所有・武田さんご提供)にも土浦城の忠魂碑の写真はありました。

こちらの写真は碑にしっかり「忠魂」と書かれてあるのが見えますし、予科練生が一緒に写っています。
ここも9期生たちの思い出の地なのでしょうね。
現在の忠魂碑。
碑には、表に「忠魂 陸軍大臣 山梨半造」。
最初「魚が逆立ち・・・・」に見えた像は、よく見たら、↑のようなデザインでした。
羽ばたく鷲の下には、海軍の錨に桜マークと、陸軍の星が合体したようなマークが。
松ぼっくりみたいなものも見えますが、何でしょう?
裏面に「大正十一年五月建之」。

京都水族館1 ― 2012年04月27日 21時15分19秒
春海のゴールデンウィークは今日、始まりました(^O^)
そして、たぶん、今日で終わりました(ToT)
そして、たぶん、今日で終わりました(ToT)
明日も明後日もプールです(ToT)
とにかく。
今日は家庭訪問で短縮授業。
今日はスイミングが休み。
今日は平日。
今日お出かけしないで、いつ行く!?
というわけで、先月京都梅小路にオープンした京都水族館に行ってきました。
急遽、春海のお友だちも一緒に(^o^)
とにかく。
今日は家庭訪問で短縮授業。
今日はスイミングが休み。
今日は平日。
今日お出かけしないで、いつ行く!?
というわけで、先月京都梅小路にオープンした京都水族館に行ってきました。
急遽、春海のお友だちも一緒に(^o^)
15時から最終のイルカショーがあるということで、特急&タクシーで水族館に乗り付け、ぎりぎり間に合いました。

入館後は脇目もふらずにダッシュでイルカショー会場へ。
が、すでに満席。
日が燦々と当たる場所での立ち見でした(>_<)
日傘でしのぎながらイルカショー観覧。

ここで動画を撮りすぎて、デジカメ①がメモリー満杯に(ToT)
念のためにとデジカメ②を持って行っておいてよかったーーー。
動画は、直接YouTubeにアップできないので、細工してから出しますね。
イルカ、かわいかったよ(^o^)
イルカショー後、館内見学。
連中は生体より模型や体験コーナーに興味あるらしい。

連中に見向きもされなかった↓生体(笑) ※国の特別天然記念物です

いじけて岩の間に顔を突っ込んじゃっています。
出てこれなくなっちゃうぞー(笑)
大水槽。

海遊館の、ジンベイザメやマンタが泳ぐ大水槽と比べてしまうとアレですが。
連中は床に座り込んで長いこと眺めていました。
連中は床に座り込んで長いこと眺めていました。

癒やされますね。
ペンギンのエサやりも飽きずに眺めていましたよ。
ペンギンのエサやりも飽きずに眺めていましたよ。

”エサやり”というより、目の前の子たちを見ていたのかな?
15時ちょい前に入館し、16時半まで見学。
その後、閉館までの30分はお決まりのミュージアムショップ。
二人でおそろいのストラップを買ったり、それぞれ好きなものを買ったりしていました。
ママは二人をほっておいて、プールの子供たちへのおみやげ(いつも長期休みはもらうばっかり(^_^;))や、自分のものを。かわいいのゲットしたよ(・ω・)
15時ちょい前に入館し、16時半まで見学。
その後、閉館までの30分はお決まりのミュージアムショップ。
二人でおそろいのストラップを買ったり、それぞれ好きなものを買ったりしていました。
ママは二人をほっておいて、プールの子供たちへのおみやげ(いつも長期休みはもらうばっかり(^_^;))や、自分のものを。かわいいのゲットしたよ(・ω・)
京都水族館2 ― 2012年04月27日 21時54分08秒
ママは、自分用にコレ↓買いましてん(・ω・)

オオサンショウウオのポーチ(^_^)v
めっちゃ手触りよいです。
デジカメ①入れにしました!!(^o^)
めっちゃ手触りよいです。
デジカメ①入れにしました!!(^o^)

が!
春海がモーレツに欲しがっています(-_-;)
たしかに、春海が好きそうなブツなんだよなーーーー(^◇^;)
取られるかも!?
帰りは京都駅のホームに出店していたこんなモノ↓を買ってみました。

広島の八天堂「とろける生くりーむ」くりーむパンと「とろけるカスタードくりーむ」くりーむパン。
特急に乗ってから、3人で分けて食べました。
特急に乗ってから、3人で分けて食べました。

冷たくて、ふわふわで、めっちゃおいしかったですよ!
「晩ごはん前やからちょっとだけな」
と、これだけにしたのですが、もっと買えばよかった!(>_<)
「晩ごはん前やからちょっとだけな」
と、これだけにしたのですが、もっと買えばよかった!(>_<)