春海は春海 ― 2007年11月28日 16時58分35秒
今日は幼稚園の担任の先生と面談でした。
なんで、今頃の時期に・・・・あと半年で卒園なのにさ・・・・・とぶちぶち言いながら出かけていきました。
(あ、写真は赤ちゃんの頃の写真です、念のため。いまはおしゃぶりはしてないよ)
「はーちゃんは・・・・」
と次から次へと日頃の春海の幼稚園での行状を列挙する先生。
でも、それって、全部、家でも一緒なんだよなあ・・・・。
隣の子としゃべっていて時間内に給食が食べられない、とか、周囲に流されやすい、とか、ジャングルジムとか登り棒を怖がる、とか、サ行の発音ができない、とか・・・・。
あと、以前は自分で先生にものを言うことができなかった、お友達が一緒に言ってくれたら言えるけど・・・・でも、いまはちゃんと一人で言えるようになりました、と。
そりゃあ、そうでしょう。本屋に行ったら一人でさっさとレジに行き、
「ねこ鍋、まだですか?」
とか聞くし、ラーメン屋の店員に向かって、
「すいましぇーん、子供用の取り皿くだしゃい」
と大声で言うし。
なんか、親もぶっ飛ぶような幼稚園のみの裏の顔でもあればおもしろいんだけどなあ。
「はーちゃんは幼稚園では尻出して走り回っているガキ大将です!」
とか、
「はーちゃんは早食いクイーンで給食をおかわりしまくっています!」
とか言うのなら、わざわざ幼稚園まで聞きに行く価値のある話だけど・・・・。
よく、「家では甘えん坊だけど、幼稚園ではリーダーシップを発揮している」みたいな話を聞くけど、うちの子はそんな器用な子じゃなかったみたい。家でも幼稚園でもあくまで春海は春海のようでした。
なんで、今頃の時期に・・・・あと半年で卒園なのにさ・・・・・とぶちぶち言いながら出かけていきました。
(あ、写真は赤ちゃんの頃の写真です、念のため。いまはおしゃぶりはしてないよ)
「はーちゃんは・・・・」
と次から次へと日頃の春海の幼稚園での行状を列挙する先生。
でも、それって、全部、家でも一緒なんだよなあ・・・・。
隣の子としゃべっていて時間内に給食が食べられない、とか、周囲に流されやすい、とか、ジャングルジムとか登り棒を怖がる、とか、サ行の発音ができない、とか・・・・。
あと、以前は自分で先生にものを言うことができなかった、お友達が一緒に言ってくれたら言えるけど・・・・でも、いまはちゃんと一人で言えるようになりました、と。
そりゃあ、そうでしょう。本屋に行ったら一人でさっさとレジに行き、
「ねこ鍋、まだですか?」
とか聞くし、ラーメン屋の店員に向かって、
「すいましぇーん、子供用の取り皿くだしゃい」
と大声で言うし。
なんか、親もぶっ飛ぶような幼稚園のみの裏の顔でもあればおもしろいんだけどなあ。
「はーちゃんは幼稚園では尻出して走り回っているガキ大将です!」
とか、
「はーちゃんは早食いクイーンで給食をおかわりしまくっています!」
とか言うのなら、わざわざ幼稚園まで聞きに行く価値のある話だけど・・・・。
よく、「家では甘えん坊だけど、幼稚園ではリーダーシップを発揮している」みたいな話を聞くけど、うちの子はそんな器用な子じゃなかったみたい。家でも幼稚園でもあくまで春海は春海のようでした。