Google
WWWを検索 ひねもすを検索

乙2飛練の件 追記2023年04月23日 22時39分16秒

前の江島空曹長に関する投稿で出した9年9月の行軍写真。





『浅川さんの履歴を見ると昭和9年10月1日付で第二期飛行練習生を命ずなんですよね。しかし霞空付は8月。どうなっているのかと思っていたけれど・・・・。9月の時点で霞空の教官に引率されて行軍に行っていますねえ。どういうことだろう? この写真の期間は霞ヶ浦海軍航空隊の人間だけど、飛行練習生ではない期間だったのでしょうか。そのときお世話をしていた江島分隊士がそのまま飛練の教官になったってことなのかな?
上3枚の写真に分隊長なのか同じ大尉さんが写っていますが、この人は乙2飛練の集合写真には写っていないようにあります。』
と書いているのですが。

乙2期生の予科練卒業から飛練までの流れ
昭和9年5月1日  予科練卒業
             艦務実習
     8月22日   霞ヶ浦海軍航空隊付
     10月1日   第二期飛行練習生を命ず



ブログを見てくれた知人の情報提供で事情がわかりました。

霞空付になって40日ほど(ちょうど上の行軍写真の期間)、何をしていたのかと思ったら、操偵適性検査の期間だったそうです。

『予科練外史』にも書いてありました。
※ただ、そこに書かれている規定?がわたしにはまだよく呑み込めていない



上の写真、よく見たら偵察員の迫義彦さんが写っていました。
まだ操偵がわかれる前の状態なんですね。

そういえば乙2の卒アルの個人写真は班別になっているんですが、操偵混合です。
なるほど、「予科練時代に操偵検査をしていないから」ということか。
納得しました。

乙2は、
予科練→艦務実習→操偵検査→飛練(初練→中練)→延長教育(実用機)

ちなみに乙9は、
予科練(操偵検査→艦務実習)→飛練(中練→実用機)です。



Mさん、ご教示感謝です。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック