仕事をしている自分へのご褒美 ― 2010年11月25日 06時58分07秒
・・・・として、ぜひ、やっておきたいことがありました。
腕時計の修理。
学生時代に母親から誕生日にプレゼントしてもらったクラブラメールの腕時計。
止まってしまってから久しいのですが、携帯を時計代わりにしていて、時計が必要ないので、つい、そのまま放置していました。
少し前に思い立って、時計屋さんに持っていったら、修理に1万円ぐらいかかると言われて、
「ふだん使っていないのに1万円はもったいない」
とセレブにあるまじき根性で、修理を断念したのでした。
9月から、仕事に行き始めて・・・・。
時計がないと困るな・・・・と。
通勤時には、別に時計がなくても困りません。
電車なので、家を出て職場に着くまで、自分の時計を見ないといけないような場面はありません。
困るのは職場で仕事中。というか、休憩・終業前。
携帯はカバンの中、壁の時計は振り返らないとみえない位置。
「もうすぐ10時かな」
「もうすぐ12時かな」
ってときに、そうちょくちょく振り返れませんもんね(^_^;)
10時や12時を楽しみにしているときは、時計はこっそりチェックしないと。
「よし! 給料ももらっていることだし、クラブラメール修理だ!」
と決心して早2ヶ月以上・・・・。
残り1ヶ月になってやっと修理に出してもらえそうです。
腕時計の修理。
学生時代に母親から誕生日にプレゼントしてもらったクラブラメールの腕時計。
止まってしまってから久しいのですが、携帯を時計代わりにしていて、時計が必要ないので、つい、そのまま放置していました。
少し前に思い立って、時計屋さんに持っていったら、修理に1万円ぐらいかかると言われて、
「ふだん使っていないのに1万円はもったいない」
とセレブにあるまじき根性で、修理を断念したのでした。
9月から、仕事に行き始めて・・・・。
時計がないと困るな・・・・と。
通勤時には、別に時計がなくても困りません。
電車なので、家を出て職場に着くまで、自分の時計を見ないといけないような場面はありません。
困るのは職場で仕事中。というか、休憩・終業前。
携帯はカバンの中、壁の時計は振り返らないとみえない位置。
「もうすぐ10時かな」
「もうすぐ12時かな」
ってときに、そうちょくちょく振り返れませんもんね(^_^;)
10時や12時を楽しみにしているときは、時計はこっそりチェックしないと。
「よし! 給料ももらっていることだし、クラブラメール修理だ!」
と決心して早2ヶ月以上・・・・。
残り1ヶ月になってやっと修理に出してもらえそうです。
今日こそ持っていこう。
時計の分解修理 ― 2010年11月25日 13時49分02秒
今日は、春海の下校が早かったので、仕事お昼までで帰ってきました。
途中、百貨店の時計店に腕時計を持っていきました。
分解修理、9450円。+αいるかもしれません、とのこと。
まあ、しかたがない。
その時は連絡してもらえるということで。
預かり証も書き終わって、それをもらう段になって、
「分解修理の日数ですが、約1ヶ月・・・・」
「あ゛あ゛っ!? (゜◇゜;)」
途中、百貨店の時計店に腕時計を持っていきました。
分解修理、9450円。+αいるかもしれません、とのこと。
まあ、しかたがない。
その時は連絡してもらえるということで。
預かり証も書き終わって、それをもらう段になって、
「分解修理の日数ですが、約1ヶ月・・・・」
「あ゛あ゛っ!? (゜◇゜;)」
1ヶ月って、ちょうど仕事、終わるやんかっ!?
なんでそんなかかるんっ!? 車より大層やん!
愛媛にも間に合わんし・・・・(T_T)
店頭で暴れたいのはやまやまでしたが、今日、仕事の延長の話があったのでー。
もしかしたら3月まで来てもらうかも・・・・って。
来れるか来れないかって聞かれると、「来れる」んですよね。残念ながら、暇なんで。
面倒くさいかくさくないかって聞かれると「面倒くさい」んですが。
なんでそんなかかるんっ!? 車より大層やん!
愛媛にも間に合わんし・・・・(T_T)
店頭で暴れたいのはやまやまでしたが、今日、仕事の延長の話があったのでー。
もしかしたら3月まで来てもらうかも・・・・って。
来れるか来れないかって聞かれると、「来れる」んですよね。残念ながら、暇なんで。
面倒くさいかくさくないかって聞かれると「面倒くさい」んですが。
搭乗員さんから封筒 ― 2010年11月25日 20時59分28秒
今日、プールに行く前に郵便受けを覗いてみたら、搭乗員さんから封筒が届いていました。
ブンユウさんじゃありません。
この搭乗員さんはふだんはメールをされる方なので、
「封筒? 何だ?」
ブンユウさんじゃありません。
この搭乗員さんはふだんはメールをされる方なので、
「封筒? 何だ?」
中身の心当たりが全くなく・・・・。
外から触ってみたら中身は1枚2枚ではなく、ちょっと分厚い・・・・。
開封してみたら、中には名簿のコピーと、新聞のコピー数枚、写真が数枚入っていました。
新聞のコピーというのは、山岡荘八さんが朝日新聞に連載されていた『最後の従軍』。
わたしが持っていたのは(Aさんにコピーをいただいた)、片桐清美兵曹の後ろ姿の写真が掲載されている回だけだったのですが、今日届いたコピーは全話揃っていました。
西田高光中尉の寄せ書きの写真や、岡村司令と山岡さんのツーショット写真など、初めて見る写真も・・・・。
割と鮮明なコピーで、片桐兵曹の後ろ姿もずいぶんハッキリ写っていました。
前に見たときはちゃんとわからなかったのですが、左手にバッグ、右手に軍刀を持っているようです。もしかして、これは出撃直前の写真だったのでしょうか・・・・。
写真は、鹿屋の「別盃の地」の慰霊碑。
鹿屋には5、6年前、一度だけ行ったことがあるのですが、慰霊碑にお参りしていませんでした。
もう一度行ってみたい・・・・。一人で。
あと、添えられていた手紙には、片桐兵曹の身代わりで出撃させられかけた小城兵曹との思い出が書かれていました。
ありがとうございました。
わたしが片桐兵曹のことを聞いたのを、ちゃんと覚えてくださっていたみたい・・・・感激しました。
ちゃんと勉強しないとなー・・・・。
外から触ってみたら中身は1枚2枚ではなく、ちょっと分厚い・・・・。
開封してみたら、中には名簿のコピーと、新聞のコピー数枚、写真が数枚入っていました。
新聞のコピーというのは、山岡荘八さんが朝日新聞に連載されていた『最後の従軍』。
わたしが持っていたのは(Aさんにコピーをいただいた)、片桐清美兵曹の後ろ姿の写真が掲載されている回だけだったのですが、今日届いたコピーは全話揃っていました。
西田高光中尉の寄せ書きの写真や、岡村司令と山岡さんのツーショット写真など、初めて見る写真も・・・・。
割と鮮明なコピーで、片桐兵曹の後ろ姿もずいぶんハッキリ写っていました。
前に見たときはちゃんとわからなかったのですが、左手にバッグ、右手に軍刀を持っているようです。もしかして、これは出撃直前の写真だったのでしょうか・・・・。
写真は、鹿屋の「別盃の地」の慰霊碑。
鹿屋には5、6年前、一度だけ行ったことがあるのですが、慰霊碑にお参りしていませんでした。
もう一度行ってみたい・・・・。一人で。
あと、添えられていた手紙には、片桐兵曹の身代わりで出撃させられかけた小城兵曹との思い出が書かれていました。
ありがとうございました。
わたしが片桐兵曹のことを聞いたのを、ちゃんと覚えてくださっていたみたい・・・・感激しました。
ちゃんと勉強しないとなー・・・・。