Google
WWWを検索 ひねもすを検索

今日の本格的スイミング 振り替え授業2010年05月08日 17時23分00秒

5月3日(月)が祝日で、スイミングが休みだったため、今日、振り替え授業に行ってきました。

今日は人数少ない、と聞いていたのですが、本当に少なくてびっくり(゜_゜;)
いつもの4分の1とか5分の1ぐらいの感じ。

1年半前、人数が少ないクラスに入れて失敗したことがありました。
人数が少ないと、たくさんのレベルの児童を1グループに入れちゃうんですよね~

例えば、金曜日は人数が多いので、春海のグループは3・4・5級がひとまとめ、コースを2つに分けて3・4級で泳いだり、4・5級で泳いだり。

今日は人数が少なかったので、特修コース(1級を終了したクラス)から5級までが一緒のグループだったようです。
バタフライ以上、ということなので、まとめてもそんなに害はないんでしょうけど。

ボビング2本
板キック6本
クロール10本
クロール14本
板バタキック6本
バタキック6本

昨日よりは泳いでいますが、途中、15分、水からあげられていました。あー、もったいない。

全員がこの距離を泳いでいるわけではなく、児童によって差をつけていたようです。
「クロール14本」ってのがありますが、そこはほとんど休憩なしで泳ぎ続けています。春海はコーチに「8往復」と指示されたそうです(なのに7往復しか泳いでいない(-.-#))。
春海と同じ4級男児は「4往復」と言われたんだとか。
特修の子は「12往復」って言われたそうです。
言われた距離を泳ぎ終わったらあがって待つのですが、「その待ち時間&コーチの話」で春海は15分、水からあがっていました。

ここらへんが、特修~5級までを一緒に泳がせる弊害と言えば弊害かなあ。

クイックターンの練習もナシでした。
まあ、今日は振り替えなので・・・・。


友だちがいたみたい。
①幼稚園時代仲良しだったえりちゃん(違う小学校)。
 えりちゃんの方は、見学席にいたパパとママを憶えていて会釈してきた。たぶん、それで春海がいることに気づいたらしく、授業後、お風呂であったまっているときに春海に手を振ってきたそうです。

②特修クラスに、同じ学校の同じクラスの女児。
 今日初めて参加したクラスなのに、さっそく特修水着の子としゃべっていたので、もうお友だちができたのかと思って、終わってから聞いたら、「同じクラスの子」だって。

③春海が参加した次の時間の授業に、1・2年のとき同じクラスだった男児。
 見学席でお父さんとばったり。春海もちょうど更衣室から出てきたので・・・・。
「はーちゃん、イト○ン来てたのー?」
「先月から」
「何級?」
「4級」
「4級!? すごい泳げるんやなー」
「○○は?」←変わった名前なので、伏せておきます。
「○○は14級」
「へえー。どこにいる?」
「そこ、そこ」
○○くんを発見した春海、見学席から何回も手を振っていましたが、かれは練習に集中していて気づきませんでした。春海と違うね~

(最近は春海もおおっぴらには振らず、ちらちらと先生方のほうを盗み見て、見ていないとわかると、水からちょっとだけ手を出してちょこちょこっと振ってきます)