ちょーちゃん、入院する ― 2013年02月12日 09時34分31秒
ちょーちゃんを小さい器に移して真上から見たら、めっちゃ松かさでした。
いままで気づいてあげられなくてゴメンよーーーー(ToT)
朝から病院を準備して入院させました。
いままで気づいてあげられなくてゴメンよーーーー(ToT)
朝から病院を準備して入院させました。

パパは、アカネちゃんが入っている病院に一緒に入れたら?と言うのですが、アカネちゃんの方はこれから濃度を落としていく予定の水槽なので、ちょーちゃん用にもう一つ病院を作りました。
水槽が全部で5つになってしまった!?
毎日どこかしら水替えしないといけないかも?(´д`)
今日のちょーちゃん ― 2013年02月12日 20時06分29秒
【ちょーちゃんの最新画像】

朝、薬浴を始めたときは元気良く泳ぎ回っていたちょーちゃん。
ちょっと目を離してリビングに戻ってきたら、水槽の角の底にペタンとして動かなくなっていました。
よく見ると、ときどき、体がびくっとして痙攣しているような・・・・?
「これはヤバイかも?」
と思いました。
でも、ちょーちゃんが角の底におなかをつけてペタンとしているのはいつものことなので様子を見ることにしました。
とりあえず塩も追加。
12時間ぐらいかけて0.5パーセントの塩水にしました。
最初に塩(直径5ミリぐらいのかたまり)を投入したときはエサと勘違いしたのかダッシュで寄ってきてパクッ! ←ちょーちゃん、初塩浴
くしゃおじさんみたいな顔をしながら3粒も食べちゃいました!(>_<)
一度でやめとけって話です。
その後も四隅を移動しながらペタンと過ごしていましたが、夕方ぐらいからようやく泳ぎ始めました。
夜になってからは画像のように四隅で浮いて過ごしています。
これ、たまたまここに来たんじゃなくて、ここでずっとじーっと浮いています。
心配だなあ。
一方、パンパンに膨れて膿まで出ていたアカネちゃんは、いまは腫れは若干引いてきました。
あの子は見かけは相当ヤバイ状態だけど、泳ぎは元気です。
いつもように背ビレをピンと立てて水槽の中層を悠然と泳いでいます。
エサも食いつきよいです。