タミヤ 1/48零戦22型 ― 2010年06月24日 16時22分13秒
作る予定もないのに買っちゃった!(>_<)

何日か前に、本屋でスケールアビエーション最新号を立ち読みしたら(すいませんっ汗)、表紙の裏にこれの広告?がババーンと。
「流星改が途中なのに。これも買えってことですね!?」
天からの声が聞こえたような気がしたので、今日、バスに乗って買いに行ってきました。
翼端折りたたみ機構付らしいですよ。
西澤さんの零戦をつくるのに、どうして翼端をたたまないといけないのか、自分でもいまいちよくわからないのですが、そこに惹かれてしまいました。
おまけに搭乗員フィギュア付!
去年入手したラバウル搭乗員7体セット(笹井中尉、坂井さん、西澤さん、太田さん、本田さん、羽藤さん、遠藤さん)ですらまだ作っていないのに!
7体セットと違って、こっちはどこからどう見ても日本人搭乗員には見えない面構え。
改造するの大変なんだから、元からジャパニーズッぽく作って欲しい。
そもそも、箱絵のUI-105号機は、ママの技術では作れません(>_<)
缶スプレー吹き付けたような独特の迷彩がママには真似できません。
昔、ハセガワの1/72でUI-105号機にチャレンジしてみたことがあるのですが、「失敗」とかって生やさしいことばで表現できないほどのできになってしまいました。当然、ここにも出したことはありません。
あの頃と違って、いまはプラモの大家がバックについていてくれるので、おすがりすれば何とかなるかなーという気がないではないですが。
ところで、この105号機は西澤機と言われていますが、ママはちっとも信じていません。
いえ、この機はこの機で零戦写真の名作中の名作だし、ママ鑑定で勝手に林喜重中尉機に認定したぐらいなので(ブログのどこかに書いたはず)、作ってみたい気はあるのですが、迷彩がねえ・・・・。ムリっすねえ・・・・。
西澤さんの22型を作るなら、やっぱりUI-106号機(豊橋)でしょうか。
迷彩なしで、べたっと。 ←ママの腕ではこれが精一杯。
でも、当分は無理っぽいです。
流星改、97艦攻、銀河・・・・その他大勢、行列作って待っています(^_^;)
とにかく、すぐに作る気もないのにとりあえず買ってみた、って報告です。
「流星改が途中なのに。これも買えってことですね!?」
天からの声が聞こえたような気がしたので、今日、バスに乗って買いに行ってきました。
翼端折りたたみ機構付らしいですよ。
西澤さんの零戦をつくるのに、どうして翼端をたたまないといけないのか、自分でもいまいちよくわからないのですが、そこに惹かれてしまいました。
おまけに搭乗員フィギュア付!
去年入手したラバウル搭乗員7体セット(笹井中尉、坂井さん、西澤さん、太田さん、本田さん、羽藤さん、遠藤さん)ですらまだ作っていないのに!
7体セットと違って、こっちはどこからどう見ても日本人搭乗員には見えない面構え。
改造するの大変なんだから、元からジャパニーズッぽく作って欲しい。
そもそも、箱絵のUI-105号機は、ママの技術では作れません(>_<)
缶スプレー吹き付けたような独特の迷彩がママには真似できません。
昔、ハセガワの1/72でUI-105号機にチャレンジしてみたことがあるのですが、「失敗」とかって生やさしいことばで表現できないほどのできになってしまいました。当然、ここにも出したことはありません。
あの頃と違って、いまはプラモの大家がバックについていてくれるので、おすがりすれば何とかなるかなーという気がないではないですが。
ところで、この105号機は西澤機と言われていますが、ママはちっとも信じていません。
いえ、この機はこの機で零戦写真の名作中の名作だし、ママ鑑定で勝手に林喜重中尉機に認定したぐらいなので(ブログのどこかに書いたはず)、作ってみたい気はあるのですが、迷彩がねえ・・・・。ムリっすねえ・・・・。
西澤さんの22型を作るなら、やっぱりUI-106号機(豊橋)でしょうか。
迷彩なしで、べたっと。 ←ママの腕ではこれが精一杯。
でも、当分は無理っぽいです。
流星改、97艦攻、銀河・・・・その他大勢、行列作って待っています(^_^;)
とにかく、すぐに作る気もないのにとりあえず買ってみた、って報告です。
【返り討ち】アンケート中間報告 ― 2010年06月24日 20時11分42秒
昨日、ブログにて、緊急のアンケートへのご協力をお願いしたところ、数件の回答がございました。
協力して下さった方々、本当にありがとうございました。
意外な職業の方が見てくださっていたり、「関心のある搭乗員」として名前を挙げられている方が、「わかる! はげしくわかるっ!!(^O^)」って方だったり。
すいません、ひとりで楽しんでいます(^_^)ゞ
引き続き「【緊急】アンケート」(2010年6月23日)のコメント欄にて、無期限で回答を募っておりますので、気が向いた方、ママをもっと楽しませてやろうって方は随時、お願い申し上げます。
※ただしクレームは除く
協力して下さった方々、本当にありがとうございました。
意外な職業の方が見てくださっていたり、「関心のある搭乗員」として名前を挙げられている方が、「わかる! はげしくわかるっ!!(^O^)」って方だったり。
すいません、ひとりで楽しんでいます(^_^)ゞ
引き続き「【緊急】アンケート」(2010年6月23日)のコメント欄にて、無期限で回答を募っておりますので、気が向いた方、ママをもっと楽しませてやろうって方は随時、お願い申し上げます。
※ただしクレームは除く
さて、今回、わたしは、ブログを見てくださっているみなさんにアンケートをお願いしたつもりだったのですが、なんと!「どうして海軍航空隊に興味を持ったのですか?」と、こちらが逆にアンケートされてしまいました。
わかります。
人が興味を持ったきっかけって、知りたいですよね。
搭乗員さんの会合に行くと、
「どうしてあなたみたいに若くてきれいな女性が海軍に興味を持ったのですか?」
とよく聞かれます。
・・・・。
・・・・。
・・・・。
あ、聞いてないって?ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
まあ、そんなことはさておいて、たしかに聞かれることは聞かれるんですよ。
「なんで?」
と。 本当のところ、それだけなんですが。
もしかしたら、聞いてくれた人によって、答えていることが違うかも知れませんが、いま、2010年6月24日夜の段階でのママの記憶に基づいて、逆アンケートにお答えいたします。
わかります。
人が興味を持ったきっかけって、知りたいですよね。
搭乗員さんの会合に行くと、
「どうしてあなたみたいに若くてきれいな女性が海軍に興味を持ったのですか?」
とよく聞かれます。
・・・・。
・・・・。
・・・・。
あ、聞いてないって?ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
まあ、そんなことはさておいて、たしかに聞かれることは聞かれるんですよ。
「なんで?」
と。 本当のところ、それだけなんですが。
もしかしたら、聞いてくれた人によって、答えていることが違うかも知れませんが、いま、2010年6月24日夜の段階でのママの記憶に基づいて、逆アンケートにお答えいたします。
ママの周辺には海軍関係の親戚等は一人もいません。
ですので、きっかけは本とかテレビだとか、そういうものだろうと思います。
ママが持っている一番古い海軍の記憶は・・・・。
小学校のときに持っていた、戦艦大和図鑑(子供用)です。
なぜ、そのようなモノを小学校女児が愛読していたのか、まったく思い出せないのですが、とにかく持っていて、よく読んでいました。
「世界最大!46センチ主砲!」とか「栗田艦隊、謎のUターン!」とか。
そんな中で、ママが一番印象に残っているのは、呉の大和工場の横を走る汽車に目隠しがされていたことです。イラスト入りで紹介されていました。
↑なんで、ここなのか、自分でも不思議です。
その後しばらくは戦国とか古代に行っていて、海軍さんからは離れていました。
次に思い出せる海軍の記憶・・・・。
大学の授業で、井上成美大将を取り上げている授業があって、それを受けた記憶があります。
で、授業の足しにと思って、↓生出寿『反戦大将 井上成美』を買って読みました。
ですので、きっかけは本とかテレビだとか、そういうものだろうと思います。
ママが持っている一番古い海軍の記憶は・・・・。
小学校のときに持っていた、戦艦大和図鑑(子供用)です。
なぜ、そのようなモノを小学校女児が愛読していたのか、まったく思い出せないのですが、とにかく持っていて、よく読んでいました。
「世界最大!46センチ主砲!」とか「栗田艦隊、謎のUターン!」とか。
そんな中で、ママが一番印象に残っているのは、呉の大和工場の横を走る汽車に目隠しがされていたことです。イラスト入りで紹介されていました。
↑なんで、ここなのか、自分でも不思議です。
その後しばらくは戦国とか古代に行っていて、海軍さんからは離れていました。
次に思い出せる海軍の記憶・・・・。
大学の授業で、井上成美大将を取り上げている授業があって、それを受けた記憶があります。
で、授業の足しにと思って、↓生出寿『反戦大将 井上成美』を買って読みました。

奥付は1987年ですが、いま見てもとってもきれいです。たぶん、1回しか読んでいない・・・・。
同じく大学時代に買ったと思われる本がもう1冊、本棚に残っています。
半藤一利『日本軍艦戦記』。
これはかなり読みました。外れかかっているページもあります。
写真が多くて、ママ好みです。
ホンモノの元海軍さんが選んだ名艦ベスト5(上位5隻の発表ということではなく、ひとり5隻選んでくださいってアンケートみたいです)がとても興味深いですよ。
アンケートに答えている方々、「一度は聞いたことがある!」って人が多いです。西澤さんに軍刀を授与した草鹿任一さんも回答されています。
航空では渕田美津雄さんとか。「瑞鶴、瑞鳳、千歳、千代田」を選んでいます←1隻足りないんじゃ!?とつっこまないように。 選択がやっぱ飛行機乗りだ~。
あれ?
よくよく見ると、海軍航空隊に全然関係ないですねー?(^_^;)
映画も、『連合艦隊』リピーター。
そうなんですよー。ママの前半生はどちらかというと艦隊派ですねー。あれれ???
海軍航空隊への道のりはまだまだ遠いです。
遠いので、また今度~(^o^)/~~~