Google
WWWを検索 ひねもすを検索

海軍の上下関係2010年06月13日 20時53分05秒

以前からずっと疑問に思っていたこと。

海軍の上下関係は階級だけで決まるのか、それとも他の要素も混ざってくるのか?

わたしの中ではいまだに解決したわけではないのですが。

例えば、予科練間(甲飛・乙飛・丙飛)で進級速度が違います。
海軍に入った時期は早くても、いつの間にか後から入った期に階級が抜かれている・・・・ということも。
昨日、2次会の席で同じテーブルにいた若い人に聞いたところ、
「入隊時期にかかわらず、その階級に先になった方がとにかく先任」
らしいです。抜いた時点で逆転、ということなのでしょうね。

罰直?というのは上の人が下の人にするモノなので、先任順位逆転により、ついこの間やられた人に、今度はやりかえしてやった、なんて話があるとかないとか・・・・。


あと、同期生間で進級時期が違うってのも。
これ、どうなんでしょう(^_^;)
昨日、予備学生の方と初めてお話しできたのですが、13期。13期は前期・後期があって、そこで進級時期が違うというのならまだ納得ですが、同じ前期内でも進級時期の違いがあるのだとか。
「ひとりだけ中尉になって、突然ひとり部屋になって寂しかった~(T_T)」
としみじみと言われていました。


ものすごいベテランの特務士官と、若い兵学校や予備学生出身の士官では、どんな感じになるのかなー??とか。
これは、いまだに疑問です。
(現在の”感じ”はちょっと垣間見たことがある)


昨日、初めて気づかされた「他の要素」。
あの時代は海軍での階級以外に、娑婆での”身分”?が存在すること。

「うちは隊長が男爵で、分隊長(分隊士だったかな?)が子爵やった。分隊長のほうがえらいやないか」

おおっーーーー!!! 華の嵐!! はいからさんが通る!! ホンモノの華族!!

いよっ!! 貴公子!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

華族間の上下もアレですが、自分(平民)の部下に侯爵搭乗員とかいたらどうですか?(^_^;)

いや、でも、やっぱ、海軍内の階級優先ですよね?

手提げ袋の中身2010年06月13日 08時22分46秒

昨日はちょっと早めに会場に行きました。
案内状に、「K上飛曹からおもしろいお話がありますので、いつもより30分早く開会」と書いてあったのです。

一緒に行ったお友だちと、
「K上飛曹のおもしろい話って何だろうねー?」
と言いながら向かいました。
後で聞くと「おもしろい話」が何なのか、みんな気になっていた様子。

最寄り駅から会場に向かう途中、どこかで見たようなご老人の後ろ姿を発見!
近寄っていって覗くと、やはりK上飛曹でした。
手に布製(?)の手提げ袋を持っておられました。見た感じ、中に何かたくさん入っていそうに見えたので、
「持ちますよ」
と申し出たところ、
「ええよ、ええよ」
と遠慮されるK上飛曹。
「いいですって!(^o^)」
両手が空いていたママはK上飛曹から手提げ袋強奪。
持ってみたら意外と軽いモノでした。

ママは何の考えもなしに手提げ袋を奪ったのですが、あとで、その中身が零戦の機体の一部と知ってガクブル(((((((゜_゜;)
買い物袋みたいな袋で持ち運びするもんですかーーーー(>_<)

その機体の一部はK上飛曹の「おもしろい話」の重要アイテムだったのですが、その話の内容とブツの写真、いちおう、K上飛曹にうかがってからここで公開するかどうか決めます。
なんか・・・・もしかしたらヤバイものかもしれないんで(^_^;)
K上飛曹がお縄になったら困りますよね!

とにかく、持ったときにはまさか零戦の一部が入っているとは想像もできないほど、袋は軽かったです。

ただいま帰投2010年06月12日 23時15分32秒

会合に行くときの、ママ御用達↓特急のデラックスシート(^_^)v

デラックスシート

他の路線は特急料金にデラックス料金が加算されますが(もちろん他に普通運賃も必要)、この路線だけはデラックス加算されません。
ただし、特急券購入時にこちらから、
「デラックス」
と言わないと、デラックス席にしてくれません。知らないと損だよ~(^O^)

というわけで!
ママは西澤さんの言いつけを守り、「早寝」してしまったために、早朝、4時半、無意味に早起きしてしまいました!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
そのとき、まだテレビを見ながら起きていたパパに、
「遠足が楽しみで早起きしてしまう子供と一緒」
と言われてしまった・・・・(-_-)

春海のことをすごくかわいがってくださる搭乗員さんがおられるので、出かける前に、
「何か伝言とかあれば」
と春海に聞いたところ、
「じゃあ、写真(^O^)」
とかわいいことを言うではないですか。
「わかった! ○○さんの写真、撮ってきてあげるわ!」
「違うよー。はーちゃんの写真を持って行ってあげて!(^O^)」
\(・_・) オイオイ、何様だよ。
春海の写真はいつでもメールで送れるんだよー。
それに、第一、その起き抜けのぼさぼさ頭の汚い顔の写真を持って行ったら、搭乗員さんがショック受けるでしょーが(-_-)

搭乗員さんの方は、
「春海ちゃんによろしく!」
と別れ際に言ってくださっていたので、明日、ちゃんと伝えておこー。

今日も、たくさん、収穫?ありました。

片桐兵曹の神之池時代の話。
予備学生出身の方のお話。
兵学校出身の方のお話。
それに、いつものようにK上飛曹のお話(何日か前に書いた、「フィリピン時代?不時着水」はヤップ島での話でした。すいません)。

特に目的なしでも、搭乗員さんとお話(世間話?)できるだけでいいですね。
楽しいです。

あ、もちろん、若い人たちとも。
今回も、初対面の方ともお話しできたし、いままであまりお話ししたことなかった方ともお話しできたし。

ま、ぼちぼち。

明日、プールなんで。おやすみなさーい  (-_-)゜zzz…

搭乗員は目が命!2010年06月11日 16時07分29秒

昨日、今日・・・・買い換えたばかりの右目のコンタクトがコロコロして違和感が。
「まさか・・・・もう、傷?」
何度洗っても違和感がなくならない・・・・。

西澤さん、目がよく見えないときはサイダーで目を洗う(゜_゜)らしいですが、よい子のママはそんなこと、怖くてようしません!!(>_<)

ダメ元で、タンパク質除去剤につけてみました。

調子回復だぜい!!(^_^)v
これで明日はよく見えるだろう。

西澤さん曰く、
「夜更かしもよくない」
らしいので、今日は早めに寝まーす。

さらに曰く、
「よく見るためには落ち着け」
とも。

西澤さんの言いつけを守って、明日は落ち着いて立ち回ってきます  ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

本を買った2010年06月09日 14時26分50秒

せっかく300円の交通費を払ってイオンモールに行ったのに、240円のオリジン弁当おかずだけではもったいないので、本屋に行ってみました。

目的は、光人社『伝承・零戦空戦記3 不屈の零戦 [ソロモン航空戦]ラバウル航空隊 ガ島戦』
ちょっと目次だけ立ち読み。
すでに読んだことのある手記も入っていたのですが、沖繁さんの手記が収録されているのを見つけ、お買い上げ決定!

582空の沖繁さん、「邦雄」さんなんですね。
行動調書では「国男」「国夫」だったので、「お」はさておいて「くに」は「国」だと思いこんでいました。

で、この沖繁さんの手記ですが、17年11月13日に悪天候(スコール)の中で、小隊長・僚機ともども海上に不時着水した話。

行動調書を探しても、13日の記録はありません。
たしか、角田さんも、13日にスコールの下を突破して若杉飛長が・・・・って話を書かれていたと。

記録がないので、沖繁さん以外の2人がどなたかわからないのですが(ホリブンではなさそう)。
沖繁さんたちの方は3人とも無事に岸に泳ぎ着き、原住民に助けられ、ドイツ人婦人に保護してもらい、ちゃんと基地に戻れた、という話です。

無事でよかったです。

そういえば、K上飛曹もフィリピン時代だったか、海上に不時着水して、現地の人に助けてもらった話をしておられました。

こっちは続きがあって。
戦後、会いに行って、今度は日本にその方たち(夫婦)を招待されたらしいです。
ライフスタイルの違いから、いろいろ珍事件があったそうです(^_^;)


他に文庫本2冊。
どちらも新人物文庫。
新人物往来社『追悼 山本五十六』
豊田穣『海軍兵学校 江田島教育』

ここにあまり書いたことはありませんが、山本五十六さん、興味があります。
海軍の指揮官として、というより、ひとりの人間として興味があります(まあ、いろいろ)。

豊田さんの方は・・・・これに関してはご自身で体験されたことなので。

いつ読めるかわからないのですが、手元に置いておきたくて買ってしまいました。