【続報】アンケートの回答傾向 ― 2010年06月25日 12時37分35秒
昨日の中間報告からさらに数件、ご回答いただきました。
ありがとうございます。
さて、やっぱりというか何というか、いま現在、「見始めたきっかけ」は100%「海軍」・「航空隊」関係のようです。
「プール」・「スイミング」とか「美人母娘」の検索で来られて見続けられている方が一人もいないって、ヘンだなあ・・・・(-_-)
まあ、誤差の範囲内ってことで!(^O^)
ありがとうございます。
さて、やっぱりというか何というか、いま現在、「見始めたきっかけ」は100%「海軍」・「航空隊」関係のようです。
「プール」・「スイミング」とか「美人母娘」の検索で来られて見続けられている方が一人もいないって、ヘンだなあ・・・・(-_-)
まあ、誤差の範囲内ってことで!(^O^)
きっかけは海軍だけど、春海ちゃんのプールも応援していますよ(^o^)といううれしいコメントも!
春海、次は市の水泳大会目指して頑張りますので!
では、昨日の続き。
ママが海軍航空隊に関心を持ったきっかけ。
大学時代の艦隊モノの名残が本棚に残っている・・・・ってところまででしたね。
その後は、司馬遼太郎に夢中になっていたので、海軍関連でいうと、幕末の海軍のあけぼの時代とか、日露戦争の東郷艦隊とか・・・・。
小説を読んで、「なるほど!」とすぐに信じるほどおぼこくもないので、興味を持ったら自分で本を買って調べます。
文字は苦手なので、写真や図がたくさんあるシリーズ(学研の歴史群像シリーズとか、ふくろうの本とか)が、ここらヘンの時代で何冊があります。
やっぱり、航空隊、関係ないじゃん(-_-)
いえいえ。
たぶん、同じ頃だと思うのですが、知覧の陸軍特攻隊に関心を持って、本をたくさん読んだ記憶が・・・・。
結局、陸軍はママの頭では階級が憶えられず、いつの間にか遠ざかってしまいました。
特攻の本を読んでいるうちに海軍航空隊の方にも関心が向いてきたんだと思います。
で、『大空のサムライ』。
たぶん、これで「海軍航空隊」「戦闘機隊」「搭乗員」ってところにはまっていったんじゃないかと。
特攻の本は読んでも読んでも爽快な気分になることはまったくありませんが、生き残った方の手記は、不謹慎かも知れませんが、ときには爽快なシーンも。
ママは、搭乗員の生活というか、特に騒動系(脱とかいたずらとか)の話が好きなので、やはり手記を読む方が性に合っているような気がします。
現在も「海軍航空隊」「搭乗員」ってところは変わりませんが、「戦闘機隊」オンリーってことはなくなりました。
多座は多座でいろんなドラマがあっておもしろいです。
搭乗員間の会話が残っているのもいいですよね。
ホリブンはよく操縦席の中でひとりごとをつぶやいていますが、多座だとそれが伝声管を通じて会話になっているんで。
ペアの友情というか、信頼関係というか・・・・たぶん、現在のわたしたちには経験のできない絆なんですよね。生きるも死ぬも一緒なんですから。
最近になって、誘ってくださる方がいて、「読む」から「聞く」「接する」という段階に進むことができ、ますます海軍航空隊・搭乗員好きになっています。
全然聞かれたことの答えになっていない気もしますが、おおまかにはこんな流れです(^_^;)
春海、次は市の水泳大会目指して頑張りますので!
では、昨日の続き。
ママが海軍航空隊に関心を持ったきっかけ。
大学時代の艦隊モノの名残が本棚に残っている・・・・ってところまででしたね。
その後は、司馬遼太郎に夢中になっていたので、海軍関連でいうと、幕末の海軍のあけぼの時代とか、日露戦争の東郷艦隊とか・・・・。
小説を読んで、「なるほど!」とすぐに信じるほどおぼこくもないので、興味を持ったら自分で本を買って調べます。
文字は苦手なので、写真や図がたくさんあるシリーズ(学研の歴史群像シリーズとか、ふくろうの本とか)が、ここらヘンの時代で何冊があります。
やっぱり、航空隊、関係ないじゃん(-_-)
いえいえ。
たぶん、同じ頃だと思うのですが、知覧の陸軍特攻隊に関心を持って、本をたくさん読んだ記憶が・・・・。
結局、陸軍はママの頭では階級が憶えられず、いつの間にか遠ざかってしまいました。
特攻の本を読んでいるうちに海軍航空隊の方にも関心が向いてきたんだと思います。
で、『大空のサムライ』。
たぶん、これで「海軍航空隊」「戦闘機隊」「搭乗員」ってところにはまっていったんじゃないかと。
特攻の本は読んでも読んでも爽快な気分になることはまったくありませんが、生き残った方の手記は、不謹慎かも知れませんが、ときには爽快なシーンも。
ママは、搭乗員の生活というか、特に騒動系(脱とかいたずらとか)の話が好きなので、やはり手記を読む方が性に合っているような気がします。
現在も「海軍航空隊」「搭乗員」ってところは変わりませんが、「戦闘機隊」オンリーってことはなくなりました。
多座は多座でいろんなドラマがあっておもしろいです。
搭乗員間の会話が残っているのもいいですよね。
ホリブンはよく操縦席の中でひとりごとをつぶやいていますが、多座だとそれが伝声管を通じて会話になっているんで。
ペアの友情というか、信頼関係というか・・・・たぶん、現在のわたしたちには経験のできない絆なんですよね。生きるも死ぬも一緒なんですから。
最近になって、誘ってくださる方がいて、「読む」から「聞く」「接する」という段階に進むことができ、ますます海軍航空隊・搭乗員好きになっています。
全然聞かれたことの答えになっていない気もしますが、おおまかにはこんな流れです(^_^;)
今日の本格的スイミング ― 2010年06月25日 20時31分37秒
今日から本格的スイミングのテストです。
今日を入れて、あと土曜日、月曜日とチャンスがあります。
とりあえず、今日の授業が始まる段階でテスト項目は以下の状態になっていました。
バタフライ・スイム 25メートル×4回
□ バタフライ・スイムで25メートル×4回泳げます。
□ 手の掻きと呼吸動作及びキックのタイミングがあった泳ぎができています。
□ 入水後、広げた両手を腰の位置まで指先をよせるようにしながら、腿に向け掻いています。
□ スタートの後、ドルフィンキックを2~3回行いスイムへと移行しています。
クロール・背泳ぎ・平泳ぎの泳力判定
合 クロール・スイム 300メートル×1回 or 50メートル×8回 or 25メートル×16回が泳げます。
合 背泳ぎ(あるいは平泳ぎ)・スイム 150メートル×1回 or 50メートル×4回 or 25メートル×8回が泳げます。
先週、泳力判定は人の3倍やっているので(^_^;)
今日の授業。
またしてもMコーチは欠席コーチの穴埋めで他のクラスへ。サブの女性コーチのみ。
キック(手は平)4本
背面キック4本
平キック4本
クロール2本
背泳ぎ2本
平泳ぎ2本
バタフライ2本
ここまでが練習。
3級のテストはバタフライ8本(13メートルを4往復)。男児2名、春海の計3名が受けました。
結果は。
先に泳いだ男児2名は、2名とも惨々たる結果。ひとりは1往復目の復路で立ってしまい、あとは2、3掻きごとに立ち立ちしながら4往復。
ふたり目はかなり頑張ったものの2往復目の途中で立ってしまい、その後急激に疲れたのか3往復でリタイア。
春海だけがまともに4往復完泳しました。
ところがですねー。月曜のコーチに言われたアレ、
「春海ちゃんは元気なときはちゃんと腕が伸びているけど、疲れてくると腕が曲がってくる」
まさに今日の泳ぎがこれ。2往復目と3往復目が腕が曲がっていました。ラストは頑張って戻してきましたが、やっぱ、途中が曲がっていたのがダメだったみたい。
それプラス、
「体の左右が同じ動きをしていない。入水のタイミングが左右で微妙にずれている」
と。(^_^;)
それにしても、授業内容とテスト内容のズレがありすぎだと感じるのはママだけでしょうか。
ふだんの授業でバタフライ2往復とか3往復の距離しか泳がせていないのに(それも連続ではない)、テストでいきなり4往復ってフツー無理でしょう?
テストで4往復泳がせるつもりなら、ふだんの練習では最低で4往復。6往復でも8往復でも泳がせておかないといけないんじゃないの?と思うのですが。
春海はひとりで泳ぎ込みに行ったときには、25メートルコースでバタフライを6回ぐらい泳いでいるので途中で立つようなことはないと思いますが、イト○ンでしか泳いでない子にバタフライでこの距離は無理でしょう。
合格していった諸先輩方はどうやってしのいだんだろう???
今日の結果。
バタフライ・スイム 25メートル×4回
□ バタフライ・スイムで25メートル×4回泳げます。
□ 手の掻きと呼吸動作及びキックのタイミングがあった泳ぎができています。
合 入水後、広げた両手を腰の位置まで指先をよせるようにしながら、腿に向け掻いています。
合 スタートの後、ドルフィンキックを2~3回行いスイムへと移行しています。
クロール・背泳ぎ・平泳ぎの泳力判定
合 クロール・スイム 300メートル×1回 or 50メートル×8回 or 25メートル×16回が泳げます。
合 背泳ぎ(あるいは平泳ぎ)・スイム 150メートル×1回 or 50メートル×4回 or 25メートル×8回が泳げます。
今日を入れて、あと土曜日、月曜日とチャンスがあります。
とりあえず、今日の授業が始まる段階でテスト項目は以下の状態になっていました。
バタフライ・スイム 25メートル×4回
□ バタフライ・スイムで25メートル×4回泳げます。
□ 手の掻きと呼吸動作及びキックのタイミングがあった泳ぎができています。
□ 入水後、広げた両手を腰の位置まで指先をよせるようにしながら、腿に向け掻いています。
□ スタートの後、ドルフィンキックを2~3回行いスイムへと移行しています。
クロール・背泳ぎ・平泳ぎの泳力判定
合 クロール・スイム 300メートル×1回 or 50メートル×8回 or 25メートル×16回が泳げます。
合 背泳ぎ(あるいは平泳ぎ)・スイム 150メートル×1回 or 50メートル×4回 or 25メートル×8回が泳げます。
先週、泳力判定は人の3倍やっているので(^_^;)
今日の授業。
またしてもMコーチは欠席コーチの穴埋めで他のクラスへ。サブの女性コーチのみ。
キック(手は平)4本
背面キック4本
平キック4本
クロール2本
背泳ぎ2本
平泳ぎ2本
バタフライ2本
ここまでが練習。
3級のテストはバタフライ8本(13メートルを4往復)。男児2名、春海の計3名が受けました。
結果は。
先に泳いだ男児2名は、2名とも惨々たる結果。ひとりは1往復目の復路で立ってしまい、あとは2、3掻きごとに立ち立ちしながら4往復。
ふたり目はかなり頑張ったものの2往復目の途中で立ってしまい、その後急激に疲れたのか3往復でリタイア。
春海だけがまともに4往復完泳しました。
ところがですねー。月曜のコーチに言われたアレ、
「春海ちゃんは元気なときはちゃんと腕が伸びているけど、疲れてくると腕が曲がってくる」
まさに今日の泳ぎがこれ。2往復目と3往復目が腕が曲がっていました。ラストは頑張って戻してきましたが、やっぱ、途中が曲がっていたのがダメだったみたい。
それプラス、
「体の左右が同じ動きをしていない。入水のタイミングが左右で微妙にずれている」
と。(^_^;)
それにしても、授業内容とテスト内容のズレがありすぎだと感じるのはママだけでしょうか。
ふだんの授業でバタフライ2往復とか3往復の距離しか泳がせていないのに(それも連続ではない)、テストでいきなり4往復ってフツー無理でしょう?
テストで4往復泳がせるつもりなら、ふだんの練習では最低で4往復。6往復でも8往復でも泳がせておかないといけないんじゃないの?と思うのですが。
春海はひとりで泳ぎ込みに行ったときには、25メートルコースでバタフライを6回ぐらい泳いでいるので途中で立つようなことはないと思いますが、イト○ンでしか泳いでない子にバタフライでこの距離は無理でしょう。
合格していった諸先輩方はどうやってしのいだんだろう???
今日の結果。
バタフライ・スイム 25メートル×4回
□ バタフライ・スイムで25メートル×4回泳げます。
□ 手の掻きと呼吸動作及びキックのタイミングがあった泳ぎができています。
合 入水後、広げた両手を腰の位置まで指先をよせるようにしながら、腿に向け掻いています。
合 スタートの後、ドルフィンキックを2~3回行いスイムへと移行しています。
クロール・背泳ぎ・平泳ぎの泳力判定
合 クロール・スイム 300メートル×1回 or 50メートル×8回 or 25メートル×16回が泳げます。
合 背泳ぎ(あるいは平泳ぎ)・スイム 150メートル×1回 or 50メートル×4回 or 25メートル×8回が泳げます。
2つ、取りこぼしてしまいました。
春海的には、
「はーちゃんだけ泳ぎ切ったのに、どうして1番上の合格印がないのか」
と不満げな様子。
泳ぐには泳いだけど、「バタフライ」と認めてもらえていないんでしょう。
明日、頑張りましょう!
春海的には、
「はーちゃんだけ泳ぎ切ったのに、どうして1番上の合格印がないのか」
と不満げな様子。
泳ぐには泳いだけど、「バタフライ」と認めてもらえていないんでしょう。
明日、頑張りましょう!