Google
WWWを検索 ひねもすを検索

古墳マスク2020年07月02日 08時54分21秒

先日、春海が出先から、
「古墳ショップにマスクが売っているよ」
と連絡をくれました。

古墳ショップで売っているふつうのマスクなのか、それとも古墳柄のマスクなのか?

しかし春海偵察員は積極果敢に偵察任務を行なわず(店の外の「マスクあります」看板を見ただけ)、それがいかようなマスクか詳細わからず。

自分でSNSで調べたら、古墳柄のマスクがそのお店で数日前に売り出されていたということがわかりました。

しかし、ネットでいろいろと情報収集してみたところ、人気商品で入手困難っぽい。

「もうないかも」

電話で問い合わせしてみたところ、すでに全部売り切れてしまったとのこと。

しかし、数日待ってみたところ、追加で入荷したようで、昨日、ゲットできました!
古墳柄マスクー!(*´ω`*)
「コフン、かわいい♪」
って声もありますが、これ、お墓ですからね(^^;)

発掘するときは神職さんを招いてお祓いをします。

――って構造物がモチーフのマスク。


いや、これは鍵穴だ。キーホールだ。
キーホールマスクだ。


それは使う人次第、見る人次第ということで(笑)





「さわやか夏マスク  (あの大臣のマスク)」
って書いてあります。



ママ「あの大臣のマスク? あの大臣って誰や?」

春海「総理大臣ちゃうん? アベノマスクリフォームとか」

ママ「いやいや、これは古墳手ぬぐいをマスクに作り直してるんやで」



さっぱりわからなかったので「あの大臣のマスク」って検索してみたら(ストレートすぎるやろ(笑))、



西村大臣の画像が出てきましたー!



「あの大臣」とは西村経済再生担当大臣のことのようです。


マスクの形態が西村大臣が着用しているマスクと同じみたいですね。
「あの大臣のマスク」という形態なのかー、またひとつ賢くなりました(笑)





●内側は夏素材 高島ちぢみ。
●空間が大きく息苦しさ軽減


だそうです。



それだけでも”買い”だったんですが、この布マスク、なんと! ノーズフィットワイヤーが入っているんです!!
ここが一番推しポイントだー!(^O^)/

布マスクって、不織布に比べるとスカスカしていいんですが(←暑さには)、ゴムをきつくしないといつの間にか鼻のところに大きな隙間ができ、下手をするとずり下がって来るんですよね(^^;)

このマスク、まだ試着していませんが、その点は大丈夫そう。





うちの家族はわたしがストックしておいた使い捨てマスクを湯水のように使います。

しかたがないので、わたしは布マスクを洗いながら使っているわけですが。


洗った布マスクを洗面所に干していたら、

「邪魔だよ!(怒)」

と、わたしの使い捨てマスクをバンバン捨てている二人が怒って、わたしの部屋の入り口に布マスク干し場を作りました。(パパ材料提供、春海作製)


身長170センチ、腕長の春海が自分のリーチで作ったのでわたしは背伸びしないと干せません(爆笑)








ケロ子がお昼寝しています。
これはもうケロ子専用だー♪

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック